思った事を気軽につぶやく② (将棋編)

はじめに 将棋倶楽部24掲示板 フリートーク 思った事を気軽につぶやく② (将棋編)

このトピックは 1,002件の返信 を含み、 27投稿者 が参加し、 ドラネコ録画中 ドラネコ録画中 4/7(水)11:16 によって最後に更新されました。

50件の投稿を表示中 - 551 - 600件目 (全1,003件中)
  • 作成者
    投稿
  • #17128
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「SMS将棋」

    GWはコンピュータ将棋選手権が楽しみだが今年はニコニコでやるのは決勝トーナメントのみ。
    毎年同じというわけにはいかない。

    相掛かり将棋が主流だが、SMS将棋の得意型が面白い(前にも見た気がするが同じソフトか)
    後は飛車を横に動かして手待ち、仕方がなく戦いになるが、それで結構強いのか3勝4敗1分け

    #17129
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    コンピュータ将棋選手権の決勝リーグ戦、
    2回戦までをみたが平均すると180手くらい。
    相掛かり、角換わりなどですぐ戦いになるがそこからが長い。
    激しい応酬なのに手数が長くなるのは強いソフト同士であることの証か。
    逆にすぐに片方が悪くなるのは、すぐに悪くなった方が弱いということか。

    #17130
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    将棋世界6月号のミレニアム記事にさっと目を通してきた。
    人義再燃のきっかけはどうやら三間飛車藤井システムにあるらしい。
    三間飛車藤井システムには急戦をにおわせつつ穴熊も目指す、ノーマル四間飛車に使っていた作戦がうまく行かないので、
    代わりにミレニアムの選択となったらしい。

    通常のミレニアム版の他に振り飛車版のミレニアムもあると書いたが、矢倉かなミレニアムに組み替えるのも紹介されていた。

    解説は三浦九段が担当していたがネーミングについては色んな呼び方あると認識を変えていた。

    #17132
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    二次予選1位2位は決勝リーグでも強く、最終第7回戦は5勝1敗同士の直接対決

    先手やねうら王VS後手Kristallweizenは38手であっけなく千日手。
    千日手は引き分け?

    <結果>
    どういう計算かはわからないが引き分けでやねうら王優勝

    #17133
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    決勝に向けやねうら王は千日手を+200の評価値に設定したとの事。
    この作戦がズバリ当たり3分30秒で千日手。

    #17134

    通常、千日手は指しなおしの大会が多いが、引分も1局完結という団体戦や個人戦もある。
    この場合、0.5勝0.5敗の場合と、対戦した相手の戦績により決定がある。
    同様に、最終的に5.5勝1.5敗同士の場合は、直接対決上位が総合上位の場合と、
    倒した相手の勝ち数合計で計算の場合などがある。
    最終戦に於いては、その対戦に於いての勝利基準が先に分かる場合もあるし、
    確定しない(分からなくても推察が利く)場合もある。
    その場合、引分の場合3スクミになる公算が極めて低いなどの条件で引分を選択することはありえる。
    おおむね、香の半分の手合いが、【先手千日手等引分勝ち】という手合いで、これがこの対局の勝利条件と分かっていたものと推察される。

    *1
    予選上位がその予選の順位の0.01倍を負け数として引き継ぐ。
    結果的に、決勝に於いて勝ち数が同数となった場合において予選上位が上位になる。
    この方法は将棋の名人戦予選(順位戦)でも使われている。
    *2
    例:双方の対戦相手の中で勝敗が違う2人の成績を並べる。
    その2人の中で勝ち数の多いほうに勝ってるほうが上位。
    勝ち数が同じなら更にその両者の席次を先に計算する。
    その席次の上位に勝ってるほうが上位。

    #17135
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    両ソフトとも5勝1敗1分けながらやねうら王が優勝となったとはソルコフによるみたい。
    ちなみに大会ルールをみると勝負の着き方は5段階あり、勝敗が第1段階、ソルコフは勝敗が同じ場合に採用される第2段階

    ソルコフ(すべての対戦相手の勝星の合計)の多い者を上位とする)

    ネットでは、千日手設定にした開発者の勝利との声も結構あるけど、
    はたから見る側としては、何ともつまらない勝負の着き方でした。
    そうなったものは仕方がないというならわかるけど、それを狙ってたわけだから。
    もっとも大金が絡んでいる当事者からすれば、そんなきれいごとは言ってられないのも、わかりすぎるほどわかるけど。

    #17136
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    ちなみにやねうら王は初参戦で第1次予選からなのに対し、
    Kristallweizenはシードで第二次予選からだからソルコフになったら大差。

    #17149
    風

    参加者

    今回が 事実上、リレー将棋のラストですか。
    参加するかな
    どうしようかな

    #17150

    kannju
    参加者

    リレー将棋 今年で終わりですか
    参加条件の100ポイントはなくなるのかと思いましたが
    決局 例年とあまり変わらないですね
    私は6ポイントたらないので 5月31日までに対局を消化しておきたいです
    今まで いろんなメンバーとやりましたが
    楽しくやれたメンバーと 最後の大会に参加できるといいと思います

    #17152

    94試合で1013点 zyosei_kisi
    名人戦初段で本戦入り
    何点足されるやろか?

    #17156

    kannju
    参加者

    令和になつて 1日1対局を目標にしています
    すでに2日対局のない日がありました
    それでも 以前よりは対局が増えたので
    ひどいポカは あまりなくなった気がします

    #17158
    風

    参加者

    女性棋士氏、それを言うなら 二段本選リーグ同星頭ハネられ。

    #17159

    kurosaki88
    参加者

    リレー将棋が今年で終わりですか、淋しいですね。来年からは、個人戦?イメージが湧かないですね。とにかく、団体戦は最後ですね。有終の美をかざりたいですね。

    #17168

    kannju
    参加者

    kurosaki88さんこんばんは リレー将棋今年はどうなるかわかりませんが
    とりあえず 100ポイントめざして 時々対局しています
    ようすを見ながら 参加できるようなら参加したいです
    来年は個人戦とのことですが
    どんな大会になるのか 楽しみです

    #17169

    kurosaki88
    参加者

    kannjuさんこんばんわ リレー将棋 団体戦が今年が最後のようですね。チ-ムKにはお世話になりました。僕にとっては、
    懐かしい思い出です。できれば、チ-ムKで、有終の美をかざりたいですね。でも、退会された人も居るようだし、最初の
    メンバーは集まらないですね。今月は、指すのを少し控えています。来月に卓球の試合が有り、練習に専念しております。
    来月には、リレー将棋の受付が始まります。どのくらい参加者が集まりますか?楽しみ?かな? もし、新しいメンバーを加えて、チ-ムKを作られるなら、参加したいですね。または、昨年のように別々のチ-ムに参加することになるかもしれません。
    ご縁が有れば、そのときはよろしくですね。

    #17174
    風

    参加者

    昨年の黒崎さんはチーム内のもめごとで、チームを退団されたんでしたっけ?

    #17175

    >>kurosaki88
    もし迷うようならうちのチームで参加してください。
    最後の大会は私も指す形で予選通過しておきたいので、参加者募集しておきます。
    ちなみにうちの最高成績は優勝だったりします。
    その年の、私の仕事は打順作成と作戦参謀でした(笑)

    #17176

    kurosaki88
    参加者

    風さんへ、昨年のリレー将棋に参加されている方は大体分かっていると思います。名前をあげて批判はしたくはありませんから。もう昔のことです。

    女性棋士さんへ、お誘いの言葉有難う御座います。迷った時にはよろしくお願いします。女性に誘われて断る理由はありません。尚、優先順位は、kannjuさん それから女性棋士さん。ついでに、僕は居飛車党で、1将を希望しています。最高Rは、
    1145点です。よろしく。

    #17181
    風

    参加者

    豊島二冠がストレートで名人奪取しての三冠になっても
    この掲示板では触れられもしないのですね。

    #17182

    将棋の本質を追及する上で名人という肩書が昔より小さくなってるのは間違いないです。
    至高の棋譜は名人から生まれません。
    以前なら文句無く100点の評価だった名人の棋譜もソフト検索で80点以下の烙印がつきます。
    残念ですがそれが現実です。
    現実を受け入れた上でそれでも将棋の好きな人が残っているのが現状だと思います。
    なお、1局でも多く指したいだけの人や効率を過度に追及する人などは24掲示板は覗かないでしょう。
    ここは現実を受け入れた上で更にその先を知りたいと思う人と見届けたい人が居るだけだと思ってます。

    #17227
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「本日の対局から」

    ゴキゲン中飛車から穴熊に囲い将棋で、両者15分を使い切り秒読みの最終番
    この局面は後手玉に若干の余裕があるのでどう指しても勝ちだとは思うが・・・

    詰みだと思い△7六桂と跳ねたが▲同金の時に読み違いに気付き慌てて△6八金としたが、
    この大事な局面で読み違えての予定変更は何ともいただけない。

    (先後逆)

    局後に検討したらスッキリした勝ちがありました。

    その手順を知りたい方は下の手順にマウスのカーソルを当てて下さい。


    手順

    #17228

    kannju
    参加者

    手順は見ないで 自分で考えてみたんですが
    76桂 同金 78銀成 同金 同角成 同玉 67銀 77玉 88角 同玉 78金
    までの詰みですね 76桂に玉引くのは簡単だし

    #17231

    kannju
    参加者

    今年が 最後のリレー将棋大会 だと思いますが
    今年も低調みたいです
    参加条件 1~3の内 3の100ポイント をのけるだけでよかったのでは

    #17243

    kannju
    参加者

    飛車落
    81道場で飛車落の上手を2局さす
    1局目 2段の人
    終盤 相手の詰みと自分の不詰みを確認 勝ちと思ったが
    攻防の妙手 詰めよのがれの詰めよをかけられて負け
    実戦は難しい
    2局目 4級のひと 4枚落くらいの手合いだから 飛車落だと楽だと思ったが
    攻めてこず 何度もてをわたされて困る 大駒落ちなので上手がせめると おおむね
    無理攻めになる パスする手を指したりしてしんぼうして やつと勝つ
    大駒落は かまんの一手
    ちなみに私は24では2段ですが81では5段です

    #17244
    風

    参加者

    その将棋を 次の一手として さりげなく出題してもらえませんか?

    #17245

    kannju
    参加者

    すみません パソコン初心者なので 図面をのせるのはできません それに思い出したくないです
    85角が攻防にきいて こちらの勝ちはなかつたようです
    そのまえにも 桂で金取りに打ち楽勝とおもいましたが ただすてに王手で桂うたれ
    まつたく読んでなかつたので あわてて歩で取ったのが悪く 同角同歩で角を捨て
    桂で金を取るべきでした
    どちらが上手かわからないような将棋でした
    6枚落から研究して 今は飛車落を研究しているので飛車落をさしています
    定跡どうり指す下手はあまりいないです
    24で2枚落を指すと 下手のほうが定跡よく知っていて ひどいめにあいますが
    81では下手で定跡知っている人あまりいません

    #17261
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「根負けと終盤3つの悪手」

    今朝の将棋は最近多様している中飛車穴熊、対して相手は中飛車対策のひとつとして人気がある角道を開けないで組む左美濃。
    力は相手の方が一枚上手らしく、小さいリードから徐々にリードを拡大される。
    安定、確実の攻めだがゆっくりの攻めの隙を突き、五分にそしてリードし今度は逆に大きくリードする。(この辺りで170手)
    しかしここから相手が徹底的に守り、逆にこちらは攻めの糸口を見つけられず徐々に差が縮まっていく。
    そして遂に根負け。
    無理やり攻めに出て逆転の様相で最終番。

    この局面は斜めに利く駒が角だけなので詰まないとは思っていた。

    △2七桂▲2八玉△3九桂成

    慎重に指すかと思ったがノータイムで下駄をあずけた。
    自玉は詰みませんと言ってるのと、読み切れていない証拠でもありそうな時間攻め。
    私はというと、たぶん詰まないのだろうなと思いつつ、
    進むにつれて、もしかしたら詰んだかもに代わり、やはり桂馬を外されて最後は負けなのかに変わっていた。
    ただし結果は最後の最後に見えてなかった1手を発見してご褒美をいただいた。
    私が44分、相手が30分、手数が219手、手数も長かったが使った時間以上に疲れる将棋だった。

    この結果に至るには図の局面からだけで3つの悪手が存在する。
    まずは図の局面だがここは先手玉に詰みが生じていた、もっともこの詰みを読み切るのは難しく、
    自玉に詰みがないと判断した方が罪が重いように思う。
    そして私は▲4一角と打ったがこれでは詰まず、これが2つ目の悪手。
    対して△3二歩と合駒をしたがこれが3つ目の悪手で逃げれば詰まなかった。
    私が指す正解は▲3二角だったのだが、合駒したことで詰みの局面にまた戻ってしまった。
    これ以降は、実戦では難しくても詰むとわかったいれば簡単な詰み筋。

    #17381
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    日本将棋連盟ホームページ「まいにち詰将棋」7月17日出題より

    https://www.shogi.or.jp/tsume_shogi/everyday/20197177.html

    7手詰で詰将棋に良く使われる構図で、そこは解き易いものの実戦形ではないのでひと目見た感じはつかみどころがない。
    ところが・・・・
    詰将棋には常に王手がひとつしかかからず王手さえしていけば誰でも詰ますことが出来る一本道詰将棋というのがある。
    もちろんこの詰将棋はそうではないのだが、詰将棋に慣れている人からすると、どうしてもそこに手が行ってしまうことがある。
    それは筋だったりパターンだったりするわけだが・・・

    指し将棋で力があっても詰将棋には無縁と言う人にはどこから手をつけようかと思う問題に見受けられるが、
    詰将棋と接点があるとどうしてもどうしてもそこに手が行ってしまうんですね。
    中にはそれがワナでという問題も少なからずあるわけですが、この問題はそのままいけばゴールです。

    そういう意味ではすぐ詰ましてしまう人と苦労する人がはっきり分かれそうな問題ですね。

    #17388

    kannju
    参加者

    これぐらいだと30秒あれば充分ですけど
    私は詰将棋がすきで毎日解いています 紛れのない手筋ものなら
    すぐ詰みますが 短編でも難解なものは時間がかかります
    ネツト将棋だと 終盤30秒とか60秒の秒読みになるので
    詰将棋が得意でも ネツト将棋に役にたつのか疑問に思うこともあります

    #17390
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    kannjuさん

    アマチュアの場合持ち時間が短いので、短手数の問題に数多く取り組むのが良いとよくいわれています。
    (短時間で詰むような詰将棋を数多く)
    もしこれをずっと実践していたとすると、詰将棋用の筋とかはもう十分にわかっている状態になります。
    その辺りが既にわかっているのに、それでもまだ短手数の問題に数多く取り組むのが良いというのは絶えず詰将棋に接することで、詰む、詰まないに対して敏感にいられる状態にしておくことが勝敗に大きく左右するからということだと思います。

    これが短時間で詰むような詰将棋を解く効用ですが、
    対して長めの手数の詰将棋あるいは手数は短くても解くのに時間がかかりそうな問題に取り組んだ時の効用は、詰将棋に限らず色んな局面での読みが深くなるというのが大きいと思います。
    それからある程度の長い時間を集中して考えられるようになるというのも大きいと思います。
    例えば指すまでに5分使ったとして、深くあるいはしっかり読めなくて迷い5分かかるというのは誰でもありえますが、
    5分しっかり読んで答えを出すようなのは、詰将棋や次の一手などで20分30分と黙々と考えることが普段から出来てないと難しいと思います。
    (初手から1手30秒のような早指しはアマチュアの指す将棋でもネット特有で、ネットの中でもリアル将棋に近い持ち時間15分という設定に置いてということで書いていますが)

    #17391

    kannju
    参加者

    二上詰将棋精選72番
    解説 実戦オンリーの人は苦手の問題 筋で追えば一目なのだが
    初中級向き 13手詰め
    攻め方 31銀 33歩
    玉方 11香 14歩 21桂 23玉 24銀 34角 44歩
    持ち駒 飛 角 銀
    二上九段の詰将棋はひねつた問題が多く 初級問題でも時間がかかります
    この問題は実戦オンリーの人には難しく
    詰将棋をよくしている人には易しいと言うことなんでしょうけど
    私は時間かかりました

    #17392
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    ひと目詰ましてみたい形だけど、
    第1感、第2感、第3感ともにすぐに駄目になり、何が筋なのかもわからず苦戦中。

    #17393

    kannju
    参加者

    二上詰将棋精選(近代将棋に出題していた 巻頭詰め将棋 上下合わせて96題)
    72番の解をかきます
    41角 13玉 22銀打ち 12玉 13飛 同銀 21銀不成 同玉
    32角成 12玉 24桂 同銀 22馬 まで13手詰
    初手41角は第一感ですが13玉 22銀打ち 12玉のとき21銀不成り13玉
    で詰まないと思い 初手別の手を考えると詰みません
    41角 22銀打ち と平凡な手が続くので 5手めの飛車捨てが
    見つけにくくなつています
    二上詰将棋精選は短編だけですが 難問が多いです

    #17402
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「プロ編入試験制度に思う二つのこと」

    この制度自体は年齢に関係なくプロ棋士になれる可能性を残したものでとても良い制度だと思う、ただ・・・・

    この制度により二人のプロ棋士が誕生したが、成績はといえばプロ棋士になれたというだけといわれても仕方がないかと思う。
    ここ10年位での奨励会三段経験者ならこの位の成績は誰でも残せるのかなという感じで、昔のプロ入りさせたらA級まで行ったというのとは全然違う。
    この辺りはどうなのかなと思います。

    それからもうひとつ、近年の奨励会三段退会者はアマチュアではありますが、公式戦の予選1回戦くらいなら勝つ可能性の方が高いと思います。
    それは女流の男性棋士との成績を見ればわかります。
    しかしながらプロ編入試験の規定をクリアするのは難しい、何故なら公式戦切符を得るまでに過酷な争いがあるわけで、戦えさえすればそれなりの成績を残せても、そう上手くはいかない。
    ところが奨励会三段の実力を持ちながら、過酷な争いをせずに公式戦に参加出来る人が現われた。
    結果1年半で規定をクリアしたわけだが、当然こうなるだろうなというものが当たり前のようにそのようになった。
    奨励会三段の実力者がフリークラスも含めた人達と予選1回戦から戦って良いとこ取りをやったら当然そうなるよ。

    以前この制度は行使しないと言ってた気がするが実際に権限を得てどうするのか。
    本人の気持ちはわからないがここに限ってだけいえばゆるゆるの制度だなと思います。

    #17403
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「勘違いによる訂正」

    私が書いたのは勘違いによる間違いで実際は・・・

    ①次の対局に勝利すること
    ②3勝2敗以上の成績
    ③4勝4敗の成績
    ④他にもあるけど対局数が多くなるので

    これも自分で計算確認をしたわけではなくあるところに載ってたのを借用しただけですが。

    #17404

    >本人の気持ちはわからないがここに限ってだけいえばゆるゆるの制度だなと思います。
    ひとつだけ言えば、逆に苦手な持ち時間の将棋も指してます。
    竜王戦が得意なら朝日が得意か?銀河が得意なら王位はどうか?と言う話になります。
    アマチュアからなら、竜王抜きで参加すれば10勝5敗は案外射程圏の人は居ますし、
    長考が得意(奨励会3段に7割勝てる前提)なら、竜王だけ出ておけば取りこぼし比率は低く案外あっさり取れます。
    里見の場合、竜王枠は新四段の下位互換の前年6組残留者で、期待勝率はアマ県代表程度の相手に勝つだけ。
    朝日のほうが若干厳しくアマチュアと同等互換。
    NHKに関しては通算勝率を下げる要素しかない1年で2勝1敗の重たいノルマ。
    冷静に見ればどちらが得どちらが損か?は個人差です。
    長考に苦手意識が無いなら圧倒的に女流枠ででれたら奨励会3段次点なら誰でも素通り感覚でしょう。

    #17405
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    女流は持ち時間3時間くらいの対局が多く、男性棋戦はそれよりも長いですけど、
    この辺りは個人の得意不得意レベルであり、ほとんど影響が無いように思います。
    もっともアマチュア棋戦をクリアしての場合ですと持ち時間はかなり短いのが主戦場ですから、
    持ち時間の長いのはハンデにはなりますけど。

    里見さんは三段リーグでは可も無く不可もなくの印象で、
    三段リーグを去って4月と10月からのリーグで4人のプロ棋士が誕生していますが、たった2期しか経っていません。
    片方ではそれだけの時間しか経ってないのに、奨励会をやめたらもうチャンスがという感じで、ゆるい感じはいなめません。
    (この規定を作った時は女性が三段リークまで行くことは想定していなかったし、
    女流の棋士がこんなにも男性棋士に勝つとは思っていなかったでしょうけど)

    #17406

    >(この規定を作った時は女性が三段リークまで行くことは想定していなかったし、女流の棋士がこんなにも男性棋士に勝つとは思っていなかったでしょうけど)
    過去の私の投稿履歴を検索していただければ私の考えがある程度見えてくるとは思いますが、
    今泉氏や瀬川氏の試験のときからある程度の公平性の担保という概念だけは意見として複数の掲示板に書き込んだつもりです。
    そのいくつかは2次転載3次転載されています。
    1・・・特定の県代表が恣意的に優位にならないような客観的な視点で作る
    2・・・3段や女流枠。あるいは県代表上位枠にある程度の棋力の棋士が立った場合において、確実に通過できる
    この両方を並べた場合、10勝5敗(前後3勝分は必勝のはずで実質7勝5敗)はかなり緩い条件。
    平均的な棋士と同等の棋力なら指していればいずれ届く範囲である。
    3段上位次点枠からの順位戦復帰規定とさして差が無くある程度覚えやすい。
    こういった部分から見ればある意味緩めだと思います。
    なお、この数字を少しきつめ(年度単位で加算して65%)に取ると、9段棋士の過半数が戻れません。

    #17441
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「 次の一手 上級問題 正解率48% 」

    パラッと開いた次の一手の問題、
    週刊将棋あたりの問題だと思うが、難易度は初段よりひとつ下のクラスの上級問題

    20分ぐらい考えたがわからないので激指11に解かせてみたら、
    レベル四段くらいまでは+1200くらいの評価値が続き、レベルが五段になったらゲージが振り切れた。

    四段レベルでも+1200くらいの評価しか出来ないものを、上級者に出しても無理だろう。

    #17471
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「自分が欲しい知識が落ちている場所」

    将棋は知識と読みがセットになっており、
    状況に応じ適切な知識を用いることで読みの大幅な時間短縮が得られる。

    そんなわけでまだ身に付けていない知識を得たいわけだが、どこに落ちているのかがわからない。
    簡単にいえば効率的な上達法ということになるが、そんなに美味しい話は中々ない。

    #17472
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「宝探し」

    宝探しは夢を持つことに似てるかも。

    上の続きになるが・・・・・

    そんなに美味しい話は中々ないが、気がつかないだけかも。
    気がつかないで同じ道をぐるぐる回っているだけかも。

    でも・・・・・
    もし見つけたらここに書くよ。
    そしたらみんなで空を飛んで簡単にステップアップしよう。

    #17473
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「1日30分の効果的な上達勉強法」

    将棊倶楽部24で自分より700~1000点くらい上の人の対局を、
    当人になったつもりで次の手を考えつつ30分見る。

    これを3ヶ月毎日続ければ、これだけの勉強で目に見える成果が出ると思うし、
    1年続ければかなりレベルアップしていると思う。

    #17491
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「3×3詰将棋」

    2019年8月18日の詰将棋(酒井順吉作、11手詰)

    頭の中に局面を映し出して解くには駒数が少なくて便利。
    ただし、映し出す練習としては難易度が低すぎて効果はなさそう。

    #17528
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「本日の気になった局面」

    (先後逆)

    後手になりゴキゲン中飛車を選択、
    序盤想定される局面となり、勉強するには良い素材が出来た。
    予想以上に良い進行となったが、自分なりに読んで自信を持って指した手に読み抜けがあり不安を残す結果に。
    それでも攻める権利は幸いにもこちらにあったようで、そんな中で迎えた局面。

    自陣はまだ大丈夫なようなので、上手い詰めろを見つけて追い続ける展開になればたぶん勝ち。
    そこで秒になるまで(6分32秒)考えたが自信のある手は見つけられず、本日の気になる局面となった。

    反省ポイント
    将棋は持ち時間のあるゲーム、そこで5分以上時間を使えるということはそうはない。
    しかしながら、それだけ時間を使ってもこの局面で自信のある手を見つけられないのが今の実力である。
    そこをアップするにはどんな勉強法が良いのか、やはり寄せパターンの習得ということになるのか。
    (読みを鍛えるのはこの場合少し違うかと思う)

    #17529
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    「本日の気になった局面  番外」

    実はこの将棋私が投了している。
    良い詰めろが見つけられず着実に押し込む手を選択したのに対し、
    相手は飛車捨ての勝負手を放ってきた。
    そこまでは意味がわかるがその手がすっぽ抜けると駒を無意味に捨て続け、
    こちらの王手にも無視して捨駒をしてきた。
    そんな時こちらが少し待っていると勝手に投了して去っていくものだがそれがない。
    そんな時は相手の王様を取ってゲームセットだが、今日はどういうわけか投了してやろうと思い投了ボタンを押した。

    #17530

    mumu77
    参加者

    駒割りは、金銀と飛車角の交換で少し悪いが3七銀が遊んでいるからボチボチ、一目6六金引きだがあまり、こういう時はソフトにお願いするのが一番?僕のソフトでは棋譜がもう少しないと判別が、でもどちらも正確に指せば負けてる様な気が。感想戦なんて時間の無駄というのが当節の。1日の小学生囲碁名人戦でもAIが好きですと子供でさえ、実戦でもAIが好む手が採用されていた。プロでもアマでもソフトで研究しないと正解に近いものが出てこないのでは?好き嫌いだけど。

    #17535

    mumu77
    参加者

    微妙だけど6六金引きで勝ってない?同馬、同銀、7六金打ち、8八角打ち、時間があればソフトで無理やり同じ局面を創るけど、今、小説を書いてるもので。同馬で足りてないと思っていたんだけど、そんなに簡単ではなさそう。相手に速い寄せはなさそうだし。

    #17536
    六夢Ⅱ
    六夢Ⅱ
    参加者

    △6六金▲同馬△同銀は、その局面がどうなっているかがわかってないと指せない順かな。
    まず先手が放って置いた場合詰むのか、詰む場合先手は受けることになるが、
    どういう受け方があり、その手に対しての対応はどうするのか。
    先手玉が詰まず攻めて来た場合危険度はどれくらい上がり、その間にどのような手で先手玉に迫るのか。
    この辺りがわかった上で有力と思えば選択出来るけど、
    自分としては、重要な手番を相手に渡した上に金も持駒に渡して
    逆に攻めの金が盤上からなくなってるのでこういう順は出来れば選びたくないかな。
    (代わりに角を手にしたのは大きいが)

    こういう局面もソフトに聞けば正解手を教えてくれる。
    ソフトに聞く時もあるが、別に正解手を知る必要はないと思う時もある。
    どちらもその局面を考えることが大切で、正解手が何かはそんなに重要ではないようには思う。

    ちなみに私が実戦で指した手は△7六金▲9七玉△8五桂▲9八玉△7七桂成
    (▲8八玉なら△7七銀と打ち込むつもりだった)
    それ以降どうなるのかわからなかったので少し不安ではあったが、
    着実な寄せなのでこれが良いのではと思った。

    #17537

    mumu77
    参加者

    なるほどね、確かにそうかも。7六金に変えて8八銀もあるから。竜、馬が盤上から消えそうな気はしたが、やはり7六金か。すっきりした寄せだな。だから俺は2段なのか。ご指導いただきありがとうございました。

50件の投稿を表示中 - 551 - 600件目 (全1,003件中)

このトピックに返信するためにはログインしなければなりません。