フォーラムの返信が作成されました
-
作成者投稿
-
QQminoriさん こんにちは
正解です
実戦のはなしですが 米長先生は局面をパット見た時 どうさすべきか
わからないといけないと 書いていました
次の一手の問題を時々解きますが 全然分からない問題がおおくて ヒントがあるので
すこしはわかりますが 対局感わるいんだと思います
詰将棋は駒を捨てるものだとわかっただけでもだいぶ進歩します
貴女は詰将棋においても上級者だと思います 読む力がすごいです 実戦の棋力とも
関係しているんだと思いますがQQminoriさん こんにちは
正解です
29 木村徳氏作 11手詰
攻め方 22歩 33金 42歩
玉方 31玉 32金 34銀
持駒 銀 桂 桂 桂 歩
詰棋界短編292 最後の問題です この作品も易しいと思います
完全版 詰将棋実戦形パラダイス ヒントがついているんですね
プロはアマへの啓蒙を目的にしているので プロの作品集はだいたい
ヒントがついています(アマの作品集にヒントはめずらしいです) 私はヒントはみません
次ぎの一手は分からないので ヒントをみます
11手~15手詰パラダイスも 完全版詰将棋実戦形パラダイスと同じサイズで
同じような作りですが 実戦形は殆どないです ヒントもないですQQminoriさん おはようございます
33馬同玉以下の13手詰が正解です 同桂以下貴女の解だと13手詰で駒も
あまりませんが 最後23金のところ11飛成とすると 香が余ります
駒余りの手があるので こちらは変化手順になります
27 三宅正蔵氏作 11手詰
攻め方 25歩 41飛
玉方 11香 12玉 13歩 22金 33桂 34角
持駒 角 金 桂 桂QQminoriさん おはようございます
26 内田庄吉作 13手詰
攻め方 23角 33銀 43歩 51馬
玉方 11香 13玉 15と 21桂 24歩 26と 35銀 46と
持駒 飛 金 金
これも 握り詰入選作 ですQQminoriさん こんにちは
正解です(余詰があり不完全作のようです)
31金に12玉ならおっしゃるように11手で詰みます
同銀なら正解手順と同じような手順で17手で詰みですね
いずれにしても 正解手順と違う手で詰むので余詰です
日曜までは 詰棋界短編292で 月曜から11手~15詰パラダイス
に移行します
火曜日は近代将棋図式精選がすめば 二上詰将棋金剛篇の17手~31手詰に
移行する予定ですQQminoriさん こんにちは
正解です
32銀成でも詰みですね 図面は16とになつていますが 全然意味がないんで
15との間違い(誤植?)だと思います 32銀不成として12玉なら22飛が詰手筋なので
詰将棋の本たくさん持っていてもあまり意味はないです
貴女が4冊持っているなら それを繰り返し 解いたんでいいと思います
特に 詰将棋サロン名作選は 何度も解いもらいたいです
25 杉谷澄生氏作17手詰
攻め方 25歩 42竜
玉方 15歩 21玉 22銀 23角 41桂 45銀
持駒 飛 角 金QQminoriさん こんにちは
正解です 遠くの 農協が経営している直売所に妻と買い物に行っていました
近くにもあるんですが めずらしい物があるんで たまに遠くにいきます
野菜も高いです 白菜なんか 4分の1で売っています
詰将棋の本ですが 若い時はそんなに多くなかったです 実戦が中心でしたから
20代半ばごろは無双と図巧を中心に解いていました 実戦の私の全制期は27歳から
31歳くらいで そのころは よく優勝していました(詰将棋は何冊かをなんども解いていました)
リタイアしてから ヤフーのオクションを中心詰将棋の本を多く買うようになりました
易しいものは 支部道場にいったとき寄付しています
詰パラも10年分欠けたものもあるので 110冊ぐらい 詰棋めいとが全32冊
将棋世界の付録も210冊買ったので 付録の詰将棋もあります
詰将棋の本もまとめて落札したこともなんどかあり 重なるものは 支部道場に寄付したり
あげたりしています
本棚2っに余り使わないものをおいていて これから解きたいものとかは小さな4段ボックスに
いれています 使わないものは 大きめのボックスにしまつています 詰将棋いがいの本も少しあります
24 前藤浩氏作 15手詰
攻め方 42銀 53角
玉方 11香 16と 21桂 23歩 32玉 34歩 43歩
持駒 飛 角 歩QQminoriさん おはようございます
23 山田修二氏作 13手詰
攻め方 12と 13角 16銀
玉方 14玉 23飛 34歩 45竜
持駒 金 金 銀 桂 香
山田修二氏の著書 夢の華 に看寿賞や塚田賞を獲得すること22回
昭和の看寿と讃えられる と書かれています 長編が得意なかたです
この本も1題もといていません
私は コレクターみたいに詰将棋の本を集めましたが 長編の難解作が多いものは
若い情熱のあるころでないととりくめません 並べて鑑賞するタイプならいいんでしょうが
解くのが楽しみなんで 長編の難解作の多い本は 本棚においているだけの本もけっこう
ありますQQminoriさん こんばんは
正解です 私の父も動脈瘤 で手術して 手術は成功したんですが 食べ物をのどにつまらせて
肺炎になりなくなりました 先生に最後のお別れによばれて(私は病院に泊まっていました)
その日は私の誕生日でした 次の日に亡くなったので 私の誕生日に死ぬことはさけられました
76歳でしたQQminoriさん おはようございます
正解です
21 大友芳巳作 13手詰
攻め方 25桂 31角 44歩 63飛 74銀
玉方 32金 51香 52玉
持駒 なし
詰将棋マニア擬き 1000件を超えてアクセスしにくくなっているようなので
新たに 詰将棋マニア擬きⅡ でトピックスをつくろうと思います
詰将棋マニア擬きⅡ のトピックスができたら そちらを利用してくださいQQminoriさん おはようございます
20 一色健三作 9手詰
攻め方 24歩 53と
玉方 11香 21銀 22玉 34歩 35銀 42銀 44歩
持駒 角 角 金 桂
対局 ですが 毎週1回 月曜か火曜 貴女の都合のいい時間に 前回と同じように
自由対局室で私が先約待ちで待つています 15分で 棋力にはだいぶ差がありますが
平手で (都合が悪い時は中止)
そんな感じでどんなですかQQminoriさん こんばんは
正解です
11手~15手詰パラダイスは完全版実戦型パラダイスと同じくらいの難易度だと思います
手数の長いものが多い分は難しくなると思いますが
今年の24名人戦は 二段aで決勝リ―グ1位でした 決勝リ―グ1位は2度目ですが
決勝リーグ1位は今年が最後かと思います 来年は三段リ―グになると思います
いつからかは定かでないですが 24名人戦は楽しみにしていて 毎年参加していますQQminoriさん こんにちは 正解です
日曜日までの問題はよういしている(自分で解いています)ので 詰棋界短編292問題をして
月曜日からは とりあえず11手~15手詰パラダイスにしようと思います
発売してすぐ重版になるなど 大変好評だったそうですし
18 大神島吉氏作 15手詰
攻め方 34桂 35歩 44歩 63銀
玉方 11香 14銀 21桂 23玉 24歩 41香 53歩
持駒 飛 角 金QQminori さん こんにちは
今解いている問題がやさしすぎるなら 私が用意しているところまでで終わったら
11手~15手詰パラダイス(四段以上の力をつける200題)か13手^17手詰パラダイス
(五段を目指す200題)のどちらかに変更しますか
完全版実戦形パラダイスと同じように どちらも駒数の少ないものを選んでいるので
詰パラの問題でも 難しすぎることはないと 思います
変更希望のばあいは どちらかを選択してください
11手~15手詰パラダイスが盤面10枚以内
13手~17手詰パラダイスが盤面11枚以内 ですQQminoriさん おはようございます
正解です
名作集はたくさんの作品の中から 厳選されたもので まぎれや変化が多く
難問が多かったですが 今やっている作品が票準的なものです
17 黒坂隆身氏作 11手詰
攻め方 23角 33飛
玉方 11銀 14角 15飛 21桂 22玉 25金
持駒 銀 銀 銀
寒くなってきて 2日前に衣替えをしました
自分で買ったものはほとんどなく 妻か二女に買ってもらったものです
追伸 インフルエンザ予防接種は10月1日の定期健診の時にしました
病院で1番でした コロナのワクチンは4週間ごの定期健診の時にするように
予約しましたQQminoriさん おはようございます
16 山本武子氏作 13手詰
攻め方 35銀 43馬
玉方 14歩 22玉
持駒 銀 桂 歩
卓球女子団体 中国を50年ぶりに破って優勝(アジア選手権)
張本さん 世界4位と世界1位に勝ち 大活躍だつたそうです
えくぼがかわいくて性格もよくて 次のオリンピックでは期待の星です
私の一押しは長崎さんなんですが 美人ではナンバーワンだと思うんですが 実力は
あと一歩ですQQminoriさん こんにちは
正解です 33桂成に同玉以下でも指摘のように9手で詰みますが 同桂以下
角をすてるのが作意で 詰将棋のばあい角捨てのような妙手があるほうの解にしてください
お兄さんは勉強教えてくれるんでしょう 私は教えないで二女の宿題を私がしていました
それで二女が勉強できなかったのは私のせい と言うことになっていますQQminoriさん こんにちは
正解です 名作集よりやさしと思いますが 普通の作品集は
このくらいのレベルだとおもいます
14 木村徳氏作 9手詰
攻め方 25桂 45歩 53香
玉方 14歩 21桂 22玉 23歩 34歩 43歩 51香
持駒 角 角 金
二女は小学生の時私が担当したために 基礎学力がつかず
高校入試は茨の道でしたが高校に入学して卒業してくれたので それだけは
ありがたいと思っていますQQminoriさん こんにちは
正解です
13 島哲夫作 11手詰
攻め方 25歩 35歩 43竜 55桂
玉方 11香 13歩 21桂 31玉 33歩 41銀
持駒 角 銀 銀
私は 見た目は おとなしそうで真面目にみえるんですけど
以外と口が悪くて だいぶ年上の人に失礼なこと言ったこともあります
二女には結婚するとき 姑と仲良くするように話したはずなんですが
不仲になり それで毎日のように 私の家にきています(二女は義理の両親の家の
すぐ前に家を建てています)お宮参りとか写真とるのかも私とこが連れて行っています
二女の旦那さんはあととりなんですけど
対局の件ですけど 貴女の都合の良い日時で 私の方は合わせれると思いますQQminoriさん おはようございます
12 中島正治作 7手詰
攻め方 34銀 36桂
玉方 11香 14玉 16と 23銀
持駒 飛 飛 角
二女の孫のことですが 4歳の上の長女が3歳の下長男をいじめるのは(今は喧嘩しています)
貴女の言われるように 嫉妬だと思いますます 下の孫は普通に育てられていますが
上の孫の方は 詳しくは言えませんが かわいそうな育てられかたをしています
長男と長女は申し分ないんですが 二女だけは私ににていて 人の言うこと全然聞かないし
常識がかけています
やさしいし 男前で いい子なんですけど
対局の件は 貴女が暇があれば お願いします(私はたいてい暇です)QQminoriさん こんばんは
年明けには24名人戦があるので 時々激指15のレーティング戦をしています
最近負けが多くて (昨日は7連敗しました25分切れ負けで戦っています)
レーティングもだいぶさがつて今はR1505 1級です(24と激指15は段級の点数が違います)
24は竜王戦以後対局をしていないので R1742 二段です
激指し15の段級は24と同じくらいかと思います
私は たいてい暇なので対局してもらえるなら ありがたいです
貴女が暇があれば 前回のように フリーで15分でお願いします
暇なときがあればでいいですよQQminoriさん こんばんは
正解です 今日は難しかったと思いますが 3問共正解 すばらしいです
振り返ってみると けっこう 詰将棋も 解いてきました
詰将棋のめんでも 才能があると思います
私も一人で解くより 貴女といつしょに解くほうが楽しいですQQminoriさん こんにちは
正解です 初手の35角が大事な手で26歩合をさせて 28歩を打てなくして
2歩をさける意味です
最後の問題 シンプルな実戦形ですがなかなかの難問と思います
80番 中川氏作 21手詰
攻め方 53竜
玉方 12香 13歩 21桂 23歩 31玉 33歩 34銀
持駒 飛 銀 桂QQminoriさん こんにちは
正解です 変化もかなり複雑だったと思いますすが おみごとです
盤寿 まで8年3か月余りです 10年と言われるのなら 83まで
健康でいることを目標にしてみます
ちなみに孫は小学6年で12歳なので 81迄健康でいられれば振袖姿は
みれると思います 身長は母親とあまり違いません
79番 植田尚宏作 17手詰
攻め方 16歩 24角 27銀 38金 39歩 47角
玉方 15と 17玉 28金 58と
持駒 金QQminoriさん おはようございます
77番 原島敏郎作 19手詰
攻め方 25角 26歩 43竜 54竜
玉方 11香 12玉 21桂 23歩 24角 33歩 41歩
持ち駒 金 桂 桂 歩
今日の問題は難しい問題がそろっていると思います
図面としては スッキリとしています
近代将棋は詰将棋に力をいれていて 廃刊になったのは 塚田賞がなくなつたのとともに
詰将棋愛好家としては残念でしたQQminoriさん こんばんは
正解です 本の解は31角成33玉23角成同玉22馬まで11手詰
作意はこちらかと思いますが 貴女の解でも正解です
かよっている病院の担当の先生は女医の方です 男の先生もいて 夫婦で経営しているようです
大きな病院から独立したようです(人気野ある先生は独立する先生もいるようです)
盤寿のお祝いをするのが 目標です
そのころにはドクターもりつぱな名医になっていると思いますQQminoriさん こんにちは
正解です 24角が発見できればあとは手順の詰みですね
貴女は心がけがすごくいいですし 名医になられると思います
応援しています
私はリタイァしていますし 詰将棋を解いて楽しむだけです
あと 長女の上の孫の振袖姿は見たいので それまでは元気でいたいです
10 村山隆治氏作 11手詰
攻め方 11と 12飛 35歩 36金
玉方 14歩 21桂 23玉 24歩 41金 43銀
持駒 角 角 桂QQminoriさん おはようございます
当直 お疲れ様でした
貴女が 詰将棋サロン名作選を 解いているそうなので 私は272番で中断していましたが
273番から再開しました 273番は割と短時間で詰めましたが 274番初手は
32銀不成か成しかないんですが 取っても逃げても詰みがわからず だいぶ考えて
詰んだと思い 解を見ましたが 初手32銀成で考えましたが 正解は32銀不成
実戦では銀が不成でないといけないことは あまりないと思いますが 詰将棋では不成がよくあります
以前は解けたら 本に直接〇をつけていましたが 汚れるので 今はノートとか別の紙に書いています
番号をかいて 解けたら〇 解けない時はそのまま 間違えると×をつけています 解けない問題と
間違えた問題は 後日考えます
詰将棋サロン名作選をマスターすればアマチアとしては十分だと思います
あと 図式百番を8割 月下推敲を7割 解けたら完璧です
9 清水孝晏氏作 11手詰
攻め方 15歩 26歩 53銀
玉方 13歩 21桂 23歩 32玉 34歩 43歩 61金
持駒 飛 角 角QQminoriさん こんにちは
正解です この図面見たら33飛成同玉なら44角の筋だと思いますが
単に33飛成ではだめで 43桂同銀と取らせてから33飛成 これは
複合の妙手と言って単独の捨て駒より高級な詰手筋です
握り詰と言うのは 趣向で 玉はのけておくんだと思いますが 残りの駒を
適当につかんで その駒と玉で詰将棋をつくります
テレビの番組で浦野八段がやってたことがあったように記憶しています
7の問題は 詰棋界と言う雑誌が募集して入選したものだと思いますQQminoriさん こんにちは
正解です この作品は 握り詰入選作だそうです
49とでいいところ49成銀になっていますが 成銀である意味はないですが
握り詰なんでだと思います
8 坂本匡氏作 11手詰
攻め方 15歩 25歩 41竜 43飛
玉方 11香 21桂 22玉 23歩 32金 33銀 54角
持駒 角 銀 桂QQminoriさん こんにちは
正解です 名作選ほどまぎれはないかもしれませんが テーマが
すっきりしていて 手筋の習得にはいいです
貴女には物足りないと思いますが
二女も日本のドラマにも タイムスリップするのがあると言っていました
二女も韓国が好きでともだちと旅行もしています
運動会のときも 帽子をかぶってて 後ろから見ると韓流のスターみたいです
日本のドラマ 韓流ドラマにも同じようなのがあるのでどちらかがまねしている
リメイク版ではないですか
7 豊原竜馬氏作 13手詰
攻め方 17銀 28桂 37馬 48馬 57竜
玉方 29玉 49成銀
持駒 なしQQminoriさん おはようございます
5 稲葉真守氏作 13手詰
攻め方 24角 31銀 34金
玉方 11香 12玉 14歩 21桂 22銀 23歩 33歩 43金 52歩
持駒 飛 金 桂
先日 二女に 韓流ドラマでは タイムスリップするドラマが多くて
現代の人が朝鮮王朝の世界にタイムスリップすると 現代の人は朝鮮王朝時代の
人が知らないことを知っているので タイムスリップするたびに 韓国の歴史が
かわるんだけど と話したら そのことは考えんとき 笑ってかえしてくれます
長女や次女は ボケたらツッコミでかえしてくれますが 妻はアホなことを言うと怒ります
長女に相談して 怒らせるつもりで話しているわけではないと言うと 母さんは怒るのだから
そういう話はやめるようにと言っていました
ロミオとジュリエットのように親が仇同士でも本人どうしの相性にはかんけいないので 前世で
天敵だったのかもと思いますが まつたく考え方が違っても そんな考え方もあるんだと思い
それはそれで面白いですQQminoriさん こんばんは
正解です
いいたいことは言ってもらつていいですよ
気を使う必要はないです
自分が見えてない方向からみる意見を知ることも大事ですし
今日は二女の子が かよう 保育園の運動会を見にいきました
上の女の子4歳が幼稚園だと年中 下の3歳の男の子が未満児です 去年演芸会を
見にいつたとき 下の子は 3匹の子ブタのいしょうがきらいで 劇に参加しないし
先生がだこうとするとすりぬけるし 今年だいじょうぶか心配でしたが ことしの運動会
は2人ともちゃんとやつていました かけっこは 3人で走りましたが 2人とも1番でしたQQminoriさん こんにちは
その1が正解です 飛か金合だと合駒があまります それ以外の合はどれもおなじです
23歩合か23銀引きが普通かと思います
4 武田昇氏作 9手詰
攻め方 81銀 83桂
玉方 71香 73銀 82玉 84歩 93香 94歩
持駒 角 金 金 桂QQminoriさん こんにちは
正解です
2 辰雄桑原氏作 11手詰
攻め方 35竜 43歩 44角
玉方 11香 14銀 21桂 23玉 24銀 32銀
持駒 角 桂
合駒によっては 駒余り2手長になりますが それは変化手順と言うことで
おねがいしますQQminori さん おはようございます
詰棋界 短編292
1 清水孝晏氏作 11手詰
攻め方 25歩 42銀 52飛
玉方 11香 21桂 22玉 23歩 34歩 43歩
持駒 飛 金
詰棋界を発行した清水孝晏氏と 詰棋界292を編集発行した野口益男氏は自身の詰将棋作品集
以外にも 詰将棋の本を多数発行して詰将棋界に貢献されました
詰棋界に野口益男氏の作品もたくさんあるはずですが自身の作は省略するとのことです
二女の長女4歳の孫ですが 専門の医師に相談にはいききました
2番めの子供がうまれると どこの子でも最初の子に嫉妬はあります 長女と次女の孫を見ていると
生まれつきの性格と言うより育て方だと思いますQQminori さん こんにちは
正解です 49角のような手も詰将棋をあまり知らないひとには
難しいと思いますが 貴女は詰将棋も すでに上級者になっています
孫の喧嘩の件ですが 普通は貴女のいわれるようなことが多いでしょうが
全然ちがいます 上の子は下の子がよちよち歩きの頃から 横を通るだけで
倒したたたいたりしていました 下の子が楽しそうにあそんでいたら 自分は
全然き興味がないのに取り上げていました
隠れてたたいたり うそを言うので 二女が気が付かない時もありましたが
今はしゃべるのでごまかせなくなっています
昨日も上の子が泣いて母親にたすけをもとめるので 下の子の子の所に行くと血がでていると
足をみせていました だいたいは上の子が先にてをだしています 下の子はめったに泣きません
上の子は形勢が不利になると 泣いて母親にたすけを もとめます
それでも 2人で遊んでいることもあり すこしはよくなりました でもこの先どうなるのか
心配です 長女のことあまりに違うので 最初はびっくりしましたQQminoriさん こんにちは
趣向詰です 難しくはないですけど こういう詰将棋もあります
50 新田道雄 詰将棋パラダイス 9手詰
攻め方 11飛 12銀 16角 18竜
玉方 15玉 24香 36馬 46と
持駒 金
これで 古今短編詰将棋名作選を終わります
明日からは 詰棋界短編292 の17手以内の問題になります
短編となつていますが 19手以上の中編が33題あります
それは火曜日に出題します
二女とこの孫の喧嘩ですが 上の女の子が4歳 下の男の子が3歳 1歳5か月ちがうので
身長は上の子の方がだいぶ高いですが 喧嘩するといつも上の子が泣いています
上の子の天下も予想以上に短かかったようですQQminoriさん おはようございます
私は 22金の発見に時間かかりました 22飛とか32飛を考えました
最初に妙手があって最後がきれいにきまる いい短編の見本のような作品です
47 原野久英 近代将棋 11手詰
攻め方 29香
玉方 14飛 15玉
持駒 角 金 金QQminoriさん おはようございます
45 岩城克彦 詰将棋パラダイス 13手詰
攻め方 15角 25歩
玉方 11歩 12玉 21桂 23歩
持駒 飛 飛 角 金QQminoriさん こんにちは
正解です
近代将棋図式精選の中編は手数も長いものが多く 解くのに苦労しています そのあとは
二上詰将棋金剛篇 内藤國雄中編詰将棋 北原義春氏の中編を中心した作品集 駒の谷
独楽の郷Ⅲ(北原義春氏は短編中編長編局詰なんでもこなしますが中編が一番得意と言われています)
の19手以上の作品を出題する予定です(それと 詰棋界短編292の19手以上の作品)QQminoriさん こんにちは
正解です
詰将棋はプロや奨励会の人もよく解いています特に無双と図巧は 米長九段の
無双と図巧を解けばさいていでも四段になれると言う言葉もあり
奨励会でも解く人が多いと思います
私も基本は実戦のために詰将棋を解いてきましたが 30数年前 リアルの将棋から ほぼ
引退して (24名人戦はたのしもにしていて出ていました)詰将棋は趣味の世界です
36の山本民雄氏の詰将棋のようなばあい 実戦とは別物だと考えてもらえるとありがたいです
大駒を捨てたり 手順の組み合わせの妙手や マジックのような手順を手順を楽しむのが
詰将棋愛好家です 解説でも別の詰め方には全然触れていません
古今詰将棋名作選に選ばれるくらいだから 厳重な選考を通過しています 貴女が指摘している別の
詰め方があることは わかつているはずです
このばあいはその2その3のかいは余詰とはみなさず 変化扱いだと思います
なお山本民雄氏と若島正氏は名作選に選ばれている人のなかで この二人は私は天才だと思いました
私も正解以外の手順も読みましたが妙手が何もないので捨てました 5手詰であつても余詰との認識はないです
41番 高橋和夫 詰将棋パラダイス 5手詰
攻め方 15歩 16桂 28歩 35銀 38飛 47金 48角 58馬
玉方 25玉 44歩 45香
持駒なし
追伸 私は20代の半ばごろ 無双や図巧など古図式も解いていて 古図式は妙手説(妙手がある方 作意が正解です)
その考え方がしみついていて 先ず作意(妙手)を考えます
無双の1番は11手詰ですが 変化は相当長く難解です わたしは11手詰の作意で詰めましたが 変化は全然
読んでいませんQQminoriさん こんにちは
その1が正解です
解説に73銀不成から64銀不成と広い方へ導くあたりは意表をつく
5手詰の傑作 と書かれています
2と3の解では詰む将棋で 詰将棋としての価値はないです
どこへ逃げようと かってだと言はれればそれまですが
しいて理由をあげるとすれば 勝浦先生の詰将棋道場に書かれている 詰将棋のルール
2 玉側は最長で最善の手順を選ぶ
玉側とすれば その2とその3は平凡な追詰めです その1の逃げ方は妙手があるので
最善の逃げ方と言えるかとは思います
39 山中竜雄 将棋世界 11手詰
攻め方 25歩 35竜
玉方 11香 15と 21桂 31玉 32金 42銀 43歩
持駒 飛 金 金 金村上先生は私の住んでいる選挙区で 将棋が好きなかたなので どんな発言をされようと
支持してきました ただ二度と大臣になることはないと思っていました
なにが起こるか分からないのが政界ですけど
失われた30年と言うことばがありますが 他の国は経済が2倍ににも3倍にも発展したのに
日本は一つも発展しなかった その間国家を運営していたのが 国会議員の人たちです
増税する前に 国会議員の数をせめて半分に減らすべきではQQminoriさん おはようございます
36 山本民雄 詰将棋パラダイス 5手詰
攻め方 72飛 74銀 76角
玉方 84玉 95馬
持駒 金
詰棋界 短編292 ですが 現在は短編は17手以内なので 17手以内を
出題します それ以上のものは火曜日に出題します
本の題名が短編ですが 19手以上の問題もすこしあります
今までを振り返ると 貴女の正解率すごく高いです 難しい問題が多かったと思いますが
QQminoriさん こんばんは
正解です
近代将棋図式精選の短編は古今短編詰将名作選とかぶる問題が多いので
詰棋界短編292にします 土曜日からです よろしくおねがいします
詰棋界は清水孝晏氏が発行した 詰将棋同人誌で 詰棋界292の編集発行は
野口益雄氏がされました
貴女は銀不成とか合駒もまいがえないですし詰将棋に慣れるの早いですQQminoriさん こんにちは
正解です 合駒の読みが正確ですね 33竜のような手も普通によめるようですし
棋力からすれば当然なんでしょうけど 詰将棋のほうも上級者です
35 近藤孝 近代将棋 13手詰
攻め方 31銀 51飛
玉方 11香 13歩 21玉 22歩 23角 34歩
持駒 金 銀
今日はこれで終わりです 古今詰将棋詰将棋短編名作選は金曜日でおわります
土曜日からの問題 詰棋界短編292 か 近代将棋図式精選短編か どちらか選択してください
近代将棋図式精選の短編のほうが秀作が多いと思いますが 古今詰将棋短編名作選と
かぶる問題もあると思いますQQminoriさん おはようございます
正解です 33銀はきずきにくい絶妙手と書かれていますが ここは33銀打ちますよね
それほどきずきにくい手とは思えませんが 秀作ということです
28 井上雅夫 将棋世界 15手詰
攻め方 33飛 41と
玉方 12香 13角 14歩 21玉 26歩
持駒 桂 香QQminoriさん おはようございます
その4冊があれば十分だと思います
時間がたてば忘れるので 同じ本で何度でも楽しめます
詰将棋サロン名作選 貴女も解かれているそうなので 私は272番で中断していましたが
273番から再開しょうと思います(詰将棋のバイブルになる1冊だと思います)
27 山中 竜雄 近代将棋 15手詰
攻め方 25角
玉方 13玉 21桂 22銀 41金
持駒 飛 銀 桂QQminoriさん こんにちは
正解です 合駒が難しいです よく52飛に42飛合を発見しましたね
読むスピード私よりだいぶ早いです
内藤先生は 職業詰作家でありながら大作も時々つくられていました 図式百番は7割くらい解きました
谷川名人は職業詰将棋作家にならないで詰パラに投稿していた人で 月下推敲は ほとんど 詰パラに入選した
作品で難しいです 私は3割くらいといただけで パスしました
藤井七冠は小学生の時 ほとんど解いたそうですが 愛蔵版は高かったように思います
古今短編詰将棋名作選 3回解いていますが 多分25歳くらいのときだと思います
ほとんど〇が3っついているので そのころは解いていたんだと思いますが今解いてみると
難しくてだいぶとばしながら出題しています じぶんながら 解図力が低下しているのに唖然としています
しかし詰将棋は好きなのでできるかぎり続けるつもりです
古今詰将棋名作選が終わったら 詰棋界短編292をしようかと思っています 短編となつていますが
手数のながいものもありますが 15手以内のものにしたいと思います
私は詰将棋の本多すぎて このほんも途中で中断しています
中編のほうは近代将棋図式精選がおわれば 二上詰将棋金剛篇の17手以上の作品にしたいと思います -
作成者投稿