kannju

フォーラムの返信が作成されました

50件の投稿を表示中 - 701 - 750件目 (全3,023件中)
  • 作成者
    投稿
  • 以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26925

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    36 土屋交弘 11手詰
    攻め方 17香 25桂
    玉方 11歩 14角 23玉 31桂
    持駒 飛 角
    今日は夜10時から朝4時半まで 時々起きていましたが 一応寝ました
    私は若い時近くの支部以外にも 車で1時間くらいのところにある将棋教室にもたまに
    行っていて そこの先生に将棋はほとんど教えてもらったことがないんですが 駒の
    磨き方は教えてもらって 時々将棋教室で使っている駒を磨いていました
    椿油をけっこうつけていたので それが正しい磨き方だと思っていました
    それで 自分の駒にも 椿油をたくさんつけて べちょべちょになり 2組だめにしました
    本当は 1~2敵で全部をふき そのあとからぶきをして 油をふきとるものだそうです
    椿油でみがいたとしても 1年に1~2度でいいそうです
    プロの駒師の大方の意見は 油を使う必要はなく からぶきだけでいいとゆうことだそうです
    私は駒を正しく手入れして 綺麗な駒にした経験がないので 今のやりかたが本当にいいのか
    どうかは分かりません

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26921

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは
    駒ですけど年月たつほど 段々に色が濃くなり 自然の艶もでてきます
    黄楊の木には油分があるので基本からぶきだけでいいそうです
    ただ蛍光灯でも日焼けするそうです
    紫外線といつても 太陽の光で日光浴させるだけです
    私が読んだものには 紫外線と使用する時の手の油で焼けるのが一番良いと書いていました
    私の持つている駒の中で 一番高いのは22万でお店で購入した彫駒です 椿油もつけましたし
    私のもつている駒では一番ふるいですが 蛍光灯の光でやけたもの思いますが 全然きれいではない
    です 黄楊の駒のなかでは 私見ですけど 島黄楊が一番いいと思います やわらかくていかにも
    油分があるようにみえます 薩摩黄楊はかたくてあまり油分があるようには見えません
    中国産の黄楊は 島黄楊と薩摩黄楊の中間くらいの硬さだそうです 中国産の黄楊の駒にも
    赤柾やトラフなどきれいにでているものもありますが

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26918

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    正解です コンパクトですし 分かりやすい問題だと思います
    私は図面の広いのはにがてです
    今日も駒を紫外線で焼いています 椿あぶらとワックスを持っていますが 今は
    全然使ってないです 紫外線と手の油で焼けるのが1番いいそうです 

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26916

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    34桂に23玉が正解です カッコの解で正解なんですが いつも言うように最後
    23金同桂42馬が普通の解です 貴女はとれる駒を取らないで逃げる解が多いです
    それでも正解にはちがいないですが 私はこういうばあい 逃げる解にしたことはないですし
    本の解もそうなっています 実戦のばあいは取っても逃げてもいいですが 詰将棋のばあいは
    取る解でお願いしします
    もちろん貴女の解でも正解なんですけど
    35 谷英明 11手詰
    攻め方 13歩 33と
    玉方 11香 14歩 21玉 22銀 51馬 
    持駒 飛 飛 桂

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26914

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    失礼しました
    34 山本孝志 11手詰
    攻め方 45金 63角
    玉方 13香 15歩 22玉 31桂
    持駒 角 金 桂
    31桂を31角と間違えていました ごめんなさい

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26912

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    正解です
    妻は コロナワクチンのあと腕がはれるし 痛みや熱が続くので リスクがたかいので
    騒動とは関係なく  コロナワクチンはやめるという結論でした
    私はすこし痛みがでるくらいで ほとんど大丈夫なので うけました(騒動を前もって知っていれば
    予約しなかったかもしれません) 
    今回もコロナワクチンをうけた夜は少し痛かつたですが いまは痛みもないですし熱もほとんどないです
    夜寝る件ですが 昨日21時に電気を消して あさ4時に起きるつもりで布団にはいりましたが 結局
    寝れなくて 朝方すこしねただけです 時間はいろいろ考えて 5時間~7時間くらいはまとめて
    夜ねるようにしたいと 思っています
    34 山本孝志 11手詰
    攻め方 45金 63角 
    玉方 13香 15歩 22玉 31角
    持駒 角 金 桂

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26909

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    33 橋本守生 11手詰
    攻め方 22と 24桂 26歩 36竜
    玉方 13桂 15玉 23歩 33馬 55飛
    持駒 金 金 桂 歩
    詰将棋サロン名作選 見ていたら 詰れなかった問題が多くて そのうちの1問考えましたが
    答わからず 詰めてない問題は 再挑戦したいと思います(今は276番まで進んでいます)
    コロナワクチン 夜すこし腕が痛かったですが 今は痛みはほとんどないです
    しかし今後はあまりする気はしないです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26905

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    正解です これも不成の作品です 不成の意味が 最後でないと分かりません
    大谷選手 ワールドシリーズ 第2戦で左肩亜脱級とのことでしたが 第3戦でるようです
    出れたとしても せめて1試合ぐらいは休んでほしいです
    まだ リハリビ中ですし 無理して体こわしたら 来季の構想がだいなしになりかねません
    追伸 すでに第3戦はでていて(ドジャース3連勝) 第4戦も出るようです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26903

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    100 山本進作 正解です 本の解は22馬34玉44金になっていますが 
    貴女の解22馬14玉13馬でも もちろん正解です
    101 北原義春 21手詰
    攻め方 51馬 63飛 
    玉方 11香 12飛 14歩 21金 23歩 31玉 32銀 52銀
    持駒 角
    第43期塚田賞中編賞受賞作 (97は第41期中編賞です 間違えていました)

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26902

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    97番 北原義春作 は正解です 銀不成の繰り返しが主題 とのことです 解説に
    紛れも変化もほとんどないとかいていますが 私はけっこう難しいと思いました
    私は北原義春氏の作品集は 独楽の画以外は持つています 独楽の画 見たことはないですが
    曲詰のようなので 元実戦派なので 実戦に全然やくにたちそうもない詰め将棋は解くきに
    なりません 集大成の1冊が企画されていたようで 期待していましたが 急になくなられて
    残念でした

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26900

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    近代将棋図式精選は塚田賞の作品と それに準ずる作品を」集めたものです 
    古今詰将棋名作選と現代詰将棋名作選には短編と中編のみですが 長編の素晴らしい作品が
    160題収録されていて 詰将棋愛好家はぜひ持っていたい 1冊です
    私は 短編は解きましたが 中編か少し 長篇は全然解いていません
    中編も37手詰まであるんですが 私は自分で解いてから出題しているので 手数の長い
    ものは時間がかかりすぎるので 紹介できなくて残念です
    短編も 古今詰将棋名作選と かぶってもこちらを紹介すべきだったかも知れません
    標準の作品では 貴女にはやさしすぎるみたいです ただ 仕事のじゃまになると いけないので
    この作品は 第48期塚田賞中編賞受賞作です
    100 山本進作 17手詰
    攻め方 35銀 44馬 55金
    玉方 12玉 23歩 53歩
    持駒 角 金 桂
    今日 定期健診日で コロナワクチンン してきました
    私は 新聞とってないし テレビもみないので なにもしらなくて ワクチンの予約をしました
    ヤフーの動画で 騒動になっていることを知りました 貴女が掲示板にコロナワクチン
    のことを かいているのは 読みました 私の家族も私以外はしないそうです
    何も考えないで 受けました なにが幸せか不幸かは だいぶ時がたたないと分からないですし

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26895

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    97 北原義春氏作 21手詰
    攻め方 42歩 44銀 64銀 65桂 72竜
    玉方 23歩 31歩 33角 43歩 52玉 61銀 62銀 82飛
    持駒なし
    好きな時に寝ているので 夜寝れなくて 新集2番解きました 
    新集は3回くらいチャレンジしていて 新集2番は1回目に解いているんですけど
    けっこう忘れています 最初のあたり 変化があり読み切るの難しいですね
    昼間ねないで 夜ねるようにしたいとは思ってはいます
    近代将棋図式精選は来週の火曜日の3題で終わる予定です

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26891

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    対局ありがとうございました 2局目の飛落 角交換されたとき同玉ではなく
    同銀とぶなんにとるべきでしたね こちらも飛落みたいな将棋になりました

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26890

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    正解です 私は1回めは解きましたが 2度目のときは解けませんでした
    出題したあとかんがえてみようと 思いましたが 妻と買い物に行っていて
    考える暇がなかつたです
    娘だと思う方がいいのでしたら そう言うことにしておきましょう
    2番の問題をもっと短く改良した作品が 詰将棋五十番のあり そちらの
    問題は解きました 私も解いていない問題がおおいので できるだけ 考えようと
    思っています
    2時に自由対局室で 先約待でまっています

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26887

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    新集 2番 29手詰
    攻め方 32馬 38銀 51飛
    玉方 11香 12玉 16成香 22金 26竜 35金 47歩
    持駒 角 金 桂
    私が高校を卒業して 大学に入学するまでの間 アルバイトをしていた所の社長が将棋が好きで
    三段くらいのかたです(私は大学2年で時将棋部に入った時が6級なんでその時も6級くらいだと思います)
    二枚落で16連敗 17回目に向居飛車で勝ちました その時見せられたのが角を捨てる有名な3手詰
    その時分からなくて家に帰りかんがえて 半日くらいで解けました それ以来詰将棋が好きになりました
    その人が私の師匠と呼べる唯一の人でした 貴女は2人めの師匠になります
    負けてばかりですけど 対局楽しみにしています

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26884

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは
    了解しました 10月28日(月曜)午後2時に 自由対局室で先約待ちで待つています
    対局よろしくお願いします

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26882

    kannju
    参加者

    QQminoriさんこんにちは
    正解です 6手めは 33玉でも32玉でも正解です
    最後は 31馬同玉32金でも 31馬同飛52金でも正解です
    本の解は貴女の解になっています
    月曜日か火曜日 貴女に時間があれば対局お願いします
    日時を指定してくれれば 自由対局室で先約待で待っています
    手合は1局目角落 私が勝てば香落 負ければ飛落の2局でお願いします
    当直ですね ファイト
    追伸 私は激指15の振飛車党のコン君に相振りで勝ったことが 2度あります 遠い
    昔振り飛車党だったこともあり相振りもさしていました 今は居飛車党ですが
    居飛車にこだわることもないような気もします

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26880

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    32飛に22金合が正解です ほかの合駒だと駒が余ります
    解32飛22金合同飛成同玉33銀13玉12金同玉21馬同玉22金迄11手詰
    32 花井秀隆 11手詰
    攻め方 12銀 24角 53歩
    玉方 13歩 22玉 33歩 43歩 44銀 51飛
    持駒 金 桂 桂

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26878

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    正解です
    大山康晴全集 振飛車党にとってはバイブルですから
    私が本屋で 詰むや詰まざるや を見つけて購入した時と同じ気持ちだと思います
    31 野村量 11手詰
    攻め方43馬 
    玉方 12玉 14歩 23歩 26飛
    持駒 飛 金 銀
    大山名人 最初は居飛車党で 居飛車党の時も強かったです
    兄弟子の大野九段の助言があって振り飛車党に変わつたんだと記憶しています

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26875

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    30 三宅英治 11手詰
    攻め方 13桂 22歩 33角
    玉方 11玉 14歩 23金 32銀 41飛
    持駒 銀 銀 桂
    私の家の隣の隣 最近新築しましたが 同じ敷地内に 御両親の家と息子さん夫婦の家が
    並んで建っています 行き来はできるようになっています
    私の次女のように近くに家を建てる人もいます 田舎でも同居している人は減っていると思います
    同居していなくても 仲良くしていれば いろいろ助けてくれると思います

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26873

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    正解です  51角同玉53竜の筋はみえますが すぐではだめで 私は解くの
    2どめなんですが51角同玉61金の手はなかなかきずきませんでした
    私は田舎にすんでいるので 親と同居している人は都会より多いと思います

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26871

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    正解です 銀4枚の持駒趣向だそうです
    長女はすぐ裏にすんでいるんですけど 敷地はつながつていますし
    いつでもではいりできるように鍵はあけています
    土日祭日の前の日は泊まっています 小学3年の下の孫が毎日のようにくるのは
    家ではパソコンとかアイパットとか見せてもらえないので うちに来ています
    いつも 1時間のタイマーを持っています 時間決められているようです
    いつも長女が宿題していないと言っているので 最近は学校の宿題が多いんだと思つて
    いたんですが 最近しりましたが 学校の宿題はすこしで 長女が手書きで宿題を小さい
    時から作っているそうです(上の女の子は小学六年生)
    長女の旦那さん実家は愛知県なんですが 勤めていた会社をやめて独立するために 大阪から
    私の所の近くのアパ―トにひっこしてきて 今は私の家のうらに新築して住んでいます
    29 横井川正美 11手詰
    攻め方 21角 64竜
    玉方 13銀 24歩 31香 41桂 42玉 53金
    持駒 角 金 桂

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26868

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    正解です
    長女が用事があって小学3年の孫 をサッカーの練習に妻と連れて行き(10時~11時)
    私以外の4人は インフルエンザ予防接種をうけるため 1時までに病院に行くので
    家に帰ってから私が にゅう麺を作りたべさせて 12時半くらいにでかけました
    かなり あせりました
    28 安原嗣冶 11手詰
    攻め方 76馬 85香
    玉方 73馬 81桂 91香 93玉
    持駒 銀 銀 銀 銀

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26863

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    27 本間精一 11手詰
    攻め方 24角 52銀 53角
    玉方 11香 12桂 14歩 23玉 32金
    持駒 金 桂
    11手~15手詰パラダイス 私はすでに1度解いています
    解けていない作品が3問 たくさん詰将棋の本があるので 解けていない問題もそのままのことが多いです
    アマチアで一番すきな詰将棋作家の桑原辰雄氏の作品集は6冊全部持っていますが 6冊めの
    榛名図式(120題)は57番で中断しています 最近は問題数の多い作品集もあり 詰将棋サロン名作選
    (560題)野村量の詰将棋560(560題)など最後まで解かないで中断している作品集も多いです
    詰将棋サロン名作選はすこしずつでも解くつもりです
    詰将棋は1度解いても忘れるので 私のように多くの作品集にてをだすより 何冊かよい作品集を
    繰り返し説く方がいいと思います

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26862

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは
    正解です
    大山名人の全集よかったですね 私は 日本将棋連盟発行の大山康晴名局集と升田幸三名局集を
    持ってはいますが 居飛車党なんで(二人とも最初は居飛車を指していました)
    内藤國雄九段著 棋聖天野宗歩手合集を並べてみようかと思っています
    最後に次の1手が100題あります(宗歩の実戦の急所の局面)

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26860

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    お疲れ様でした 正解です
    ラーメンセット ラーメンとチヤ―ハンが定番ですが 私が住んでいる所 中国人が経営している
    中華料理店が多いんですが ラーメンと天津飯のセットを1か月くらい前に食べましたが
    ラーメンもラーメン屋さんにまけないくらい美味しかったし天津飯も美味しかったです
    (中華料理店のラーメンはラーメン屋さんよりはすこ味が落ちる所が多い)
    ちなみに 今日の昼は妻とうどんを食べました(今日は はなまる ではないですが 讃岐のうどん店です)
    丸亀製麺もありますが 讃岐のうどん店が多いです
    追伸 詰将棋の出題忘れていました
    26 西田博司 11手詰
    攻め方 11銀 33角
    玉方 12玉 14歩 21銀 25金 41角 42歩
    持駒 金 金 金 銀

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26858

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようぎざいます
    正解です
    25 木村徳 11手詰
    攻め方 16銀 33竜
    玉方 11香 12玉 21桂 24香 31銀 35飛 43金
    持駒 角 角 桂 桂
    13手とか15手になればもう少し難しくはなるかと思います
    (11手90問13手60問 15手50問)

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26855

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    24 詰棋名人 11手詰
    攻め方 12と 16歩 32銀 34桂 35歩
    玉方 14玉 21歩 25飛 33桂
    持駒 飛 角 金
    上手が玉と歩だけの将棋がありますが それは 上手入玉より勝っ方法がないです
    六枚落くらいまでは それなりに実力差のある相手と対局するわけで たいてい下手が
    間違えますから それなりに勝てると思います(香落を除く)
    愛媛県のある強豪の話によると 相手に爆弾をもたせて将棋をさしていたと言っていました
    二枚落で 爆弾(落とした 飛とか角 あるいは両方)をあいての持駒にする

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26853

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは
    正解です 初手も13歩くらいしかないし そのあとはい本道で
    まぎれはないですね
    若い頃いっていた将棋教室では 手合割で 駒落もさしていましたが 大ゴマ落はともかく
    香落は取られる 香がないだけ落とした方が有利だと思っていました
    端を攻める 定跡を知っていれば 下手有利になるんでしょうけど
    香落で私が指した相振りは 定跡をしらない人のさしかたで 
    相振りにすれば上手に11香がないぶん下手が有利だと言う考え方 です
    私のように序盤で落手が多いと それを貴女にとがめられるので もつと丁寧に指さないと
    いずれにしても苦しいですね

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26851

    kannju
    参加者

    QQminoriさん 正解です
    13角同香14飛と言うのが複合の妙手で 単独の捨て駒より高級な手筋です
    私はこの問題は時間がかかりました
    駒落の上手な人は 駒落の経験が豊富で 定跡を外す手を知っている人です
    確かに定跡どうり指すと上手が不利になります
    23 須藤大輔 11手詰
    攻め方 35歩 42馬 43歩
    玉方 12玉 15歩 21桂
    持駒 飛 金 歩
    升田九段とアマ名人の中でも 最強か と言われた小池重明氏が角落で対局したことがあります
    定跡では勝てないと判断したんだと思います 奥の手を使いました
    棒金で玉を入玉しようとする戦法です 
    小池氏は入玉されることをきにしすぎたみたいで 普段の実力をだせずに 負けました

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26849

    kannju
    参加者

    QQminorisさん こんにちは
    正解です カッコの解だと最後の所21飛左成同銀同飛成13玉23竜の11手で
    銀が余る変化があります
    私も大山名人を実際にみたことはないですが テレビのNHK杯でよくみていました
    将棋も囲碁も トップの先生の本ですね 私は本は読んだことがなく ただ形を
    まねしていただけです
    22 高津義則 11手詰
    攻め方 14銀 32銀 36飛
    玉方 11香 15玉 25歩 33銀 35と 43歩
    持駒 角 角 金 桂

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26847

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    21 小西逸生 11手詰
    攻め方 12歩 24歩 51馬
    玉方 21玉 32銀 53馬
    持駒 飛 飛 桂
    駒落 全然定跡と違う手をされるので とまどいましたが
    実戦の感がすこしもんてきた 感じがしています
    24で三段に定着できるように 実戦のほうも頑張るつもりです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26845

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは
    そんなに 棋譜が収録が収録されているんですか 私なんか15万円の駒を
    落札したりしていますし バイブルとしてもつのであれば 全集のほうがいいですね
    オクションでも出品されていることがあります ある程度安く落札できるときもあると思います
    アカシヤ書店 ネットでしらべてみましたが 大山名人の全集はなかつたようです
    少したかめですが 古本屋のほうがきれいに保管されています
    私が将棋を始めた中2のころ 大山名人の全盛期で 私はごく初心者のころから
    四間飛車を愛用していました 四間に振って美濃に囲ってすごくわかりやすかったです
    それがなぜか 大学2年の時将棋部にはいるころには 居飛車党になつていました
    最初に買った本が山田九段の現代将棋の急所だつたからか よくはわかりません
    駒も 盛り上げ駒と掘り駒が2っ 中国産の雲南榧7寸盤と宮崎県の日向産の5寸8分の榧の盤
    を持っています 
    将棋は日本の文化遺産だと言っていますが死んだら燃やされそうです 
    もちろん詰将棋の本もたくさん所持いていますが 死んだら全部燃やすと妻が言っています
    冗談ではなく 本気のようです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26837

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    正解です
    確かに 大山名人の全集はりっぱなものですが 4万くらいはします
    日本将棋連名発行の 大山康晴名局集だと 定価の2800円+税で書店でとりよせる
    ことができると思います
    第1部 自戦記ベスト100
    第2部 名人戦順位戦解説編(81局)
    合計181局あります 
    この本でも十分だと私は思いますます (参考まで)

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26835

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんににちは
    正解です
    詰将棋千夜一夜 でしたかね 発行部数がすくないんですか よくわわかりません
    特に優れた作品集とはお思いませんが 古本屋にもあまりないですし オクションでもあまり
    出品されないし 出品されても高価です
    四百人一局集も高価です 三百人一局集持っていますし 何万もだして落札するきにはなれないですね
    20 野村量 11手詰
    攻め方 21と 25桂 26馬
    玉方 11香 14歩 23玉 32銀 33歩
    持駒 金 銀 桂

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26833

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    難しさわないですね 有名な方で作品集を何度か オクションで落札しょうとしましたが
    高すぎるのであきらめました
    19 坂野孔一 11手詰
    攻め方 15桂 31馬 55飛
    玉方 11玉 21香 33銀
    持駒 角 銀 

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26831

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    18 堅山道助 11手詰
    攻め方 12歩 43角 52飛 53角
    玉方 23銀 33銀 41玉
    持駒 桂 桂 桂 桂
    落札した初代名人 大橋宗桂 将棋造物五十番とどきました
    詰パラのほうは 象戯作物ですが 同じものです 古図式総覧では象戯作物
    はっきりした名称はわからず 推定です
    詰パラで紹介されたものを 森田銀杏氏が解説 将棋世界の付録になったようです
    どちらも 伝慶長版となっていますが のちに慶長7年に初代大橋宗桂が 詰将棋五十番を
    幕府に献上したと言う文献がみつかり 今は伝慶長版はのいています
    しかし 献上本じたいは発見されていません

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26829

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは
    私は31手まで詰めることができれば十分だと思います
    貴女は私より読むスピードだいぶ速いですし 私よりだいぶ才能は上ですので
    31手くらいまではそれほど難しくないと思います
    近代将棋図式精選のあとに出題予定の 二上詰将棋金剛篇は19手~31手詰の問題が
    49題あります 31手詰が4題 29手詰が2題あります
    これをこなせば 十分31手くらいまでは読み切れると思います
    将棋を貴女と指してみると 才能のちがいを感じます まえにもかきましたが
    貴女のように才能のある人は 見たことないです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26827

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    正解です
    出題して 1時間ぐらいで解いているので 私よりだいぶはやいです
    出題したあと もういちど解いているんですが 寝てしまつて
    さつき起きました ある程度おぼえていたので 解きました
    時間 自由にあるので 好きな時に寝ているので 夜あまり寝れないときもあります
    貴女のように 昼間はねないで 夜寝る方がいいんでしょうけど
    手数的にはそれほど長くないもんだいです てすうが長くなると難易度はますと思います

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26825

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    正解です
    初手15香でもよさそうに見えますが 15歩13玉14香として14香をのこすのは
    36竜としたとき金合以外なら15飛とうつためです
    15歩13玉14香が変な手ののでみつけにくかったと思います
    次の問題も難しいと思います
    96 小西真人さく19手詰
    攻め方 13銀 16桂 21角 34歩 41と 42飛
    玉方 12香 23玉 28飛 35歩
    持駒 香 香 香 歩 

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26822

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    シンプルな形ですが12角32玉21角成が筋なだけに24金12玉45角は
    なかなかみえないですね 私もだいぶ時間がかかりました 
    私は盤面に駒をならべることはほとんどないんですが
    近代将棋図式精選は難問が多く 盤にならべて考えるることが多いです
    駒は動かしませんが 盤に並べて考える方がよく解けます
    94 OT松田作 21手詰
    攻め方 16銀 17桂 32竜 47金
    玉方 11香 14玉 36飛
    持駒 香 歩 歩 

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26820

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    93 檜作富治作 17手詰
    攻め方 33角 35香
    玉方 13歩 23玉 31飛 41歩
    持駒 角 金
    塚田正夫名誉十段は六段くらいまでは ときには長編の難解作も作っていたようです
    将棋日本の昭和11年3月号に塚田正夫六段作の67手詰が載っていますが
    2回連続正解者なし 3回目の記載で 2名の正解者がいたと言う難解作です
    六段塚田正夫著 新撰詰将棋 は古図式の解説を主にしたものですが 自作も20番あります
    そのうち10番は新集の問題です
    その20番は73手詰力作です
    追伸 嫌いな食べ物 もう一つ トマトジュースがあります
    ビーフストロガノフというロシア調理を作ったことがあります おいしそうにできていたんですが
    最後に醤油をいれればおいしかつたと思うんですが レシピどうりに トマトジュースいれたために
    食べれませんでした 基本レシピどうりであっても時にはアレンジが必要だと思いました

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26819

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは
    私も麺類 は好きです うどんやラーメン ソーメン なんでも好きです
    日曜に妻と長女と孫2人と 伯方の塩ラーメン を食べにいきました メインは
    塩ラーメンですが いろんなラーメン があり私はレッド(唐ガラシがはいっていて辛い)を食べました
    醤油ラーメンがすきなんですが 辛い物があると 挑戦しています
    納豆だけはた食べたことがないんで 本当にたべられないかどうかは分かりません
    早いですけど おやすみなさい

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26817

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは
    いま夕食を終わりました 明太子パスタです 次女といっしょにゆでようっと
    思い よんだんですが(なべとフライパンでゆでたので)すてられて 
    私が ゆでたんですが 大人3人と保育園児2人なんだ 4人まえでよかった
    んですが あるだけゆでたんで 6人前ゆでて多すぎました
    けっこう食べました どちらかと言うときらいなぶるいなんですが 今はきらいだった
    ものも ほとんど食べています なっとうだけは 気持ち悪くて食べたことないです
    将棋のほう 勝てる日がくるかどうかわかりませんが 貴女がよけっればまた来週
    お願いします けっこう 実戦のほうも 今はやる気になっています

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26815

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    今日は対局ありがとうございました
    意外なところから攻めてくるのでうけきれません
    才能が違うかんじです 対局のほうももう一度頑張ってみます
    明日は 近代将棋図式精選 3題のよていです

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26814

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    了解しました 今日の午後2時 自由対局室で先約待でまちます
    1局め角落ち 2局め私が負けたら飛落ち 勝ったら香落でお願いします

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26812

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    正解です
    対局は今日の午後で了解です
    時間を指定してもらえれば その時間に自由対局室で 先約待で待っています
    よろしくお願いします

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26810

    kannju
    参加者

    QQminoriさん おはようございます
    昭和詰将棋新集一番 17手詰
    攻め方 16竜 17歩 43馬
    玉方 21桂 22桂 23桂 24玉 26歩 35と 36銀
    持駒 金 金 銀 桂
    新集 不詰作と余詰作以外すべて 紹介したいと思います
    塚田詰将棋代表作にも番外に2題 新集の問題が紹介されています
    番外1の87手詰は余詰あり(七条健三氏指摘)
    番外2の107手詰は最長手数
    対局は私は たいてい暇なので 歓迎ですが
    貴女に暇な時間があれば でいいですよ

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26809

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんばんは
    正解です
    塚田正夫名誉十段の若い頃の作品集は 昭和詰将棋新集(18歳四段)
    実戦応用詰将棋五十番(23歳六段 15題は新集の問題 8題は新集の改良図)の2冊
    塚田詰将棋は第1集は26年10月 第2種は27年1月発行で 実戦型が多いです
    塚田流の全制期の作品集ですが 難問もあり 塚田流の代表作と思いますます
    実戦応用詰将棋五十番と塚田詰将棋第1集と第2集は 近代将棋の付録です
    塚田詰将棋は 第1集と第2集を合本し文庫本にしたものです
    ほかに 必至と詰 と 新撰詰将棋にも 多くはないですが塚田名誉十段の自作があります
    実戦応用詰将棋五十番に 詰と必至と新撰詰将棋の問題も数題ふくまれています

    以下への返信: 詰将棋マニア擬きⅡ #26807

    kannju
    参加者

    QQminoriさん こんにちは
    正解です
    塚田正夫十段は 塚田流(易しい実戦型短編)で有名です 初代大橋同桂をモデルにした
    と言はれています 初代大橋宗桂の作品は 駒数の多い難解なものもありますが 塚田名誉十段は
    そのいいところだけを取り入れ易しい 塚田流(実戦形短編)を完成しました 
    実戦からの取材が多く 自然な形で 詰将棋の的な作ったような妙手はすくないが
    実戦には役に立つと言うことで 昭和10年~30年代にかけて一世を風靡しました
    初段を目指すひとには良書と思います
    若い頃 は長編の難解作も作っていて 有段者のかたには 若い頃の作品集がおすすめです
    昭和詰将棋新集 実戦応用詰将棋五十番 塚田詰将棋(第1集 第2集の合本100局)
    がおすすめです 古い本だけに 原本は手に入りにくいです
    17 日野貴久男 11手詰
    攻め方 12竜
    玉方 31玉 33竜 41香 52香
    持駒 角 銀 桂 桂 香 

50件の投稿を表示中 - 701 - 750件目 (全3,023件中)