フォーラムの返信が作成されました
-
作成者投稿
-
QQminoriさん おはようございます
29番 13手詰
攻め方 48飛
玉方 26と 35と 38金 39玉
持駒 飛 金 金
昨日 確定申告提出しました
庶民には 定額減税より現金のほうがありですけどQQminoriさん こんばんは
六夢Ⅱさん指摘の早詰があるようなので 正解手順の11手詰で問題ないようですね
私は今回はこの問題は全ぜん考えてはいません 19飛以下の手順は私には考えれれない
手順でした その手順を短時間でよめるんですから minoriさんの解図力はすばらしいですQQminoriさん こんにちは
山本民雄氏の作品ですが 27角に同香成でも同とでも貴女の指摘の手順で
詰みますね ただ同馬以下の手順が作意であることはあきらかです 私は
詰パラに所属するマニアではないので 27香に同成香や同との手順が余詰になるのか
どうかよくわからないですね
詰将棋パラダイスの編集長にでも聞くかないとわからないです
詰将棋としては27角同馬の手順のほうがだいぶ深みがありますQQminori さん こんにちは
27角同馬以下の手順で正解です 99飛が詰棋界を揺るがした
白眉中の白眉とのことです
27角に同香成の手は本には書かれてないです
若島氏と山本氏の問題は私が30年考えても解けない問題です
その問題をこんなに短時間で解くのは驚きです 私は正解手順もよく理解していません
27角に同香成の手順で詰んでいるかどうかは よく検討してみないとわかりません
解答者のなかには余詰指摘王とよばれた山田修司氏もいるようですが 人間の能力では
余詰は防げないですQQminoriさん こんにちは
2局目は角成らしても飛車が桂取ってなれると勘違いbしていました
飛香落では角交換は下手有利と言われていて 34歩76歩に上手はほぼ100%
44歩と指しています
それなのに下手が角交換を嫌って66歩と角道を止めたりしてはダメですね
1局めの中飛車もこちらが角道とめるようではだめですねQQminoriさん こんにちは
正解です 手順前後が成立します 余詰とは言わず キズあつかいです
当時は問題視されていなかったのではないかと 思いますが
現在では不完全作になるかと思います
古今 短編名作選 168番 山本民雄 11手詰 詰パラ
攻め方 35銀 37桂 46金 48銀 88飛
玉方 17馬 26香 28と 49玉
持駒 飛 角
古今短編詰将棋名作選で
若島 正氏と 山本民雄氏 の二人は天才だと 私は思いました
この問題 答えを見たことはありますが 覚えてないし 私はパスしますQQminoriさん おはようございます
正解です 書きわすれていますが153番も正解です
12角成でも詰みなんですね 違う手なんで15手詰ですが余詰です
二十六番 15手詰
攻め方 22と 27桂 42銀 46金 53歩
玉方 11香 15歩 24玉 25金 32歩 37と 44歩
持駒 飛 角 桂 桂
私の家では 長女が生まれたときは ひな壇を飾っていました
長男が生まれて時は 父が実家の庭に木を立てて コイを泳がせていましたQQminoriさん おはようございます
今日は ひな祭りですね
手数が短いので 今日は3題出題します
二十三番 13手詰
攻め方 15桂 23と 25角 26飛 41銀
玉方 11玉 13歩 31角 42銀
持駒 桂
午後2時に先約待で待っています
追伸 当直お疲れさまでしたQQminoriさん こんばんは
ギブです46金に同香が分からなかったですが 54馬ですか 見えなかったです
すき鍋定食ですかおいしそうですね 我が家はキムチ鍋でした 詰将棋解けないと
ベツトで考えるので寝てしまって きがついたら2時でした
minoriさんの 乗りがいいですね 当直応援していますQQminorさん こんばんは
正解です
私はギブです 68銀にきずかなかったです
私はお昼は朝食の芋がゆの残りと 魚のてんぷらこれも残り物でした
カッカレーは 華麗に勝つ と言って大学の将棋部の時はお昼の定番でした
153番 岡村孝雄 11手詰 詰パラ
攻め方 17銀 28馬 33と 55銀 65竜
玉方 13歩 15銀 24と 35玉 42香
持駒 金QQminoriさん こんにちは
正解です 貴女が解くのが早いことはわかっていますが 私もよく考えたいので
遅くなりました 対局の件都合が悪い時は連絡お願いします
152番 祇女 詰パラ 13手詰
攻め方 76角 95角
玉方 89玉
持駒 銀 銀 銀 銀QQminoriさん おはようございます
追伸 月曜日午後2時から対局お願いできますか 飛香落2局でお願いしますQQminoriさん おはようございます
151番 大橋健司 15手詰 詰パラ
攻め方 47馬 67竜 68馬 78歩 96歩 98桂
玉方 46竜 53歩 55と 64桂 74と 75玉
持駒 金 銀 歩
昨日長女の上の孫が来て 6年のまとめの最後のテスト(算数と漢字)100点
だったそうで クラスで1人だけでみんなの前でほめられたそうで見せにきました
1枚につき500円 妻と二人で渡しましたQQminoriさん こんにちは
正解です
私もさっきまで考えて正解しました 9手詰ですし貴女は早く解くとは思いましたが
すぐに 答えを見ていたら 得るものがないので 頑張つてみました
57飛成以下7手で詰むのでおかしいと思いよく考えたら 53飛成には67歩合が
あるんですね 53飛不成以下の手順も 詰めるまでにはかなり時間がっかりました
今日は kとm〇3っです 貴女はたいてい全問正解ですが私が全問正解めったにないです
今日は久々に気分のいい日ですQQminoriさん こんにちは
正解です 解説 派手さはないが 看寿賞候補にも挙がった作
150番 岡本眞一郎 9手詰 詰パラ
攻め方 13銀 17桂 28桂 48角 56飛 65桂 77飛 78角
玉方 14桂 23銀 42銀」45玉 46銀
持駒なし
9手詰ですが こういう大模様の詰将棋は苦手ですQQminoriさん おはようございます
正解です
変化の読みですが4竜に47歩合は意味がないので無駄合になると思います
46竜59玉57竜の7手詰1歩あまりだと思います(よけいな事かもしてませんが)
149番 大橋永治 15手詰 詰パラ
攻め方 26角 28飛 44歩 46飛
玉方 14角 24歩 25玉 34香
持駒 桂
minoriさん が作られた将棋の駒1枚ずっ使った詰将棋
七色図式ですね 全部で8枚ですが 玉は数えないそうですQQminoriさん おはようございます
木村14世名人が詰将棋について
詰将棋に規則というものはありません もともと趣味として発達したものだけに 二人で
闘わす将棋のように定則というものはありません むしろないのがあたりまえであつて
一人で楽しむものに堅苦しい規約などのあろう筈はないと思われますと木村詰将棋に書かれています
詰将棋の専門誌ができ 新聞や雑誌に詰将棋が出題されるようになりこまかな規定ができたと思います
貴女の詰将棋の解図力もすばらしく もうしぶんないんですが ひとつだけ
147番の解のように 63竜が同歩と取れるのに 43歩合とするような解です 43歩合で詰まないのなら
いいですけど 無駄合がいけないというような明確なルールはないので説明しにくいですが
63竜同歩と取れるのに 取らずに 43歩合とするような解はみたことがないので 実戦では
どちらでもいいですが 詰将棋では同歩と取るものだと理解してもらえるとありがたいです
詰将棋は趣味の世界なので 楽しみながら 400題完走できればと思います
私には解けない問題も多いですが 解けないものは並べて鑑賞します
148番 林 雄一 9手詰 詰パラ
攻め方 17銀 24竜 25角 29金
玉方 15歩 19銀 27玉 49と 57歩
持駒 桂Qminoriさん こんばんは
私は63銀同歩で詰まないと思いましたが 55金以下簡単ですね
貴女解ですが 63竜に43歩合ですが こう言う手が貴女にはよくありますが
63竜は同歩ととれます 詰将棋で63竜を同歩でとらないで43歩と合する解は見たことないです
43歩で詰まないなら43歩でいいですけど ここは同歩と取ってください
同歩以下66馬同竜45桂まで 貴女のように63竜に同歩ととらないで43歩以下の
解でも正解になるのかどうか 大家の先生に聞いてみないとなんともいえませんが
詰将棋は実戦とはべつものです 取れる時は取るようにしてください
貴女のような解はみたことないです 詰将棋としては63竜は同歩ととるのが普通ですQQminoriさん こんにちは
正解です
オペ お疲れさまでした 時間がかかっているんだとは思つていました
無事に終わったようで安心しました
44角が逃げ道をふさぐ限定打です 33金が角の位置を変える玉が側の妙手です
その金を取り12金が決めて 綺麗な詰みあがりです
今日は 145番と146番は正解しましたが147番は迷路みたいです
147番 大橋健司 15手詰 詰パラ
攻め方 13銀 52と 56馬 66竜
玉方 23歩 31角 32金 34歩 35と 54玉 62歩 73歩 75竜
持駒 金 銀 桂 桂QQminoriさん おはようございます
正解です けつこう変化 がありますね
オペ 応援しています
146番 富沢岳史 9手詰 将棋マガジン
攻め方 21銀 43歩 51飛
玉方 11玉 35歩 62飛 66角
持駒 角 桂QQminoriさん おはようございます
詰パラが発行していた 詰棋通信 を落札 して解いていたことがあります
プロが新聞や雑誌に出題した詰将棋をまとめたもので 貴重なものでしたが
誤植で詰まない問題が多くて(一番多いのが攻め方の駒が玉方の駒になっている)
途中で解くのをやめたことがあります 私も誤植で不詰はないように気をつけます
145番 原亜津夫 7手詰 詰パラ
攻め方 18飛 24銀 26竜 56香
玉方 34歩 43銀 44玉 58馬
持駒 桂QQminoriさん こんにちは
すみません 持駒は 角金歩です
もちろん私は持駒角金歩で考えました
minoriさんも詰まない詰将棋があるのかと思いましたが
私のミスでした 大変申し訳ありません 今後きをつけますので一度だけ許してください
(韓国ドラマの定番で 儒教の教えでは1度だけは許してもらえるみたいです)
追伸 144番正解です
解を見てもよくわかりません 盤にならべて動かしてみますQQminoriさん こんにちは
正解手順を書きます
31角同玉42金22玉32金23玉12銀13玉63飛成12玉13歩同桂
23竜同玉33桂成12玉22金まで17手詰
63飛成の時33に合駒がありますが 飛か金なら同竜以下 他の合駒なら
23銀成同同玉33桂成以下詰み
普通に追ってはどうしても詰まないですが7手め12銀から63飛成があります
詰むとすればこの手しかないと思いました 33に合駒もそれほど複雑ではないです
解説 本作は現在 天童のわくわくランドの上級問題として飾られているが そこに
自選されたのは 亡き九段の哲学を色濃く反映しているからだろうか
どこまでも美しい実戦型作品
144番 川崎 弘 15手詰 詰パラ
攻め方 13飛 46竜
玉方 25玉 26角 27馬
持駒 金 桂 桂 桂 歩QQminoriさん こんにちは
問題図ですが間違っていません 私はさっきまで考えてやっと解けました
昼ごはんたべずに考えていました これから昼ご飯たべますQQminoriさん おはようございます
正解です 銀と角の限定合ですね 私もこれくらいシンプルだと
読めます この問題は私も解けました 現代の飛角を大きく使う詰将棋は
なじめないです 貴女はすでにマスターしていますが
143番 二上達也 17手詰 将棋世界
攻め方 45桂 62飛
玉方 11香 14歩 21桂 22玉 24歩 32銀 34歩
持駒 飛 金 歩QQminoriさん おはようございます
142番 桜木健古 17手詰 将棋ジャーナル
攻め方 33銀 53角
玉方 12桂 13玉 14歩 24桂 36と 43歩
持駒 飛 飛 桂
今日は3問共シンプルな問題なので考えやすそうです
二上先生の作品が多いです 将棋世界に10年くらい巻頭詰将棋を
出題していたからでしょう 一時4冊将棋の月間誌がありましたが 今は将棋世界
だけです 近代将棋が廃刊になったのは残念でした 詰将棋には貢献してたのでQQminori さん こんにちは
正解です 私もこの問題は解けました
貴女の解でも正解ですが 出来れば19歩同玉29金の解にしてくだし
19歩同玉29金のほうが綺麗でしょう 体操の鉄棒で言うと客地が決まるみたいなQQminoriさん こんにちは
正解です 早いですね この詰将棋をこんなに短時間で詰ますのはすごいです
詰パラ では3点満点で点数をつけるようです 解説 短編では空前絶後の3点満点
正解率29%正解者わずか11名だった(詰パラは解図力もすごいマニアの集まりです)
私は初手から間違えていて詰みみそうになかったです
習字の先生が言われていましたが 生まれつきうまい人はうまいそうです ペン習字はやらなくても
うまい人はうまいそうです ただ毛筆は練習しないとダメと言われていました
141番 平 正利 15手詰 近代将棋
攻め方 16金 59竜
玉方 15銀 18玉 27歩 33竜
持駒 角 角 歩QQminoriさん おはようございます
正解です
私も38銀同竜までは考えましたが 37金はきがつかなかったです
38銀同竜37金は正に詰将棋 複合の妙手ですね 並べて鑑賞してみます
筆で書くのですか 本格派ですね
私は字がへたなんでペン習字は何度か習いにいきました そこに
筆の習字で 絵画をしている人で前衛の習字のうまい人がいました
私が筆で書けば絵画のようになると思いますが 基本ができて 崩すのとへたなのは
ちがいますよね
140番 山本浩太郎 13手詰 詰パラ
攻め方 14馬 31銀 35銀 59角 73と
玉方 21銀 23歩 32桂 43玉 53銀
持駒 飛 金 桂QQminoriさん おはようございます
139番 赤羽土地 15手詰 詰パラ
攻め方 23飛 26角 29歩 44桂 65角
玉方 16香 18玉 34竜 46と 57と
持駒 金 銀 歩
確定申告あと 生命保県の控除額を計算すれば書けます 私は字が下手なので
書くのはにがてです 今まで私より下手な字を書く人は 1人しか見たことないです
インターネットが普及していないころハガキで郵便将棋していて住所も名前も全然
読めない人がいました 郵便番号があるからでしょうが 対手に届いてはいましたQQminoriさん こんにちは
1局目57歩飛車でとるべきでしたか 飛車取られるからと思いましたが
2局目 61飛同銀に66馬と引くつもりでしたが先に67とと王手をされ
困りました 先に66馬でしたか 2局め馬で銀を取る手があったんですか
天野宗歩手合集に飛香落ちが11局あります すべて宗歩上手の棋譜ですが
宗歩8勝2敗 引き分け(差し掛け)1局
宗歩が将棋精選をだしていたし 定跡がないわけではないと思いますが
平手の感覚でさしている 人が多いです
追伸 対局ありがとうございましたQQminori さん こんにちは
正解です 貴女は玉が逃げる時とれる駒を取らないで逃げることがあります
実戦だと逃げて取ってもいいですが 詰将棋の普通の考えとしては
取るほうを選択して 取らずに逃げることは 読みから省略します
実戦的に考えればどちらでもいいわけですが
詰将棋の解のばあいは 取る方を選択してくださいと言うているだけで
取らないでにげるのは 間違いとまでは断定していません
今日は私も3問正解(昨日3問解きました)ひさしぶりにKとm 〇3っですQQminoriさん こんにちは
詰将棋をしてる人で34銀に22玉と逃げる人はいません
22玉と逃げても手数は同じですが 詰将棋はこう言う時は12玉と香を取るものだと
理解してください 将棋世界の巻頭詰将棋の問題ですが34銀に22玉の解は1人も
いないと思います 詰将棋的には34銀に22玉は考えられません
22玉の解をだして正解になるのかどうかわかりませんが 22玉の解の人はまずいません
87番 27手詰 85.2%
攻め方 32角 51飛 52歩
玉方 11香 12玉 13歩 23歩 31銀 33歩 42銀 54歩 61香 72桂 82歩
持駒 角 銀 桂 桂
追伸 実戦では12玉でも22玉でもかまわないですが 詰将棋は基本正解は一つであるべきなんで
この場合は12玉と香を取る方が解だと理解してください22玉の解でも間違いとは言えないかもしれませんが
2時に先約待で待っていますQQminoriさん おはようございます
正解です 二上先生も13桂不成の時31玉でもよいのが不満と書かれています
正解は一つの方がいいんですけど これくらいは許容範囲かと思います
34番 15手詰 93.3%
攻め方 12香 21竜 33桂 43馬 45銀
玉方 14玉 15歩 23歩
持駒 銀 歩QQminoriさん おはようございます
お疲れ様でした
午後2時に先約待で待っています 15分飛香落2局でよろしくお願いします
33番 15手詰
攻め方 13歩 24金 25桂 36飛
玉方 11香 22玉 32歩 41銀
持駒 飛QQminoriさん こんにちは
貴女はいろんな手をよく読んでいます
私は作意を見つけようと言う考え方ですが 初手を間違えていたら
全然詰まないので 詰まない時は あらゆる手を考える方がいいと思います
現代名作選は新しい分野の詰将棋が多く 私には難しい問題が多いいですが
1問でも多く解けるように頑張ります
月曜日には時々 いろんな作品集の難問も出題したいと思います
明日午後2時から対局お願いできますか 飛香落2局でお願いします
今使用しているマウス意図しないところに駒が落ちることがあるので 新しいマウスを
購入しました 手にもフィツトするしよさそうですQQminoriさん こんにちは
正解です 長女の上の孫は友達と出かけましたが 長女と次女と孫3人がきていて
私の部屋でも べットで飛んだりして混乱していますが 解を見ただけでは良くわからず
盤に駒を並べて動かしてみました
私は30年解けなかった(ずっと考えていたわけではない)ですが 貴女は1時間かかって
ないですね 85角は限定移動ですし 私には角2枚の収束は思いもしないことで
かなり驚きました 手の難易度より作者の構想にきずくかどうかの問題いです
私では一生考えても解けないと思いました 古今の短編詰将棋の中でも最高の作品だと
私は思いましたました
貴女は85に限定移動とか 限定の中合とか 読みきれるんですね
私は読む以前にそう言う手がうかばないです もう一題 山本民雄氏の難解作(11手詰)
入玉図 と その他の作品集の難解作も機会をみて紹介したいと思います
貴女には全部詰められそうですけどQQminoriさん おはようございます
正解です
この作品も塚田名誉十段お気に入りで 他の作品集にも収録されています
古今短編詰将棋名作選195番 若島 正 15手詰 近代将棋
攻め方 19飛 49角 66金
玉方 36と 46銀 48玉 77と
持駒 角 金 銀 香
応援しています ファイト
追伸 対局の件了解しましたQQminoriさん おはようございます
当直お疲れ様 対局できるのであれば 飛香落2局でお願いします
失礼しました 十九番先週終わっていました
二十番は塚田詰将棋代表作の番外1で87手詰塚田名誉十段のお気に入りでしたが七條健三氏
指摘の余詰があるので 省略します 二十一番は1月20日に済
二十二番 23手詰
攻め方 41と 55歩
玉方 42銀 43歩 53歩 63角 64歩 71香 91玉
持駒 飛 飛 金 金 桂QQminoriさん こんにちは
対局の件ですが 貴女に時間があるようなら もちろん私はOKです
対局できる場合は連絡してください
当直 ファイト
追伸 月曜日出題する新集の問題は二十七番ではなく十九番27手詰ですQQminoriさん こんにちは
正解です
16香に同玉の変化 39角に合駒すると15竜があるんですね
15香は同玉で詰まないと思い
初手角を動かすてを読んでいました 正解ではないので当然詰まないです
minoriさんはおみごとです 私はこの人な作品はぜんぜん詰まないです
古今詰将棋短編名作選は 江戸時代の古図式をのぞいて こういう大模様の
問題はなかったですが 現代の詰将棋は古図式のように 大模様の作品の
多くなりましたが 古図式とは まつたく違う詰将棋です
谷川十七世名人の飛躍的な進歩を遂げたと言われるところだと思いますQQminoriさん こんにちは
正解です
138番 小林敏樹 9手詰 詰パラ
攻め方 27歩 37金 46歩 75角 85竜
玉方 15玉 24歩 32桂 54金 62桂 64歩
持駒 角 香
今日は2連勝ですが この人の作品は詰めたことないです
9手詰ですが詰むような感じがしませんQQminoriさん おはようございます
正解です
この問題貴女より だいぶ前から考えていて さつきやっと解けました
どうしても詰まなくて 30分くらい前に 23歩成があることに気がついて
なんとか解けました シンプルな図面ですが難解でした
明日も忙しそうですし 月曜日の対局は休みにしますか
そのかわり 新集の問題(27手詰)+若島正氏の難解作(15手詰)の2題を出題します
137番 中西哲男 5手詰 詰パラ
攻め方 65角 66竜 87金
玉方 75歩 85玉 88と 93竜 95角 97銀
持駒金
詰パラの幼稚園で初心者コーナーの作品ですが 半期賞受賞作
当直もありますし 連休で忙しいようですが 若さでファイトQQminoriさん おはようございます
136番 駒三十九 11手詰 近代将棋
攻め方 24歩 34桂
玉方 12銀 32玉 33歩 43馬
持駒 飛 飛 桂
長女の下の孫(小学3年男の子)塾に行きたいと言ったそうです
幼稚園のころから 大人になったら楽な仕事をする 勉強はしないと言っていて
小学3年でも同じこと言っていたそうですが
凄く意思の硬い子です(塾は多分上の孫の行っている 寺子屋だと思います)
追伸 昨日長女と下の孫とお昼私の家で焼肉を食べたんですが 姉さんが塾の友達
と食べに行ったので 下の孫がぐれていたそうですQQminoriさん こんにちは
正解です
私はかなり考えてやっと正解しました 両王手両王手の離れ技が作意とのことです
局詰とのことですが 何の形か私にはよくわかりません
私も貴女のような心のやさしい人に出会えてよかったです ごくたまに怖いですけどQQminoriさん こんにちは
正解です 桂不成が2度 綺麗にさばける作品ですが
比較的易しく この問題は解けました が
私は脳内将棋盤があるわけではないので ある程度進むと また最初にもどり
なんどもグルグル頭の中を回る作品が多く
詰むや詰まざるやを解いていたころを思いだします 25さい前後ごろに詰むや詰まざるや
を解いたおかげで 27歳から31歳くらいまで活躍できたと思います
現役を引退するのがはやすぎたとは思いますが 自分なりに将棋を楽しんできました
135番 岡村孝雄 11手詰 詰パラ
攻め方 45歩 52銀 56角 57香 71飛
玉方 33金 34銀 46銀 54玉 62歩 64桂
持駒 角 香QQminoriさん こんにちは
正解です
私は最後の 65竜に気が付きませんでした 残念です
患者さんよかったですね 私も3年8か月まえに病院に行ってよかったです
数値をみるかぎり いつ心筋梗塞になつてもおかしくなかったですし 糖尿病も
あぶなかったです 風邪も肺炎になっていたし あぶなかったです
134番 柳原夕士 13手詰 近代将棋(前の問題は133番です訂正します)
攻め方 13竜 17銀 27歩 37角 39金
玉方 18玉 25桂 35桂 36歩
持駒 なし
追伸 133番詰みあがりイの字の曲詰ですQQminoriさん おはようございます
113番 赤羽 守 13手詰 詰パラ
攻め方 25飛 43銀 45香 53飛 57銀 64歩 67金 85銀
玉方 62桂 65玉
持駒 なし
赤羽氏の問題は私はほとんど解けていないですこの問題もかなり考えていますが まだと解けません
今年は1人3万円の定額減税があるんですね 確定申告は本読んでからしないといけないですね
前いい加減に書いて提出して 後から呼びだされたことがあります
古今短編詰将棋名作選にも 私が30年くらい解けなくて結局解をみた若島氏の作品があります
月曜日にでも番外で出題したいと思いますQQminoriさん こんにちは
詰将棋だから詰むんですよね 若島氏の作品だから合駒問題だとは思いました
シンプルな作品なんで 私でも詰むだろうと思いさんざん考えましたが ギブです
若島氏の作品もすばらしいでしょうが
この問題を解くminoriさんもすばらしいですQQminoriさん こんにちは
正解です
私は22角に33香と合駒されたとき同角成15玉25飛成で詰みかと思っていましたが
33角成だと53玉で不詰 33飛成35玉に13角成 この変化にための22角です
手順は正解でしたが 33香合された時の読みを私は間違えていました
132番 若島正 17手詰 詰パラ
攻め方 35桂 44竜
玉方 31玉 52飛
持駒 金 金 -
作成者投稿