フォーラムの返信が作成されました
-
作成者投稿
-
QQminoriさん こんにちは
正解です
初手15香でもよさそうに見えますが 15歩13玉14香として14香をのこすのは
36竜としたとき金合以外なら15飛とうつためです
15歩13玉14香が変な手ののでみつけにくかったと思います
次の問題も難しいと思います
96 小西真人さく19手詰
攻め方 13銀 16桂 21角 34歩 41と 42飛
玉方 12香 23玉 28飛 35歩
持駒 香 香 香 歩QQminoriさん おはようございます
シンプルな形ですが12角32玉21角成が筋なだけに24金12玉45角は
なかなかみえないですね 私もだいぶ時間がかかりました
私は盤面に駒をならべることはほとんどないんですが
近代将棋図式精選は難問が多く 盤にならべて考えるることが多いです
駒は動かしませんが 盤に並べて考える方がよく解けます
94 OT松田作 21手詰
攻め方 16銀 17桂 32竜 47金
玉方 11香 14玉 36飛
持駒 香 歩 歩QQminoriさん おはようございます
93 檜作富治作 17手詰
攻め方 33角 35香
玉方 13歩 23玉 31飛 41歩
持駒 角 金
塚田正夫名誉十段は六段くらいまでは ときには長編の難解作も作っていたようです
将棋日本の昭和11年3月号に塚田正夫六段作の67手詰が載っていますが
2回連続正解者なし 3回目の記載で 2名の正解者がいたと言う難解作です
六段塚田正夫著 新撰詰将棋 は古図式の解説を主にしたものですが 自作も20番あります
そのうち10番は新集の問題です
その20番は73手詰力作です
追伸 嫌いな食べ物 もう一つ トマトジュースがあります
ビーフストロガノフというロシア調理を作ったことがあります おいしそうにできていたんですが
最後に醤油をいれればおいしかつたと思うんですが レシピどうりに トマトジュースいれたために
食べれませんでした 基本レシピどうりであっても時にはアレンジが必要だと思いましたQQminoriさん こんばんは
私も麺類 は好きです うどんやラーメン ソーメン なんでも好きです
日曜に妻と長女と孫2人と 伯方の塩ラーメン を食べにいきました メインは
塩ラーメンですが いろんなラーメン があり私はレッド(唐ガラシがはいっていて辛い)を食べました
醤油ラーメンがすきなんですが 辛い物があると 挑戦しています
納豆だけはた食べたことがないんで 本当にたべられないかどうかは分かりません
早いですけど おやすみなさいQQminoriさん こんばんは
いま夕食を終わりました 明太子パスタです 次女といっしょにゆでようっと
思い よんだんですが(なべとフライパンでゆでたので)すてられて
私が ゆでたんですが 大人3人と保育園児2人なんだ 4人まえでよかった
んですが あるだけゆでたんで 6人前ゆでて多すぎました
けっこう食べました どちらかと言うときらいなぶるいなんですが 今はきらいだった
ものも ほとんど食べています なっとうだけは 気持ち悪くて食べたことないです
将棋のほう 勝てる日がくるかどうかわかりませんが 貴女がよけっればまた来週
お願いします けっこう 実戦のほうも 今はやる気になっていますQQminoriさん こんにちは
今日は対局ありがとうございました
意外なところから攻めてくるのでうけきれません
才能が違うかんじです 対局のほうももう一度頑張ってみます
明日は 近代将棋図式精選 3題のよていですQQminoriさん おはようございます
了解しました 今日の午後2時 自由対局室で先約待でまちます
1局め角落ち 2局め私が負けたら飛落ち 勝ったら香落でお願いしますQQminoriさん おはようございます
正解です
対局は今日の午後で了解です
時間を指定してもらえれば その時間に自由対局室で 先約待で待っています
よろしくお願いしますQQminoriさん おはようございます
昭和詰将棋新集一番 17手詰
攻め方 16竜 17歩 43馬
玉方 21桂 22桂 23桂 24玉 26歩 35と 36銀
持駒 金 金 銀 桂
新集 不詰作と余詰作以外すべて 紹介したいと思います
塚田詰将棋代表作にも番外に2題 新集の問題が紹介されています
番外1の87手詰は余詰あり(七条健三氏指摘)
番外2の107手詰は最長手数
対局は私は たいてい暇なので 歓迎ですが
貴女に暇な時間があれば でいいですよQQminoriさん こんばんは
正解です
塚田正夫名誉十段の若い頃の作品集は 昭和詰将棋新集(18歳四段)
実戦応用詰将棋五十番(23歳六段 15題は新集の問題 8題は新集の改良図)の2冊
塚田詰将棋は第1集は26年10月 第2種は27年1月発行で 実戦型が多いです
塚田流の全制期の作品集ですが 難問もあり 塚田流の代表作と思いますます
実戦応用詰将棋五十番と塚田詰将棋第1集と第2集は 近代将棋の付録です
塚田詰将棋は 第1集と第2集を合本し文庫本にしたものです
ほかに 必至と詰 と 新撰詰将棋にも 多くはないですが塚田名誉十段の自作があります
実戦応用詰将棋五十番に 詰と必至と新撰詰将棋の問題も数題ふくまれていますQQminoriさん こんにちは
正解です
塚田正夫十段は 塚田流(易しい実戦型短編)で有名です 初代大橋同桂をモデルにした
と言はれています 初代大橋宗桂の作品は 駒数の多い難解なものもありますが 塚田名誉十段は
そのいいところだけを取り入れ易しい 塚田流(実戦形短編)を完成しました
実戦からの取材が多く 自然な形で 詰将棋の的な作ったような妙手はすくないが
実戦には役に立つと言うことで 昭和10年~30年代にかけて一世を風靡しました
初段を目指すひとには良書と思います
若い頃 は長編の難解作も作っていて 有段者のかたには 若い頃の作品集がおすすめです
昭和詰将棋新集 実戦応用詰将棋五十番 塚田詰将棋(第1集 第2集の合本100局)
がおすすめです 古い本だけに 原本は手に入りにくいです
17 日野貴久男 11手詰
攻め方 12竜
玉方 31玉 33竜 41香 52香
持駒 角 銀 桂 桂 香QQminiriさん おはようございます
正解です ほとんど変化ないですね
詰将棋の数ですが 新聞や雑誌等に発表した数の推定です
それを全部単行本にしたわけではないです
塚田正夫名誉十段が亡くなられた あと 詰棋めいと11号に塚田正夫の世界と言う
特集があります 野口益男氏が 塚田正夫名誉十段の詰将棋はおよそ1万局と推量し
作品集約20冊のうち 重要なものは 塚田詰将棋 塚田詰将棋200題 塚田詰将棋
表作 あたりかな と思っていると書いています
野口益男氏は 昭和詰将棋新集についてはあまりしらないようです
その後も本はでているので 実際にはもうすこし多いと思います
16 野村量 11手詰
攻め方 13桂 15金 21角 31飛
玉方 14金 23玉 24歩 34歩 41角 42金
持駒 銀 桂QQminoriさん おはようございます
15 酒井博久 11手詰
攻め方 34角 35桂
玉方 11玉 13金 14飛 21桂 22角
持駒 金 桂 桂
月曜日の 新集(50局) ですがせっかくなので 不詰作と余詰作をのぞく
作品をすべて紹介しようと思います(手数の短いやさしいものもあります)
変化超手数は現在は不完全作ですが 当時は問題視されていなかったので
不完全作あつかいにはしていません
それ以外の作品は いい作品と思うものを 私がえらんで紹介したいと思います
塚田正夫名誉十段の作品は約1万局といわれています
二上九段や内藤九段は 2万局をこえていると言われていますQQminoriさん こんにちは
正解です
塚田名誉十段の 昭和詰将棋新集 を解くことをライフワークにしたかっかんですが
若い頃のように 根気 も情熱もなく 長編も何題かは解きましたが 解いていない
作品が多いです 長編に以外に余詰がおおいですが 簡単な修正でなおるものも
なんだいもあり 不詰1題 誤植1題 余詰をふせげないものが数題あります
余詰の修正案(詰棋めいと)のあるものは修正図を出題します
毎週月曜日にだいたい1題のペースで出題したい思います 昭和詰将棋新集以外の作品も
紹介したいと思います
以上 よろしくお願いしますQQminoriさん こんにちは
正解です
14 河内 11手詰
攻め方 17銀 22角 24香 33飛 34と 45角
玉方 14玉 15歩 37飛
持駒 歩
それでは 月曜日は詰パラの問題はやめて 塚田正夫名誉十段の若い頃の力作
を1題出題すると言うことでいいですか 最初言っていた10題に限定しないで
出題したいと思います 今までは私の解いた問題を出題していましたが
特に昭和詰将棋新集の手数のながい問題はあまり解けていないので
私の解けない問題も出題することになります
追伸 当時は変化超手数は問題視されてなく 変化超手数のある問題もありますQQminoriさん おはようございます
正解です
13 土屋交弘 11手詰
攻め方 31銀 52角 55歩
玉方 11香 14歩 21桂 24金 32銀 33玉 34歩
持駒 飛 角 金 銀
塚田正夫名誉十段の若い頃の作品がみたいのなら
私が代表作候補として選んだ 10局を 時々しょうかいします
昭和詰将棋新集より9局(12歳~18歳四段の時までの作品)
塚田正夫六段の作品1局
手数の長いもの10局えらんだもので 図面をつくれないので 符号になります
解ける問題もあるとは思いますが
問題と解答を 同時に紹介します 符号なんでみずらいと思いますQQminoriさん おはようございます
12 森永秀明 11手詰
攻め方 44竜
玉方 12香 13歩 21桂 22銀 31玉 33金 62角
持駒 飛 角
実は将棋世界の付録の 初代大橋宗桂(慶長版象戯作物50局)は持っていたんですが
大事なものだからとどこかにしまったことは覚えているんですが どこにしまったか分からなくて
何度も探したけどみつかりませんでした
ほとんどの詰将棋の本は 国立国会図書館にあります 塚田名誉十段の最初の作品集 昭和詰将棋新集
原本はなくて 国立国会図書館に依頼して 遠隔コピーを取ってもらいました
著作権の問題があり 半分しかできないとのことで 問題図のみてにいれました
いけば閲覧できますし 著作権のきれたものはコピーできると思います
貴女はそこまでする必要はないと思いますがQQminoriさん こんにちは
正解です
古図式総覧は江戸時代の詰将棋をほぼ網羅したものです 解は正解手順のみです
自分ですべてよみきれるような易しい詰将棋はいいですが 難しい古図式のばあいは
解説つきの 単行本がいいですQQminoriさん こんにちは
正解です 私は自分で解いてから出題し 出題してから
もう一度解いています この問題 すぐにはとけなかつたです
時には 解いたはずなのに 解けない時もあります
11 清水一男 11手詰
攻め方 16桂 17香 33と
玉方 11香 12玉 14銀 32金
持駒 金 銀 桂
古図式総覧は発売されたとき 1万3千円でした 高いので3か月考えていました
やはりほしいと思い注文したら 売り切れていました
それで古本屋で1万6千円で購入しましたQQminoriさん おはようございます
正解です 盤面の駒数がすくないので考えやすいですけど 早いですね
江戸時代の詰将棋は私の所持いている 古図式総覧にたいてい載っています
初代大橋宗桂の 慶長版象戯図式(50番)は最古の詰将棋集で 最初の献上図式です
当然古図式総覧に載っています
私の所持している詰パラにも誌上付録として載っています
まえに紹介した三代大橋宗桂の将棋衆妙にしても 古図式総覧に載っています
だから買う必要はないんですけど オクションに安い価格ででていると つい
落札してしまいます (単行本の方がみやすいのはあります)
10 近藤諭 11手詰
攻め方 14角 31飛 33角 37桂
玉方 13玉 16歩 23歩 36と
持駒 歩 歩QQminoriさん おはようございます
9 長谷繁蔵 11手詰
攻め方 34角
玉方 11香 21桂 22玉 31飛 52角
持駒 飛 銀 銀
初代大橋宗桂の 慶長版象戯作物(50番将棋世界付録)を昨日落札しました
大橋宗桂の全作品 105局は古図式総覧に載つんている(そのうち20局はほかの人の
作品と言われています)し 詰パラの誌上付録にも 慶長版象戯作物は載っているんんですけど
解説者が違うのでどんな」解か興味があります
古図式には本人の解のないものもけっこうあって 後世の人が解をつけているので
それが本当に本人の作意かどうかはっきりしないものもあります
古図式は変化超手数は問題視されていません 本人の作意が正解ですQQminoriさん こんにちは
正解です
火曜日の近代将棋図式精選 の問題は 後3日 9題くらいの予定です
あとは 二上詰将棋金剛篇 に移ります 96番から100番は変わった形の詰将棋
実戦に役に立ちそうにないので省略 残り93題中 !’T手~31手詰が59題
将棋世界の巻頭詰将棋を中心にした作品集です
二上九段は 10年間ぐらい将棋世界と近代将棋に巻頭詰将棋を出題していました
近代将棋のほうは付録で上下2冊(計96題)でています 近代将棋のほうはほとんど15手以内です
プロの作品集は15手以内くらいのものが多いです
二上詰将棋金剛篇は中編(19手~31手)49題 非常に珍しい作品集です
私はアマチアとしては 31手詰くらいまでが詰ればいいのではないかと思っています
この作品集も何度も解いてボロボロになり 古本屋で買い直しました(今のは新品みたいに綺麗です)
この作品集難しすぎるのか(将棋は初段をめざしている人が一番多い)オクションでも
あまり売れないみたいです
私も解くのを楽しみにしていますが 現在解けるのかどうか自信ないですQQminoriさん こんにちは
正解です 便利な世の中になっていますね
詰将棋の本も最近は電子版もうられています (少し安いです)私はよのなかの進歩に
ついていけなくて やはり本のほうがいいです
8番 武井尉一 11手詰
攻め方 23歩 34角
玉方 12玉 14歩 21桂 24歩 31銀 42銀 43歩
持駒 飛 角 銀QQminoriさん おはようございます
正解です
7 藤井邦夫 11手詰
攻め方 22銀 32と
玉方 12玉 13歩 14金 21桂 33銀 41竜 44歩
持駒 飛 角 角 銀
私の持っている 詰むや詰まざるや は昭和50年5月20日発行初版第3刷で無双と図巧が
1冊になっていて 900円でした 貴女のお父さんが所持しているのは 2冊にになっているのなら
後に発売された 特装版だと思います
貴女の所持している医学書すごいですね ドラマでもドクターは手術する時に 医学書で調べたり
論文の提出があったり 大変そうです 言実はドラマのような事件はないと思います
ドラマは面白く作っていますQQminoriさん おはようございます
6 溝口博 11手詰
攻め方 33銀 43と
玉方 11香 14銀 23銀 31玉 36飛
持駒 角 角 桂
積むや詰まざるや(無双と図巧)ですが 並べて鑑賞するのはいいですが
解くことはお勧めできません
そこまで難解な詰将棋を解いていたら 他のことに 支障があります
谷川17世名人は 数十回並べて鑑賞したそうですが 以外にあまり解いてはいないそうです
詰将棋のバイブルとして 並べて詰将棋創作のヒントを得るためかと思います
プロになっても職業詰将棋作家にならず アマと同じように 本格的な詰将棋を詰パラに
投稿されていました(今は内藤九段の後を受けて 月間文藝春秋に詰将棋を出題されています)QQminoriさん こんばんは
伊藤宗看(無双)と伊藤看寿(図巧)は 兄弟で もっとも有名な江戸時代の詰将棋の作品集です
米長九段が 無双と図巧を解けば(全問解くと言う意味ではなく真剣に取り組むと言う意味)
最低でも四段になれると言ったこともあり 奨励会でも解く人が多いんではないかと
思います 無双には詰まないものが原図では7題 詰むや詰まざるやでは6題あります(1題は修正図)
詰まないものはかかれていると思います
私も20代なかばごろ解いていました 本屋で詰むや詰まざるやを見つけた時は 恋人に
合う時よりドキドキしました 即買いました
当時は私のような詰将棋の好きな人間には幻の書でした
もらえるのであれば もらったほうがいいですよ
追伸 今日は長女の結婚記念日です 長女の結婚式の日に妻の誕生日が
前日だったことを思い出しました
長女とこも 蔵寿司だそうです(持ち帰り)QQminoriさん こんにちは
正解です ただ詰将棋の解としては41竜同玉42金のほうが望ましいです
詰将棋のほうもすでに 上級者だと思いますが 基礎トレーニングだと思ってくださいQQminoriさん こんにちは
5 天六辰生作 11手詰
攻め方 11飛 24歩 51銀
玉方 13歩 22玉 33金
持駒 金 桂 桂
表紙には詰パラならではの力作好作ぞろいと書いていますが
盤面の駒数10枚以内なので 考えやすいですね
貴女には易しかもしれませんが 手筋の習得だと思って解いてください
追伸13手(91番)くらいになればもうすこし難しくなると思いますQQminoriさん おはようございます
正解です 35桂と13角成がポイントです
駒数が少ないので考えやすいですね
妻との約束はランチをおごることだったので 対局は2時からなんで
問題なかったです 蔵寿司は家のすぐちかくですし
結婚記念日は当日に覚えていたことがあまりないですし 誕生日も
時々わすれています 韓国だったら 記念碑とか誕生日わすれていたら
即アウトだと思います(誕生日のイベントはやめています)
4 新井司作 11手詰
攻め方 24角 25香 53馬
玉方 12銀 21竜 23玉 43桂 45歩
持駒 銀QQminoriさん おはようございます
3 野村量作 11手詰
攻め方 12銀 13銀 31角
玉方 14玉 15歩 25歩 34金
持駒 金 金 桂
昨日は 妻の誕生日であること わすれていて 妻に言はれて
思い出して 約束どうり 近くのくら寿司でランチをおごりまいた
夕食は 長女と次女が刺身をもつてきてくれたので手巻きにしました
次女はイべントが好きなんですが 出費がかさむので 正月とお盆以外は
中止にさせてもらいましたQQminoriさん こんばんは
私はだいたい暇ですが 貴女はそういうわけにいきませんし
貴女の休みの日 貴女に時間があれば私の方は時間はいつでも
大丈夫です
手合は初めに言った 1局目角落ち 私が勝てば香落 まければ飛落の2局ぐらいが
いいように思います 私は 女流プロ中堅くらいの方と 平手1局と香落2局指した
ことがありますが 貴女のほうが強いように感じましたQQminoriさん こんにちは
ほぼ正解なんですが 16手目21玉ではなく11玉12歩21玉33桂不成まで19手詰
が正解です
角落ちの初手22飛は 確か坂田三吉が指した手ですよね 大駒を落とすうえに 先に
指させてあげると言う ザ―ビス手と書いていたように記憶しています
私はポカが多いですし 形勢判断ができないまま指していることが多いです
また 貴女が時間があれば 対局よろしくおねがいします
年があけたら 24名人戦があるので 激指15のコン君と対局して二段までは昇段
しておきたいと思います(いま1級です)QQminoriさん こんにちは
対局ありがとうございました 3局め角落ちもまけです
3時からメン手ナンスがあると言っていました そのため
パソコンの接続がきれたものとお思います
駒落もプロよりうまいですよ
追伸全然私のまけです
追伸 昨日どこかで 今日午後3時からメンテナンスがあると
書いているのを見ました うっかりしていましたQQminoriさん こんにちは
正解です
92番 渡辺三郎作 19手詰
攻め方 22角 44飛 45桂
玉方 13歩 14銀 21歩 23玉 35歩
持駒 角 歩 歩 歩
江戸時代には右香落もありましたが 今は左香落だけですQQminoriさん こんにちは
正解です
打ち歩詰を回避するために桂合をさせる 新しい手筋とのことです
88番 赤羽守作 17手詰
攻め方 11角 16飛 22角 23歩
玉方 21玉 32桂 33桂 34歩 41金
持駒 飛 桂 桂 香
手合ですがそれでは 香落2局でお願いします
香落なら 平手とあまり 駒組は違わないのでQQminoriさん おはようございます
86番 池田俊作 17手詰
攻め方 13歩 15香 31と 36金 63馬
玉方 22金 33歩 43玉 62馬
持駒 銀 銀 歩
24名人戦がちかずいたので 激指15のレーティング戦を始めましたが
あまり調子はよくないです
昨日は激指15の詰将バトルで 3手詰を早く解いて マウスを早く動かす練習をしました
今日はよろしくお願いしますQQminoriさん こんばんは
正解です
駒落ちは 自由対局室(フリー)しかないので 自由対局室にはいってください
先約待ち(15分)で午後2時にまっているので 角落で挑戦してください
レーティングの高い方が上手です 私が負けたら飛落 勝ったら香落 計2局で
お願いできますか 2局めも私が先約待ちで待ちますから 挑戦してください
よろしくお願いしますQQminoriさん こんにちは
2 吉村達也作 11手詰
攻め方 32歩 43飛
玉方 12桂 21玉 34金 44馬
持駒 角 金 銀
昨日 子供神輿が来ました 自治会単位だと思います 子供がすくないので
荷車にのせて引いています 小学3年の孫もさんかしていて 12時間くらい
歩くので たいへんだと思いますが こどもがすくないので けっこうお金もらえるそうで
お金が大好きな子なんで そう言う苦労はいといません
追伸 それでは 明日の午後でおねがいできますか
時間はが貴女きめてください その時間に前回のように自由対局室で先約待ちで待ちます 貴女が
挑戦してください 駒落のらんがあるそうなので 角落ちにしてください レーティングの
高い方が上手になるそうです 私は落ち挑戦されたことはありますが 挑戦したことはないので
よくわしらないんですけどQQminoriさん こんにちは
正解です
昼間は寝にくいと思いますが 少しでも寝るようぬしてくださいQQminoriさん こんにちは
1 土屋 交弘作 11手詰
攻め方 33銀 45桂
玉方 12玉 14歩 21桂 34歩
持駒 金 香 香 香
対局ですけど 私は リタイアしているので暇なんですけど
貴女が 時間のある時があればでいいですよ
手合も角落が妥当かと思います 激指15のレーティング戦では今1級ですQQminoriさん こんにちは
当直ですね ファイト
明日の1題めはお昼ごろ 2題めは18時ごろ出題予定です
1題めはやさしいと思いますQQminoriさん こんにちは
正解です
実戦のはなしですが 米長先生は局面をパット見た時 どうさすべきか
わからないといけないと 書いていました
次の一手の問題を時々解きますが 全然分からない問題がおおくて ヒントがあるので
すこしはわかりますが 対局感わるいんだと思います
詰将棋は駒を捨てるものだとわかっただけでもだいぶ進歩します
貴女は詰将棋においても上級者だと思います 読む力がすごいです 実戦の棋力とも
関係しているんだと思いますがQQminoriさん こんにちは
正解です
29 木村徳氏作 11手詰
攻め方 22歩 33金 42歩
玉方 31玉 32金 34銀
持駒 銀 桂 桂 桂 歩
詰棋界短編292 最後の問題です この作品も易しいと思います
完全版 詰将棋実戦形パラダイス ヒントがついているんですね
プロはアマへの啓蒙を目的にしているので プロの作品集はだいたい
ヒントがついています(アマの作品集にヒントはめずらしいです) 私はヒントはみません
次ぎの一手は分からないので ヒントをみます
11手~15手詰パラダイスも 完全版詰将棋実戦形パラダイスと同じサイズで
同じような作りですが 実戦形は殆どないです ヒントもないですQQminoriさん おはようございます
33馬同玉以下の13手詰が正解です 同桂以下貴女の解だと13手詰で駒も
あまりませんが 最後23金のところ11飛成とすると 香が余ります
駒余りの手があるので こちらは変化手順になります
27 三宅正蔵氏作 11手詰
攻め方 25歩 41飛
玉方 11香 12玉 13歩 22金 33桂 34角
持駒 角 金 桂 桂QQminoriさん おはようございます
26 内田庄吉作 13手詰
攻め方 23角 33銀 43歩 51馬
玉方 11香 13玉 15と 21桂 24歩 26と 35銀 46と
持駒 飛 金 金
これも 握り詰入選作 ですQQminoriさん こんにちは
正解です(余詰があり不完全作のようです)
31金に12玉ならおっしゃるように11手で詰みます
同銀なら正解手順と同じような手順で17手で詰みですね
いずれにしても 正解手順と違う手で詰むので余詰です
日曜までは 詰棋界短編292で 月曜から11手~15詰パラダイス
に移行します
火曜日は近代将棋図式精選がすめば 二上詰将棋金剛篇の17手~31手詰に
移行する予定ですQQminoriさん こんにちは
正解です
32銀成でも詰みですね 図面は16とになつていますが 全然意味がないんで
15との間違い(誤植?)だと思います 32銀不成として12玉なら22飛が詰手筋なので
詰将棋の本たくさん持っていてもあまり意味はないです
貴女が4冊持っているなら それを繰り返し 解いたんでいいと思います
特に 詰将棋サロン名作選は 何度も解いもらいたいです
25 杉谷澄生氏作17手詰
攻め方 25歩 42竜
玉方 15歩 21玉 22銀 23角 41桂 45銀
持駒 飛 角 金QQminoriさん こんにちは
正解です 遠くの 農協が経営している直売所に妻と買い物に行っていました
近くにもあるんですが めずらしい物があるんで たまに遠くにいきます
野菜も高いです 白菜なんか 4分の1で売っています
詰将棋の本ですが 若い時はそんなに多くなかったです 実戦が中心でしたから
20代半ばごろは無双と図巧を中心に解いていました 実戦の私の全制期は27歳から
31歳くらいで そのころは よく優勝していました(詰将棋は何冊かをなんども解いていました)
リタイアしてから ヤフーのオクションを中心詰将棋の本を多く買うようになりました
易しいものは 支部道場にいったとき寄付しています
詰パラも10年分欠けたものもあるので 110冊ぐらい 詰棋めいとが全32冊
将棋世界の付録も210冊買ったので 付録の詰将棋もあります
詰将棋の本もまとめて落札したこともなんどかあり 重なるものは 支部道場に寄付したり
あげたりしています
本棚2っに余り使わないものをおいていて これから解きたいものとかは小さな4段ボックスに
いれています 使わないものは 大きめのボックスにしまつています 詰将棋いがいの本も少しあります
24 前藤浩氏作 15手詰
攻め方 42銀 53角
玉方 11香 16と 21桂 23歩 32玉 34歩 43歩
持駒 飛 角 歩QQminoriさん おはようございます
23 山田修二氏作 13手詰
攻め方 12と 13角 16銀
玉方 14玉 23飛 34歩 45竜
持駒 金 金 銀 桂 香
山田修二氏の著書 夢の華 に看寿賞や塚田賞を獲得すること22回
昭和の看寿と讃えられる と書かれています 長編が得意なかたです
この本も1題もといていません
私は コレクターみたいに詰将棋の本を集めましたが 長編の難解作が多いものは
若い情熱のあるころでないととりくめません 並べて鑑賞するタイプならいいんでしょうが
解くのが楽しみなんで 長編の難解作の多い本は 本棚においているだけの本もけっこう
ありますQQminoriさん こんばんは
正解です 私の父も動脈瘤 で手術して 手術は成功したんですが 食べ物をのどにつまらせて
肺炎になりなくなりました 先生に最後のお別れによばれて(私は病院に泊まっていました)
その日は私の誕生日でした 次の日に亡くなったので 私の誕生日に死ぬことはさけられました
76歳でした -
作成者投稿