続レーティング戦の始めの30回ーその2

はじめに 将棋倶楽部24掲示板 24知恵袋 続レーティング戦の始めの30回ーその2

このトピックは 184件の返信 を含み、 13投稿者 が参加し、  km2001 11/11(土)23:21 によって最後に更新されました。

35件の投稿を表示中 - 151 - 185件目 (全185件中)
  • 作成者
    投稿
  • #4886

    mekuriya
    参加者

    km2001さん、そのような質問には答えられません。その棋書を私は持っていないので、局面が分からないからです。

    #4888

    km2001
    参加者

    #4892

    km2001
    参加者

    >mekuriyaさん

    上記の局面です。先手が、7五歩として、後手の歩を取ったところです。先手良しとのことです。次は後手番です。△7五飛とされると、私には後手が良い気がして、分からないのです。気になって、本を、読み進められないでいます。お答えいただけませんか?

    #4893
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    △7五飛とくれば▲7六歩が自然ですかね、
    すると次に▲8二歩成とされてしまいますから、また7二の場所に飛車が戻るしかありません。

    そこで▲8二角だと△7三角▲8四銀みたいに進むんですかね。
    こうなれば先手がかなり良さそうなので、▲8二角だと後手はどうするのかな?
    良い手がなければ先手良しでしょう。

    #4894

    km2001
    参加者

    >六夢Ⅱさん

    △7五飛▲7六歩△7二飛▲8二角は、考えてましたが、その後が、駄目なような気がしていました。六夢Ⅱさんの、ご指摘を受けて、並べてみました。その後、後手が、△4四角としても、受かりますね。あるいは、後手が、△7四銀としても受かるようですね。▲8二角に自信がなかったです。教えてくださって、本当に、ありがとうございます。

    #4895

    km2001
    参加者

    ▲8二角の後に、△7三桂とされたら、どうしたら良いですか?

    #4896
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    ▲8四銀が自然ですかね、
    次に▲9一角成が見えているので後手は忙しいですが、▲8四銀にはどうしますかね。

    #4897

    km2001
    参加者

    なるほど。▲8四銀ですね。
    その後、△6五桂としても、▲7三銀成ですね。
    本当に、ありがとうございます。私は、まだまだ、読みの力が足りないです。

    #4902

    mekuriya
    参加者

    図面貼ってもらえると助かります。結論から言えば▲8三歩の拠点が大きいので先手指しやすい形勢だと思う。でも微差は微差なんで、ちょっと間違えると逆転するでしょうね。

    △7五飛なら▲7六歩△7二飛までは必然手として、私なら▲8六飛ですね。▲9六歩型で△9五角が無いので。△8四歩▲同銀△7六飛の捌きを消しておいて▲8二角は楽しみにとっておく。こうやって自陣の傷を消して相手に手を渡すのが私の好みです。▲8六飛は△4四角の筋に対して間接的に飛車を角の利きから逃す意味もあります。

    ▲8六飛にも△7三桂ぐらいでしょうか。▲8四銀△8五歩▲8九飛△4四角▲6八金が進行の一例。
    それから△6五桂▲同桂△同歩なら▲7五桂として、△7六飛を消しつつ反撃する。△7四銀なら、いよいよ▲8二角ですかね。

    なんにせよ、後手からはたいした手段も無いので、こういう局面は手を渡して、好きに暴れてもらうのが私の将棋の作り方なんで。

    #4907

    km2001
    参加者

    >mekuriyaさん

    教えてくださって、本当に、ありがとうございます。答えは一つではないのですね。将棋の奥深さを知った思いがします。あの局面に、そんな変化が潜んでいるとは、全く思いもつかなかったです。おみごとです。

    細かなところですが、△8四歩▲同銀△7六飛の捌きですが、その後の変化の一例を示してくださると有難いです。

    #4910

    mekuriya
    参加者

    >細かなところですが、△8四歩▲同銀△7六飛の捌きですが、その後の変化の一例を示してくださると有難いです。

    えーと、△7五飛▲7六歩△7二飛▲8二角△8四歩▲同銀△7六飛の変化ですよね。
    ▲7八歩とでも受けますか。ここで△1五歩が嫌な手。歩切れで▲1八歩とは謝れないから▲同歩と応じるよりない。で、△1七歩と垂らされて困る。▲同香・▲同桂は△1六歩、▲同玉は△1五香。手抜きで▲9一角成は△1五香で煩い。9筋と1筋では価値が違いすぎるので、この攻め合いは先手拙い。

    1筋に手をつけられると△1四歩がプラスになり、▲1六歩がマイナスになる。△7六飛が活き、▲8二角がボケる。だから、この変化は私は実戦では読む気がしないし、実際読みません。「△7六飛とされたら嫌だな。じゃ、どうやってそれを消そうか。」そう考える。

    それが私のイメージと読みの将棋観なので、△7五飛▲7六歩△7二飛の局面で、▲8二角とは指せません。

    出題図の局面では△7五飛を本線として読みますが、この局面でも△8四歩や△1五歩は嫌な筋です。ただ、後手の持ち歩が一歩だけなので、△8四歩は▲同銀で、△1五歩は▲同歩でなんでもない。だから、後手としては△7五飛と走って持ち歩を2枚にして、次の攻めを狙うのが本手だろうなと読んだのです。
    で、手番を握っても、△8四歩と△1五歩を消す手は無い。だから△7六飛だけは消したい。となると▲8六飛がぴったりした手なのです。▲8六飛とすれば▲9六歩が活きるし、2筋から6筋まで先手の歩が三段めに並んでいるのがプラスになる可能性がある。

    すぐには無い筋ですが、美濃囲いは△5五角~△3六桂、または△3六桂~△5五角の筋も警戒しなければなりません。将来、ひょっとしたら▲8六飛の横利きがその筋を消すことになるかも知れません。具体的な手順は分かりませんが、可能性としてはある。

    km2001さんに説明する為に、こうして文章にするとそれなりに時間がかかるけど、以上のことは私は頭の中なら、10秒ぐらいで考えます。km2001さんは、まだ実戦経験が乏しいから、なかなか勘、イメージ、大局観が働かないのは仕方有りません。

    棋書は分からないなら分からないでさっさと先に進んでもいいんですよ。誰しも自分の棋力に応じた読み方・理解しかできませんが、いちいち止まって考えていては1年経っても一冊も読めません。ある程度、割りきってとにかく消化する。分からないところは付箋でも貼って、1年後に読み返してみる。そういう読み方も面白いでしょう。

    #4913

    km2001
    参加者

    >mekuriyaさん

    とても良く分かるように、丁寧に、長文を書いてくださって、本当に、ありがとうございます。

    「△7六飛とされたら嫌だな。」ということが良く分かりました。1筋の端攻めと関係があったのですね。

    △7五飛が本線なこと、▲8六飛の意味も、知りました。

    大事なことなので、何度も読んでみますね。

    棋書の読み方も、アドバイスしてくださって、ありがとうございます。実践したいです。

    #5248

    km2001
    参加者

    <対局日誌>

    対戦しました。30分で挑戦して負けました。棋譜番号9672060です。私は先手です。角も飛車も取られて投了しました。私は、銀冠にする必要はなかったと思います。6筋と8筋をからめられて、銀で攻められて、負けました。相手が、玉を、2三に置き、矢倉に組まれたと思います。私は、5六銀、3七桂としたのですが、攻めることが出来ませんでした。

    #5250

    mekuriya
    参加者

    棋譜番号9672060ですね。
    こんな風に居飛車に専守防衛でこられると四間飛車は攻めることができません。四間飛車はカウンター戦法だから、それはkm2001だって無理。無理なものはプロでも無理。
    だから▲6六歩(15)では四間飛車に拘らず▲7五歩△8四歩▲7八飛△8五歩▲7六飛の要領で石田流に組み替えるのが有力だったと思います。でも▲6六歩は悪手というわけでもなくてちょっとつまらなかったかなって感じ。
    ▲5六銀(25)は悪手。▲6五歩が邪魔で▲6五銀とはできない。4四の地点を二枚で守られているから▲4六歩~▲4五歩と攻めても手抜かれて何でもない。つまり▲5六銀はあてのない職場放棄みたいな手です。ここでも▲7五歩か▲5六歩が形。▲7五歩~▲7六銀となれば先手の飛車角の利きが通り、△7三桂または△7三銀とできないので、後手からの攻めはほとんどなくなる。▲5六歩は▲5五歩~▲5六銀の理想形を目指した手。▲5五歩の位を取れれば、後手の角は活用できなくなるので▲5六歩にも△5四歩の筈です。そこで▲6六銀が形。これはこれで好形です。
    で先手が銀冠に組み替えている間に専守防衛の後手陣も、引き角棒銀の攻撃形を作ってきた。
    で、▲6四歩(47)が敗着。代償の無い一歩損で将棋はここで終わりです。
    ▲6六角△7五歩▲7八飛で受かっていたのです。△7二飛と飛車が7筋で睨み合えば、先手からは▲7五歩とできず後手からも△7六歩とはできず、このまま睨み合う将棋になります。先に暴発した方が負ける。それが将棋です。

    #5276

    km2001
    参加者

    >mekuriyaさん

    ご講評をしてくださって、本当に、ありがとうございます。
    ご指摘を受けて、攻められなかった理由が良く分かりました。ご説明を受けて、専守防衛でこられたら、こちらは、攻める側である、左側を好形・理想形にして待って捌きを狙うことが良いというふうに解釈いたしました。
    ▲5六銀(25)で、銀が、そっぽを向いてしまったこと、▲7五歩か▲5六歩で、いい形になったことが分かりました。それ以前に、石田流が有力だったことも分かりました。
    ▲6四歩(47)で、受かる手があったことも、つくづくと並べてみました。「先に暴発したほうが負ける。それが将棋です。」というお言葉は教訓にしたいです。

    #5606

    km2001
    参加者

    <対局日誌>

    対戦しました。15分の挑戦を受けました。棋譜番号9993975です。相手の方は、先手中飛車。私は後手で三間飛車です。劣勢でした。最後の最後で幸運にも勝ちました。

    #5618

    mekuriya
    参加者

    棋譜番号9993975ですね。
    苦戦に陥った原因は、△9四歩(8),△3六歩(18),△4二同角(28)です。
    △9四歩(8)は、この段階では一手の価値が無い。▲9六歩は▲9七角を作る意味があるけど、△9四歩にはそれに見合う意味がありません。無駄にお付き合いしてしまったがゆえに先手の急戦を誘発してしまった訳です。△9四歩よりは△6二玉か△3四歩の方がはるかに価値が高い手です。後手はただでさえ一手遅れていますから、不要不急の手を指すとあっという間に置いて行かれます。
    △3六歩(18)は、3手も掛けてわざわざ相手に歩を渡す手です。あり得ないお手伝い。△同歩と取ってくれたから助かったけど、▲5六飛△3七歩成▲同銀で後手ボロ負けペースです。こうなったら先手ばかりが一人で指している将棋と同じ。△3六歩では△8二玉か△3四飛とするぐらいです。△8二玉は△9四歩を活かす手。△3四飛は△3五歩を活かす手です。本譜の△3六歩は▲3八銀を活かす手です。
    △4二同角(28)は、△4二同金の一手です。それなら先手からさしたる手は有りませんでした。△4二同角は▲2二銀の隙を作って先手の攻めを助ける手です。香車を取られると▲3七香で飛車が死ぬから大ピンチ。
    しかし△3三桂(28)~△4五桂(30)が取られそうな桂を捌いて、殺されそうな飛車を助ける絶妙な手順で、形勢は難解。
    △4七馬(84)が勝着となった手。成桂取りを手抜きして迫る素晴らしい終盤感覚です。
    △3八歩成(88)も馬を逃げずに厳しく迫る好手。厳密に言えば、どちらも詰みがある局面で最善手じゃありませんが、終盤は「逃げずに迫る」感覚が重要です。
    △4九金(90)は敗着級の大悪手。△5七香以下の3手詰めでした。
    ▲6六同香(93)が敗着。▲5七玉なら先手玉は詰まず、勝負はどうなっていたか分からない。将棋は最後に悪手を指した方が負けます。

    #5619

    km2001
    参加者

    >mekuriyaさん

    ご講評を、本当に、ありがとうございます。
    苦戦に陥った原因を教えてくださって、ありがとうございます。
    △9四歩(8)は、この段階では一手の価値が無いということが、良く分かりませんでした。相振りでは、自玉の側の端歩は、突かない方が良い。何故なら、端攻めのお手伝いになるから。ということは、教わったと思いますが。
    ▲5六飛△3七歩成▲同銀で後手ボロ負けペースですというところは、先手の駒だけが中央に向いて良く働いているということでしょうか?
    △3三桂(28)~△4五桂(30)が絶妙な手順だったということですが、飛車が死ぬことが見えていないで、無理な攻めをしたかなと思っていました。結果的には良かったのですね。
    終盤の「逃げずに迫る」感覚を教えてくださって、ありがとうございます。ただ、84手目は、詰みがある局面だということですが、84手目からの詰みが見えません(考えてみたのですが)。
    「将棋は最後に悪手を指した方が負けます。」最後まで気を抜いたらいけませんね。そして、勝ちは勝ちなのですね。私も、▲6六同香(93)が敗着ということは、後で並べてみて、気が付いていました。

    #5620

    mekuriya
    参加者

    >▲5六飛△3七歩成▲同銀で後手ボロ負けペースですというところは、先手の駒だけが中央に向いて良く働いているということでしょうか?

    そうです。その局面は後手は6手しか指していません。ところが先手は11手も指しています。お互い一手づつ指していた筈がいつの間にか、5手も差がついています。一見奇妙で摩訶不思議な話ですが、数えてみれば、それが事実であることが分かる筈。さらに先手には▲2六飛の狙いが生じています。▲2六飛△3三飛▲3四歩となったら投了でしょう。しかし局面は後手番です。先受けを考えてみましょう。△3三銀▲2六飛△3四銀でどうか。残念!▲3五歩で痺れます。それじゃどうやって先受けしましょうか。▲3四歩も▲3五歩も後手が△3四歩・△3五歩・△3六歩・△3七歩成と4手もかけて一手も動かしていない▲3七歩を取ったから生じた手なんです。先手は▲3七同銀と歩を取り返しただけです。3筋でお互い歩を持ったが、後手からは何も手が無い。先手だけが一方的に得をしたのです。酷い話。

    >84手目からの詰みが見えません
    △6九竜▲同玉△4七馬▲5八金打△7八銀▲5九玉△5八成桂▲同金△6九金▲4九玉△3八歩成まで11手詰めです。「見える」にこしたことは無いけど、「見えない」なら「見えない」で仕方がない。「見えない」なら「見えない」なりに最善手を見つける努力をすれば良いだけの話。それは将棋も人生も何でも同じです。本譜の△4七馬は「見えない」なりの最善手でしたよと指摘したのです。

    #5621

    km2001
    参加者

    >mekuriyaさん

    よく分かるように丁寧に書いてくださって、本当に、ありがとうございます。早速、並べてみました。
    後手ボロ負けペースですというところは、5手も差がついて、先手だけが一方的に得をして、酷い話ですね。

    「見えない」なら「見えない」なりに最善手を見つける努力をすれば良いだけの話。それは将棋も人生も何でも同じです。というところに、感銘を受けました。

    #5879

    km2001
    参加者

    <対局日誌>

    対戦しました。棋譜番号10428776です。相手の方は、中飛車、私は、四間飛車でした。途中で、私は、作戦負けをしたと思います。戦端を広げましたが、攻撃されました。投了しようかと思いましたが、くしくも、勝ちました。

    #5896
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    コンニチハ(=^^=)、ひさしぶりにペンギンもkm2001さんの棋譜を読みました。
    今回は今までよりも不出来に思えました。どの手が良い、悪いと答えることも難しい棋譜に見受けられました。

    私が思うに、ある程度基本の力が身についたと思ったら、できれば週に3~4日、対局数も今より増やしてみる(1日に3~4局)とかすると上達すると思います。

    日をおいて1日に1局でハイペースで強くなるのは難しそうに思えます。何とか時間をやりくりして対局数を増やしてみてはいかがでしょうか?

    #5898
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    私はレーティングの点数(レベル)で見れば、自然な手が多く、
    この手はないだろうなと思った手はほとんどありませんでした。
    ただし64手目の△3七角の王手は致命的なうっかりで、
    桂馬で取られていたら、ほとんど負けだったと思います。
    うっかりするのは誰でもあることで、半分くらいは仕方がないんですけどね、
    あとの半分は注意力不足というところかな。

    #5899
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    >六夢Ⅱさん
    コンニチハ(=^^=)
    自然な手が多かったですか。改めて棋譜を見直してみます。

    角をただで取られるところに打ったところで切り捨てたからそういう印象が強くなったんでしょうか。検討する姿勢が真摯でなかったかな?km2001さんすいません。

    それはさておき対局数を増やす、というのはぜひ試していただきたいです。やっぱりある程度対局の数をこなすのも上達法だと思います。

    対局にもどります。24手目、54銀と65歩取りを見せて牽制するのはいかがですか?
    26手目の54歩で後手側から動きづらくなったように感じます。どこが悪いというわけではないですが局面が難しく感じられます。受け身の局面って感じ。
    35手の86角と出られて結構うごきづらく感じますが45歩や33桂馬など多少引っ掻き回しに行く手もみえますね。手が続くかは自信ないけど。
    50手目自信ないけど25歩と突っ張る手はありそう。

    というところでしょうか?

    でも途中からはやや作戦負けしている印象です。つぎの対局では完勝譜を見たいです^^

    #5900
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    >ペンギンさん

    ペンギンさんのほうが私よりもkm2001さんへの評価が高く、それが今回の棋譜評価の違いに表れているんだと思います。

    私はまだkm2001さんの序盤の駒組みにも、これは違うんじゃないかというのを多々感じていて、
    その辺りの基本もわかってないのに、細かな手の良し悪しをいっても・・・と思っているんです。
    結局はそれくらいのレベルでkm2001さんを見ているということで、
    何はともあれ勉強したような駒組みが出来るかどうかで、出来ればそこで80点以上、
    勉強したような駒組みに組まず、自己流で指すのなら、何のために駒組みを勉強したのかもわからず、
    その後の良し悪しにかかわらず20点くらいにしか評価しません。

    それで今回先手が変則なのに対し、km2001さんが相手の動きにまどわされず、
    着実にしっかりした駒組みを作り上げたということで、80~90点はあげたいと思っています。

    そして今後、この辺りの序盤の駒組みが安心して見られるようになったら、
    そのレベルまで到着したということで、今より一段くらい厳しい目でみた評価になっていくんだと思います。

    #5905

    km2001
    参加者

    >ペンギンさん

    >六夢Ⅱさん

    暖かく見守っていただいて、本当に、ありがとうございます。

    #5906

    mekuriya
    参加者

    棋譜番号10428776ですね。
    作戦負けの原因は、△9四歩(24)△5四歩(26)△1四歩(28)△5三金(30)△6二飛(32)△4二角(34)のあたり。これ全部無駄手。
    相振り飛車は縦の将棋で、攻め合いの将棋ですから、相手が攻めてくれるのを待っていても意味が無いのです。相振り飛車は、居飛車vs振り飛車の対抗形と全く違う将棋で、どちらが先に攻めるか、どちらが先に主導権を握るかで形勢が大きく変わってきます。
    6手もあれば、△2四歩△2五歩△2二飛△2六歩△2七歩成△2八歩のように攻めを考えなければならない。もちろん相手はそんな順を許してはくれないでしょうけど、相振り飛車は対抗形と違う将棋なのだと強調したまでです。本局は、▲4六歩と突いてくれているので、△3五歩△3四銀△4五歩と4筋を狙うのも有力でしょう。
    なんにせよ相振り飛車は攻めの構想を組み立てなければならない将棋です。

    #5907

    km2001
    参加者

    >mekuriyaさん

    ご講評を、本当に、ありがとうございます。
    相振り飛車の基本を教えてくださって、ありがとうございます。

    #6561

    佐村河内
    参加者

    9月の時点で対局は月二局で全局自分の感想と段の方の講評がありました。
    長めに数えて約一年間その方法が続きました。その成果がレート200強への上達では若干寂しいような気がします。

    このトピックは、初心者と有段者の触れ合いと言う意味があったのだと思いますが、上達と言う観点で見ると効果は乏しかったといえると思います。
    今後上達したいということで対局を再開されるようであるならば、ここで相談する時間を対局に回して実践をこなすようにした方がいいと思います。全局レポートするというよりは、自分なりに考えて分からないところや課題が出たときに相談すれば良いと思います。現在のレートでは将棋の面白さを堪能したとは言えないと思います。

    #6635

    prozac
    参加者

    >佐村河内さん
    初心者を指導するのに有段者が向いているかは、難しいところです。
    私は、プロ棋士に指導を受けたとき、感想戦の内容がよく分かりませんでした。
    あまりに実力が乖離すると、指導の意味が伝わらない面があると思います。
    そういう意味で、Rで200~400上のほうが、吸収できるものが多いのではないかと個人的には思っています。

    #6645

    佐村河内
    参加者

    指導者のレート的な最適ゾーンは私は全く分かりません。相性が結構重要なのではないかと思います。
    本トピックはやはり実践が少なすぎ、感想戦(棋譜の講評)をやりすぎていたのではないかという疑問がありました。
    また、上達を第一目的にしていなかった印象を持っていますので、「上達したいのであれば」と書き込みをした次第です。

    #6695

    prozac
    参加者

    なるほど・・
    ご意見承りました。

    #7856

    tsutaha
    参加者

    km2001様へ

    以前に対局した者です。
    最近、お姿をお見かけしませんね。
    寂しいことです。

    将棋を指すことが、つまらなく、むなしくなったのでしょうか。
    でも、将棋を指すことは、楽しくありませんでしたか。

    将棋を指すことは、コミュニケーションの手段でもありますが、
    コミュニケーションが楽しいのと同様に、
    将棋を指すことは、それ自体が楽しく、
    その手段というより、コミュニケーションそれ自体ではないでしょうか。

    将棋を指すためには、上達し、強くなることも必要でしょうが、
    上達し、強くなることは、それ自体が目的ではないはずです。
    それは、将棋をより楽しむための手段でしかないのかもしれません。

    もちろん、将棋は独りで指すものではありません。
    ですから、以前に僕も、僕のような下手くそが、
    ほかの上手な人たちとつまらない内容の将棋を指して、
    時間を浪費させてよいのかと、悩んだこともあります。
    でも今は、自分なりのささやかな向上心を持ちつつ、
    もっと上手になる人たちの踏み石になればよいか、
    などと割りきながら、日々の対局を楽しんでいます。

    km2001様が、もろもろの心境の変化その他の理由で、
    倶楽部24でのネット対局を止めるにしましても、
    このコラムを継続しないにしましても、
    それはそれで構わないことだと思います。

    しかし、もし将棋そのものに飽きて、
    つまらなくなったのでないのであれば、
    ネット上であれ、別の形であれ、どうか続けてください。
    また、いつかどこかで、対局できれば、嬉しいです。

    もっとも、そのとき、そっけなく、知らんぷりしても、
    そのご無礼をお許しください。
    生来、社交が苦手で、コミュニケーションの技術も拙劣ですので。
    でも、要は、将棋さえ指せさせれば、
    将棋を指すことさえ楽しければ、言葉など交わさなくとも、
    それでよい、そんなふうに思いませんか。

    いつか、どこかで、また対局いたしましょう。
    楽しみにしています。

    #7862
    ペンギン
    ペンギン
    ブロック済み

    おはようございます^^
    このトピックが再びあがっていたので自分も以前数局講評していたので書き込んでみます。

    km2001さん、もしまた将棋倶楽部24を再開してこのトピックを再開されるのでしたらいつでも、気楽にどうぞ、という気持ちでいます。

    と書きましたが、自分もそのうちに姿を消すかもしれないので、何とも適当ですけどね。
    それは病気療養のためかもしれませんし、単に他のことに目移りするだけかもしれませんが。

    たぶんkm2001さんはお仕事が忙しいのだろうと思っています。復帰して将棋のことを再びあれこれ語り合うことができたらいいですね(#^.^#)

    #12659

    km2001
    参加者

    こんばんは^^
    ご無沙汰していて、本当に、ごめんなさい。

    僕は、あれから、忙しくなって、将棋から、遠ざかっていた時期がありました。

    今は、友人の方に会い、細々と将棋は指してもらっています。中断していましたが、強いその方と指して、勝った機会がありました。それで、少し、将棋の醍醐味に触れた気になりました。将棋は細々とですが、続けようかと思っています。いい将棋盤も持っていますし。

    24は、有料になったことを知り合いに聞きましたが。それが、本当かどうか分からないで、指していないです。

    mekuriyaさん、お世話になって、本当にありがとうございました。このトピックスに、投稿して、応援してくださった、皆様にも、本当に感謝しています。

    音信不通になってしまっていて、申し訳なかったです。ごめんなさいね。

    ふと、今夜は思い出したので、投稿しました。

35件の投稿を表示中 - 151 - 185件目 (全185件中)

このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。