kannju

フォーラムの返信が作成されました

50件の投稿を表示中 - 651 - 700件目 (全1,899件中)
  • 作成者
    投稿
  • 以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #21145

    kannju
    参加者

    最近おもに詰将棋の古本のオクションを見ていますが 途方もなく高い値がつくのを何度も見ました
    だれかがいたずらで高値をつけて 取引を妨害しているんですかね貴重な古本もよくでますが
    最近買ってるのは定価で買える新刊です 本当は買うのストップして解くほうに専念すべきですが
    (オクションで何度か買おうとはしましたが高すぎてかえませんでした)

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #21119

    kannju
    参加者

    現代詰将棋中編名作選Ⅱ(31手~39手詰200題)
    現代詰将棋短編名作選(17手まで)と中編名作選(19手~29手)は買っていました 
    中編Ⅱも発売になりましたが 手数的にも中編Ⅱはいらないかなとも思いましたが
    一応買うことにして 注文しました 現代の詰将棋はだんだん難解になつてきています
    短編は18番までは全部解きましたが 時間がかかるので中断しています
    たにも全然解いていない単行本もたくさんあるので それを解いていきたいと思います
    名著であっても手数が長くあまり解けないような作品集も多々あるので 自力で9割くらいは
    解けるものを とりあえず解いています いい詰将棋の本があると買うので 解くのがぜんぜん
    間に合いません しかし唯一の趣味なのでこれからも楽しみたいと思います

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #21109

    kannju
    参加者

    六無Ⅱさん 脳内将棋盤とプロの記憶に関して面白い話があるので書きます
    目隠し将棋ですが 大学の時の将棋部の先輩にも棋友にも出来る人はいました
    五段くらいはあつたように思います
    プロの場合の脳内将棋盤ですが内藤先生の話ですが弱い時は白黒で強くなるとカラーになるそうです
    しかし人によるようですけど
    それとプロの記憶力ですが 升田九段が子供のころ 電線にとまっているすすめに石をなげて
    かずをあてる遊びをしていたそうです あとですすめが戻ってくるのでかぞえるそうですが
    石をなげてすすめが飛ぶ瞬間めをつぶると 飛び立つすずめの姿がうかんでかずをあてていたそうです
    大山名人もマージャンをするとき木目の違いではんぶんくらいは そのはいがなにか覚えたそうです

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #21108

    kannju
    参加者

    古い詰将棋の本は高い物が多く オクションで張り合うととんでもなく高くなったりします
    私も 古図式総覧をはじめ 古い詰将棋の本をかなり買っていますが
    新刊のほうが安く いい本がたくさんでているので 最近は新刊を買うことが多いです

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #21104

    kannju
    参加者

    六無Ⅱさんへ
    プロは脳内将棋盤があり目隠し将棋ができます
    プロは見た瞬間写真で撮るように覚えることができるそうで プロになるための基本的な能力だと思います
    私たち普通のアマはそんな才能はないので 脳内将棋盤で詰将棋を解くのはむつかしいですね
    私は最初に駒の並んだ初形の盤をイメージして 縦に3 横に3 区分して考えています 
    出題されている問題ですが頭の中にイメージして考えましたこれぐらいだと脳内将棋盤で解くことができます
    たまにですが 図面を覚えて頭の中で解くことを試みることはありますが 複雑なものは無理です
    私は図面を見て覚えると言うよりは符号で覚えます 

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #21092

    kannju
    参加者

    今解いている 11手~15手詰パラダイス (11手90題13手60題15手50題)
    難問が多いです コンパクトな問題を選んでいるので 考えずらくはないですが
    13手~15手は特に難問が多いです
    四段以上の力をつける200題と書いてあります これもなかなかいい本です
    榛名図式の序文に内藤九段が どうしても詰まない これは手におえないと感じた時は なげださず
    答えを見ることをおすすめする そして後日改めて見直し 考えてみる
    そういうことで力がついていくのである とかかれています
    私は長い間解けないものは解を見ない主義でしたが 今は見るようにしています
    昭和詰将棋秀局懐古録上巻は 名作ぞろいで 盤に並べなくてもいいように図面が多く解説も
    丁寧で名著だと思いますが いかんせん 手数のながいものが多くて 取りんでいません
    勝つための詰将棋81と続勝つための詰将棋81の上級問題は最初の図面と5手先のずめんがあり
    解けないときは5手さきから考えることができるようにんなっています
    このように解けない時のために本のほうが配慮してくれているものもあります
    私は個人的には自力で読み切りたいですけど どうしても解けない時は 今はならべて鑑賞しています

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #21081

    kannju
    参加者

    私の好きな詰将棋作品集の中から お勧めのものを紹介します
    塚田正夫名誉十段著昭和詰将棋新集 清野静男八段著詰棋精通 二上達也九段著二上詰将棋代表作
    内藤国雄九段著内藤詰将棋代表作 伊藤果八段著果し状 海老原辰夫著星河 桑原辰雄著榛名図式
    私はかなりの詰将棋の本を所有していて いい本はたくさんありますが
    私のレベルで考えて 読みの練習や 実戦に役立ちそうな作品集を紹介してみました
    私は詰将棋が好きなので 詰将棋ばかり解いていますが
    将棋の上達には実戦が一番だとは思います

    以下への返信: あけましておめでとうございます #21077

    kannju
    参加者

    明けましておめでとうございます
    今年も宜しくお願い致します
    今年の目標
    劇指15とのレーティング戦で レーティング1900点
    今は24のレーティングと同じくらい 1700点前後です

    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく② (将棋編) #21051

    kannju
    参加者

    私の机の前の壁に 将棋上達法 実戦が8割である と書いた紙を貼っています
    しかし詰将棋ばかりでしたが最近激指15とR戦をしています 現在のRは24のRと同じくらい
    今年の1月の終わりごろから上の孫(女子7才)に将棋をときどき教えはじめ はじめての将棋練習長と
    実戦1手詰の問題を8割ぐらい解いていますが実戦はほとんどなし
    下の孫(男子)は今年5月に 5才になり将棋を教えようとするが まつたく教わるきがないので
    やめていたが ここ2ヶ月くらい 実戦のみ30局くらいする 最初駒をただでとらし
    大優勢にしてから 最初は簡単に詰むような形にして助言しながら詰ます練習をして いまはすこし
    逃げて複雑な形にして詰ます練習をしています
    その二人が最近対局(2局)しました 結果を聞いたら 下の孫が勝ったと言うので驚きました
    最初2人が駒を取り合い 上の子は駒をとるだけで使わない 下の子はとるものがなくなると
    駒を打っていくので上の子の玉が詰むのだと言う 実戦のだいじさを感じる出来事でした

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #21039

    kannju
    参加者

    私は難解な詰将棋を苦労して解くのが好みで
    桑原辰雄氏の作品とか 海老原辰夫著 星河 などが好きです
    最近買って解きはじめた 岩崎守男著 しろかわ も難解で 私のにがてな
    図面の広りがすこしある感じがしますが 5問解きましたがなかなかいいです
    それと対照的なのが 野村量の詰将棋560 で難解さはあまりないですが軽妙で 楽しめます
    一桁(3手~9手詰)も多い 今68番まで解いていて ほとんど短編(17手まで)ですが
    最長41手で中編(19手~39手詰)もこの先にはけっこうあるようです
    作品は発表した年代順とのことです

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #21035

    kannju
    参加者

    風氏出題 易しい詰め将棋 解答
    57角69玉59金同と65竜同馬78銀まで7手詰
    57角に同玉なら67金打ち
    77玉なら75竜
    76合駒なら68金
    76馬なら78金
    67玉なら66竜
    で早い
    初手57角は詰め手筋  収束は詰みの一つのパターンです

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #21022

    kannju
    参加者

    古今短編名作選(15手以内)
    250題の内2題はどうしても解けない 詰む筋すら見当もつかない作品があります
    もう40年以上になりますが 一生かかつても解けそうにないので ギブアップして
    今日解を見て 鑑賞しました
    168番山本民雄氏作11手詰 195番若島正氏作15手詰
    どちらも入玉形で私の苦手な分野ですけど マジックのような手順でした まいりました
    特に若島氏の作は詰め手順はわからないのに 古今の短編の第一の作品だと思っていました

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #21021

    kannju
    参加者

    易しい詰め将棋 7手詰ですか 考えたい人もいると思うので解は控えます
    六無Ⅱさん 初級のものが多く 26~30は中級ですか 15手以内くらいのようですね
    このなかでは 完全版実戦型パラダイス が一番実戦の役にたちそうです
    ただ13手~15手は少なく 難問はあまりないです
    激指15と激指詰将棋コレクションのどちらか選択ならともかく
    激指15を買っているので 私は詰将棋コレクションは買えないですけど
    詰将棋コレクション 1手詰とか易しい3手詰もあるようですが 激さし15の3手詰は
    けつこう難しいです 1手詰は孫に将棋教えるのに使っていますが 将棋をはじめてする
    子供などにはすごく良書だと思います 3手詰も買っていますが 使うのはまだまだ先のようです
    孫にパソコンでの駒の動かし方教えましたが 興味があるようでした
    私らの子供の時とは時代の違いをかんじます

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #21016

    kannju
    参加者

    激指詰将棋コレクション が発売されるんですね 激指15買ったばかりなので 買えないですけど
    激指15の詰将棋バトルは3手~7手詰が432題で 今7回目挑戦しています
    早く詰ますことを目指して 最後3つぐらい変化あるのが多いですが 1回だけの読みで指す
    ことをめざしていて 3手詰でもけっこうまちがえていて 2回ぐらいは詰みを確認してから
    指すほうがいいのかなと思います
    詰将棋コレクションの手数がどれくらいなのか手数の長いものは本をみてじつくり考えたいと私は思います 
    六無Ⅱさんが言われていた レーティング戦 今やつていて 二段1800点ではじめて
    かなり負け越して 1661まで落ちましたが 最近時間の使い方になれてきてもちなおして
    今は1700点です ほとんど実戦やつてなかつたですけど これで実戦不足は解消できます
    最初 激指15がすべて1秒でさすので つられてこちらもノータイムでさし 1手詰めの頓死とか
    両取りやただ取りされて 最大7連敗しました
    1手なるべく25秒くらいは考えるようになつて今3連勝中です 持ち時間は NHKルールで戦っています

    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく② (将棋編) #21012

    kannju
    参加者

    そう言えば 二上九段が 詰みか必至かの議論で 必至が勝ったことが
    納得いかない 必至をかけて詰まされたらどうするんだ と書いていたように思います
    万人が納得する結論はむつかしいですね
    詰将棋においても規定がだんだんきびしくなり 今の規定だと不完全作が多くなります
    私などは 趣味の世界なんだから そんなにきびしい規定は必要にないと思うんですけど
    懸賞問題にかんしてはちゃんとした規定が必要でしょうけど

    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく② (将棋編) #20994

    kannju
    参加者

    かつて 詰みか必至か議論になって必至が勝ったそうです
    ネツト将棋のように短い将棋では 相当有利な時に危険をおかして詰めにいかなくても
    手勝ちになるようにさすほうがいいと思います 詰みを読み切れれば詰めたらいいですけど
    以前わたしの将棋を観戦していた人に 詰みがあるときは詰めないとだめだと言われたことが
    ありますが 時間もないのに詰めそこなったらどうするんだと思ったものでした
    短い将棋では 寄せたり凌いだりの技術が有効のようなきがします
    実際は 私は詰将棋ばかりやつていますが

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20983

    kannju
    参加者

    また詰将棋の本2冊注文しました 買うのが趣味みたいです
    詰のオルゴール解けないものやまちがえたものも何題かあるけど
    99番まできました 99番もなかなか解けなくて 時々ながめていました
    よほど解みようと思いましたが もう一度だけ考えようと思い盤にならべ 盤の前に座って
    考えて やつと解くことができました(41手詰)
    あまり盤にならべて考えることはなかったんですが 最近れんぞくして難問が 盤に並べて
    考えるとと解けています
    最近は一冊ずつ一応おわらすためにも どうしても解けない物は解を見るようにしています
    苦労して解けた時は気分いいですが 気がつかない妙手を知るのもいいですね
    長い間 解けない時は解を見ていないので 解を知らない作品がたくさんあります
    それらも並べて 自分が気がつかない妙手を鑑賞したいです

    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく② (将棋編) #20976

    kannju
    参加者

    15手目 61馬の手でよくある詰手筋の84桂でも詰みますね
    同歩なら61馬以下早いので 84桂82玉72金93玉82銀84玉75金95玉96歩まで
    実戦なので 詰む手を一つ読めばいいんですけど
    私は最初84桂の手を考え あとで単に61馬でも詰むときずきました

    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく② (将棋編) #20971

    kannju
    参加者

    手数はかかりますが 詰みますね (23手)
    私は詰将棋が好きで 難しい作品も詰ましていますが
    ネツト将棋のように時間の短かい将棋では役に立つかどうか

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20960

    kannju
    参加者

    野村量の詰将棋560 第45番 7手詰の構想もの 最近は短編でも構想物があり
    やたら難しいものが多いですが このくらいだと面白いです
    構想物は作ったような妙手で 実戦ではたぶんありえないでしょうし こうゆう
    詰将棋解いて 実戦の役に立つとは思えませんが こうゆう詰将棋もあまりにも
    複雑でなければたのしいですね 今11手~15手詰パラダイス も解いていますが
    13手詰になると 難しい作品も多くなります この本には野村量氏の作品も多いです

    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく② (将棋編) #20946

    kannju
    参加者

    激指15とのR戦 私は二段(R1800)で始めて 二段に1勝2敗初段+(R1700)に2勝1敗
    現在R1792です 激指は定跡をよく知っていて とくに こきげん中飛車によくまけます
    ただし戦う前に相手が居飛車か振飛車かわかるので 相手が振飛車の時は秘策がありますが
    ごきげん中飛車対策に定跡の本を読みはじめました
    将棋上達法 実戦 定跡の研究 詰将棋 といわれます
    最近はほとんど詰将棋だけでしたが 激さしと対局を始めて すこし実戦の感がもどったきがします

    以下への返信: 将棋倶楽部24改善提案 #20942

    kannju
    参加者

    他のサイトで10分10秒加算で対局していたことがあります
    早指しの苦手な私でもほとんど切れ負けはなかつかです 駒を動かすだけで
    2秒くらいかかるので 5秒加算ではなかなか時間をためれないです
    10秒加算なら早く指せば時間をためれるので 持ち時間はともかく
    加算は10秒のほうがありがたいと 私も思います

    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく② (将棋編) #20936

    kannju
    参加者

    激指15でR戦やつてみました 二段(R1800)ではじめて 二段にいきなり2連敗そのあと
    初段+と二段に勝ち 今R1782です 相手のRもわかりますし なかなか面白そうです
    延期になった名人戦 なくなりはしないようなので しつかり激さしで練習しておこうと思います

    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく② (将棋編) #20917

    kannju
    参加者

    六無Ⅱさん 激指の情報ありがとうございます 一応説明書読みましたがほとんど
    詰棋バトルをしていました 通常対局始めたばかりですが 慣れたら お勧めの
    レーティング戦や指導将棋もやろうと思います
    若いころ 仕事終わって 夜だけですが 友達なんにんかと将棋道場してたことがありますか
    経営にはタッチしていませんでしたが 家賃をかせぐのも大変だったのではないかと思います
    昔も今も 道場の経営は大変だと思います
    市営公民館の一室を借りていたこともあります 借りていたころは市営公民館文化祭将棋大会
    があつて 第3回ですが優勝した時の盾が 机の横の棚に飾ってあります
    若い頃は 道場にもよく通い 大会にもよくでましたが 今は大会にもほとんどでず
    家で詰将棋解いたり パソコンで将棋をしたりしています

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20910

    kannju
    参加者

    今解いている詰将棋作品集は主に 詰のオルゴール 11手~15手詰パラダイス 野村量の詰将棋560
    昭和詰将棋新集 です 伊藤果八段著 詰のオルゴール98番 1週間ぐらい前から時々見ていますが
    詰まなくて 解見て鑑賞しようかと思いましたが もう少し頑張ってみようと思い将棋盤に並べて
    将棋盤のまえに座り考えてみました もちろん駒は動かさず頭のなかで考えます
    なんとか今朝解けました 35手詰 詰パラに発表した作品で力作でした
    長い間 解けない作品は 解を見ませんでしたが 最近どうしても解けない時は解をみて鑑賞しています
    解くときもベットに寝転んで本を見て考えることが多いですが 詰まない難問は最近は
    将棋盤にならべて 将棋盤の前に座り考えることもあります

    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく② (将棋編) #20905

    kannju
    参加者

    私は現在実戦は1~2ヶ月に1局程度でほとんど対局していません
    今日 激指15と対局してみました 二段に2連勝 二段+(二段半?)に1勝5敗でした
    私の棋力は二段くらいと言うことですか
    久しぶりに8局も対局しました レベルを調整できるので よい対局相手になりそうです
    ボナンザは人間の感覚にはないような手を指すので違和感がありましたが 劇指しは人と
    あまり変わりがなく違和感はないです
    持時間30分60秒に設定しましたが激指の消費時間は1手1秒 消費時間を短くして弱くしてるんですかね
    なお コンピューターは最低1秒はかかるそうです

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20892

    kannju
    参加者

    詰将棋は基本実戦のために解いていますが 半分は好きで解いています
    現代詰将棋は短編でも構想物もあり やたらむつかしいです 私は無双のように
    豪快な大駒の捨て駒が好きです 詰将棋の花はやはり捨て駒だと思います
    塚田名誉十段の 最初の詰将棋作品集 昭和詰将棋新集(50番)は中長編の力作が中心で
    最初に巧妙な大駒の捨て駒がある作品もあり 無双を彷彿させるレトロな感じの作品集です
    後年の塚田流(実戦型短編)からは想像できない作品集です
    塚田正夫名誉十段の詰将棋作品集は数多くありますが 多くは啓蒙用のやさしいものです
    今2回目解いています(1回目解けた作品32問)解けない物は並べて鑑賞して じつくり取り組みたい
    古図式では無双と図巧が好きです(どちらかと言うと私は無双のほうが好きです)

    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく② (将棋編) #20889

    kannju
    参加者

    コロナの給付金で買った 激指15 でもつぱら詰将棋バトルをしていますが
    実戦でもコンピューターのレベルを調整できることに気がつきました 孫にたまにですが
    将棋を教えていますが いつも同じくらいのこがいて実戦できればと思っていました
    14級でも勝てないでしょうけどすこしは戦えるかもしれないので 今度やらせててみようと思います
    自分もレベルを合わせれば 平手でも戦えることに気がつきました
    今後はコンピューターと戦い自分がどのくらいのレベルなのか知りたいと思います
    一度女流と七番勝負の第一局(二枚落)で戦ったことがありますが 勝ちましたが一手違いの
    きわどい勝負でした(コンピューターのレベルがどれくらいなのかは知りません)


    kannju
    参加者

    風さんの言われるように下位に挑戦してレートを下げると言うのは理解でしますが
    トビ主の言われるのはいるいるのはレーティングを上げるために数百点下の人とばかり対戦している
    人がいると言うことです 200点差の3対1が限度で それ以上だとレーティングが下がる
    ことはあっても上がらないですよね
    トビ主の言われていることは私には理解できないですね 六無さんの言われていることが正論だと思います

    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく② (将棋編) #20860

    kannju
    参加者

    持ち時間 江戸時代から 昭和10年 実力名人戦になり 八段特別リーグ戦がはじまるまで
    将棋に持ち時間制はなく 長考派の人はいつも長く 不公平なかんじはあります
    内藤九段著 天野宗歩実戦集を読むと この一手に6時間考えたと言うのが時々でてきます
    それ以上はないので 持ち時間制でないとはいえ 一手に6時間くらいが限度ではなかつたか
    と想像しています 坂田三吉が第二期の名人戦に参加したとき(70才近く)急に持ち時間制になったので
    どうしていいのかわからず(持ち時間13時間2日制)1日め3分し使わないこともあつたそうです
    そのためか1年めはふるわず2年めは持ち時間制にもなれ合計で1番負け越しでした(当時リーグ戦は2年)
    名人戦も最初(第二期は15時間3日制)
    その後 いろいろ変わり 現在は8時間2日制になっています 1度だけ5番勝負の時もありました

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20825

    kannju
    参加者

    ヤフオクで 奇策縦横 が1500円ででていて 6000円くらいで売られているものなので
    すごく安かったんですが 私のもつている本だけでも350題くらいあるし 解いたことないですけど
    むつかしいだろうし なんとか思いいどまりました 3日くらい延長になつているんで
    大道詰将棋に興味のあるかたは このままの値段ならすごくお買い得だと思います
    今解いている詰め将棋は 詰のオルゴール 11手~15手詰パラダイス 野村量の詰将棋560
    昭和詰将棋新集(2回め) です ほかにもたくさん買っているので
    どうしても解けない時は解をみて とにかく1冊ずつすまさないと 中断した本や未読の本が
    たまっています だだ1度解いても時間がたてばわすれているので 気に入った本は何度でも読みたいし
    すでに買いすぎていますが カタログとか見るとほしくなります
    最近買った詰将棋の本では海老原辰夫著星河がよかつたです 最後のへんで中断していますが
    解けないのは鑑賞して もう一度解きたいです 桑原辰雄氏ほど実戦型にこだわりはないですが
    実戦的で桑原辰雄氏とはすこしちがいますが 難解な作風で読みの訓練には最適だとおもいます
    桑原辰雄氏の作品集も海老原辰夫氏の星河も実戦派にお勧めです 

    以下への返信: HTML5道場機能要望 #20810

    kannju
    参加者

    感想戦の時の駒の移動は 来年開発予定のようですが感想戦でも
    一人で検討する時でも 一番役に立つ機能なので
    出来るだけ早くお願いしたいです

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20792

    kannju
    参加者

    まいにち詰将棋の 伊藤果八段の作品は32歩の捨て合がでてきます
    今 伊藤果八段著 詰のオルゴールを詰めています 伊藤八段の作品はは合駒問題が多いイメージですが
    この本は普通の作品が多くて意外な感じがしました 報知新聞に発表した作品が多いですが
    手数の長い難しい物も多く 一般誌にこんなに手数の長いものいのかなと思う作品が多いです
    92番24竜と王手して11か32かに玉が逃げて詰と即断して解をみたら23桂の捨て合いが正解でした
    伊藤八段らし好作の合駒問題でした
    詰のオルゴール 他の人の名作の紹介や 残影から10作が別に紹介されており お得な作品集です

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20789

    kannju
    参加者

    日本将棋連盟の まいにち詰将棋 をよく見るんですが 今日の作品は
    詰将棋作家でもある 伊藤果八段の作品だけにひと味違いますね
    14桂12玉42飛成32歩合同竜13玉22角以下詰まなくて
    パソコンみるのやめて ベットに寝転がって考えていたら 7手目歩の頭に
    角を捨てる24角が見えました プロのように脳内将棋盤があるわけではないですが
    何度も同じ手順繰り返し考えていたら 図面をみなくても頭なかで正解がひらめくことがあります
    はつきり見える図面をみていたら見えない手が 是面は見るえてないんですが頭のなかで
    考えていたら見える 詰将棋は面白いですね

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20786

    kannju
    参加者

    昭和詰将棋新集 16番と49番は余詰で除き 48題中
    短編(17手以内)13題 中編(19~39手)25題 長編(41手以上)10題でした
    2回め解きはじめて 5番まで終わりました 2番以外は前回解いていましたが 手数の長いものは
    時間がかかりました 2番は前回と同じ手を繰り返し詰まず解をみました(29手詰)読みからはずして
    いる手はきずかないので どうしても詰まない時は並べて鑑賞し時間をおいてまた挑戦しょうと思います
    3番は12才の時 将棋月報に塚田銀波で初入選した作(63手詰)
    5番は古今中編名作選Ⅱに選ばれた名作です(31手詰)
    塚田正夫名誉十段の代表作は31番の107手詰(代表作番外2)でしょう
    9番の無仕掛けの力作(47手詰)も名作です

    以下への返信: 将棋の本についていろいろ語ろう #20774

    kannju
    参加者

    名人戦全集12巻 発売になった時に購入 すぐ古本屋に売りましたが
    最近塚田正夫名誉十段の棋譜を見たくてオクションで購入
    名人戦最初は15時間3日 10時間2日の時もあり 第六期名人戦無敵の木村名人を倒し塚田名人誕生の時は
    持ち時間8時間1日さしきり 一番過酷な条件のように思います
    第一局 寄せの名手の塚田八段が詰めそこなつて逆転負けしています
    詰将棋のように時間が自由にあればいいですが 実戦では持ち時間があり終盤では時間があまりない時が多く
    その他実戦心理もあり 詰将棋の名手でも詰めそこなうこともあります
    アマの場合実戦のためには短いものを早く詰める練習が有効でしょう
    私は詰将棋自体が好きなので 時間がかかってもある程度ながめの 自分が解ける範囲で
    難しいものを解くのが好きです 

    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく② (将棋編) #20766

    kannju
    参加者

    私の机のまえの壁には 将棋上達法 実戦が8割である と書いた紙を貼っています
    来年の1月には24名人戦もないので実戦モードにならなくて 好きな詰め将棋を解いています
    最近81道場で2局ほど指しましたがボロボロでした だいぶ私よりR低い人だったので最後は勝ちましたが
    大山升田塚田坂口等兄弟弟子の自分の棋風がかわるほどの実戦が棋力の向上には一番だっただろうと思います
    ただ詰将棋の効能もよく言はれていて トレーニングにとりいれるのはいいことだと思います
    私のように詰将棋ばかり解いていては棋力は伸びませんが

    以下への返信: 思った事を気軽につぶやく② (将棋編) #20763

    kannju
    参加者

    詰将棋はやくにたつか?
    アベマテレビの団体戦で永瀬チームで話題になつたそうです
    私は何日かかけて難しい詰将棋解くのがすきですが ネツト将棋では終盤30秒長くて60秒
    時間をかければ難しい詰将棋をとけても 実戦では時間がないので 役にはたちません
    かつて必至か詰将棋か論争になり必至が勝たこともあります
    私は基本実戦のために詰将棋をといていますが 詰将棋じたいがすきなので 難解なものとか
    長手数のものにも挑戦しています
    藤井二冠が詰将棋が実戦に役にたたないと言う意見に同調して 話題になつたそうですが
    自分は好きで詰将棋をやつているだけだと言う意味?
    詰将棋は実戦とは別の世界なので あまりにはまるとプロのばあいはよくないかも
    藤井二冠は天才なのでそんな心配は無用でしょうが

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20751

    kannju
    参加者

    やまちゃん こんにちは
    昭和詰将棋新集 16番と49番の余詰の修正は無理のようですが
    50番の不詰は 巻末を飾る作品 意欲作 修正は容易なだけに惜しまれます
    と解説されていたので 修正を考えてみました
    不詰手順
    20手め 解は31玉ですが 21玉と逃げ 23香31玉22香成同竜同金同玉42飛23玉32飛成
    24玉35銀13玉24銀同玉57馬15玉35竜25金合で不詰
    この順が詰めばいいので 攻め方37歩と玉方57香を加えました
    これだと57馬で香がはいるので 最後25金合に16香で詰みます
    これで完全作なら 不完全作(余詰)は2作になります
    昭和詰将棋新集 以外に不完全作作が多かったですが 2作以外簡単な修正で完全作になっていれば幸いです

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20749

    kannju
    参加者

    今日 詰パラ11月号が届きました (マニアではないので購読しているわけではない
    懸賞問題の賞品です)
    さつそく表紙問題を解く いい問題でした
    野村量詰将棋560の振り込み先が載っていたので 注文する 詰将棋の本は古いものは
    高いので 最近は新刊を買うことが多い (買はなくても充分過ぎるほどありますが)
    自分の解ける範囲で難解なものが好きです 解けないものは時間をかけてトライしていますが
    どうしても解けない時は 最近は解答を見るようにしています
    長いあいだ解けないものは解答を見ない主義だったので 解がわからない詰将棋がたまっています

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20747

    kannju
    参加者

    玉くらべ 3番解
    74桂同歩72銀成92玉84桂同歩83銀同玉73金同桂同成銀92玉74馬81玉82歩同銀
    63馬92玉82成銀同玉74桂83玉72銀92玉81銀不成83玉82桂成同玉72馬まで29手詰
    きれいな実戦型 手数は意外に長く29手詰
    古図式はほとんど網羅した 古図式総覧を持っているし ほしい詰将棋の本はだいぶ集めて
    詰将棋に関しては 充分すぎるほど持っていますが オクションとかみていると ほしくなります
    基本実戦のために詰将棋を解いていますが 最近は実戦を忘れているかんがあります

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20734

    kannju
    参加者

    有名な3手詰詰 (作者不明の古作物)
    作者不明 出典不明 ですが有名な3手詰 初出は1916年高浜禎著 詰将棋精選
    の2番のようです 古作物として載っています その図面は
    玉方 41銀 51玉 61銀
    攻め方 53と 96角
    持駒 銀
    私が初めて見た詰将棋がこれで その時の感動が 私が詰将棋を好きになつた原点です
    なお私が見た図は角が16でした 角の位置はいろいで 角が馬もあるようです
    53とも53銀の図もあります 
    初出の図は 詰将棋精選2番 のようです
    参考 逆転のテクニック 玉方41銀51玉61銀 攻め方34馬53と 持駒銀
    図式集下 玉方41銀51玉61銀 攻め方16角53銀 持駒銀

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20725

    kannju
    参加者

    浅川蘭旭作 玉くらべ 第三番
    攻め方 61銀 63馬 95歩
    玉方 65と 71銀 73歩 81桂 82玉 83歩 91香 93歩
    持駒 金 銀 桂 桂
    ヒント 初手74桂 古図式です 玉方65とはなんのためにあるのかよく分りません

    以下への返信: 新型コロナウィルス #20722

    kannju
    参加者

    アメリカ 選挙の騒動で コロナどこかにとんでいますが
    人はけつこう死んでいます
    トランプ氏は気に入らない人はくびにしているので
    現代版 裸の王様でしょうね

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20720

    kannju
    参加者

    塚田正夫名誉十段の詰将棋作品集は多くありますが 塚田詰将棋の本領は 昭和詰将棋新集
    にあると 私は思っていて これからも愛読するつもりです
    残念ながら 実戦集はないので 名人戦全集12巻を オクションで落札しました
    3度の名人戦の棋譜18局(千日手を除く)が載っています

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20716

    kannju
    参加者

    やまちゃんさん 久しぶりです
    塚田正夫名誉十段の詰将棋作品集は多いですし 手に入りにくい物もおおいので
    全部集めるのはたいへんですね 
    私も塚田正夫名誉十段の作品集は持っているほうだと思いますが 昭和詰将棋新集を手に入れたことで
    一応満足しています 持っている本以外では詰将棋50番はほしかったですが アカシヤ書店にも
    在庫がなかったです アカシヤ書店になければ オクションに出品されるのを待つくらいですが
    オクションも安く買える時もありますが 競うと相当高くなるときもあるし
    詰棋めいと 全32冊だけは絶対落札したかったので競って高くなりました
    私の評価額は6万くらいと思っていたので それよりは安かったです

    以下への返信: 将棋の本についていろいろ語ろう #20711

    kannju
    参加者

    昭和詰将棋新集 新たにもう一冊 問題集と解答集を作り 2回め解き始めました
    解答集の作成では 詰棋めいとに昭和詰将棋新集の長手数の15題が紹介されていて
    その解説はすごく役にたちました
    1番17手詰簡単に詰 2番番29手詰 前回と同じ手順を繰り返し詰まず 解を見る
    ただで捨てる手はすぐ考えるがただで金をとる手ばかり考えて 飛車を捨て
    金をとるてにきずかず 以前は解けないと解を見ない主義でしたが どうしても解けない時は
    解を見て鑑賞し 後日また考えることにする
    3番63手詰 塚田正夫名誉十段が12才の時 将棋月報に塚田銀波で初入選した作品
    竜追いの趣向で 1回目解いているのに時間がかかる 駒を動かしながら考えたら分かりやすいと
    思うが 手数が長いと頭の中で考えると苦労するがなんとか解く 図面をみなが考えると
    わからないが 図面を見ないで考えるときふと正解が浮かぶ時がある
    図面が頭の中に浮かぶわけではないが 何度も繰り返し考えていると図面をみなくても手が浮かぶ
    昭和詰将棋新集 図面だけで 解答集はなかったけど 解答集が完成してよかったです

    以下への返信: 将棋の本についていろいろ語ろう #20706

    kannju
    参加者

    塚田正夫名誉十段の最初の詰将棋作品集 昭和詰将棋新集(50番)
    どこにもなくて 国立国会図書館で遠隔コピーしてもらいました 著作権の問題が
    解決しておらず 半分しか出来ないとのことで 問題渦のみてにいれました
    32問は自力で解きました それ以外は他の本でさがしたりコンピューターにとかせたりして
    ほぼ完成しました 50番は力作で余詰の修正も容易だろうと言うことで残念ですがボツ
    49番余詰 修正は無理だろうとのことでボツ 16番は余詰がいろいろありボツ
    3題はボツ 残り47題の内 誤植1余詰5(修正案あり)
    解答集も問題集も作り直し 問題図誤植1と余詰5は修正しました
    これで47題不完全作がないかどうかわかりませんが 一応完成しました
    1問駒余り4手ながい変化長手数の作品がありますが当時は問題視されていなかったようです

    以下への返信: 将棋の本についていろいろ語ろう #20702

    kannju
    参加者

    名人戦全集12巻 今はオクションですごく安くかえます
    塚田正夫名誉十段は全盛期のころは3枚腰といわれていました 升田九段は大山名人に弱く
    大山名人は塚田名誉十段に弱く 塚田名誉十段は升田九段に弱い三すくみの時代もありました
    升田九段と塚田正夫名誉十段は仲が良かつたんですが なにか升田九段をおこらせる発言があり
    それ以後升田九段は塚田名誉十段にほとんどまけてないそうです 塚田名誉十段はA球順位選で4ど
    挑戦者傑定戦に進みましたがいずれも升田九段にたしかまけていると思います 塚田正夫名誉十段の
    実戦集はなく私も並べたのはごくわずかですが 塚田名誉十段の指し将棋もすきで
    塚田名誉十段の棋譜をみるために名人戦全集をオクションで落札しました

    以下への返信: 詰め将棋について色々語ろう #20696

    kannju
    参加者

    昭和詰将棋新集の20番塚田詰将棋代表作の番外2と書き増したが 正しくは番外1でした
    余詰を発見したのは有名な七条兼三氏とのこと 玉方29とを加える修正案が示されていました
    40番の誤植はどこにも書かれていないですが やまちゃんさんに解をおしえてもらい検討して
    発見しました 50番はコンピューターにとかせて不詰で やまちゃんさんに解をおしえてもらい
    検討して不詰のヶ所見つけました 詰棋めいとにもおなじことが書いていました 修正案書いて
    なかつたですが修正は容易だろうとのことです
    昭和詰将棋新集 自力で解けたのは32題 あと他の本に載っているのをさがしたりコンピューターや
    やまちゃんさんに助けてもらつたり あと詰棋めいとに難解な長手数の問題15題が紹介されていて
    余詰の指摘や修正案の提示もあり助かりました 無理だと思っていた解答集が完成しました
    (私は問題図だけで解答は持っていませんでした)

50件の投稿を表示中 - 651 - 700件目 (全1,899件中)