禁じ手をさせば反則負けとは定められてなかつたとおもいます
江戸時代の棋譜で反則負けで終わつているのを
みたことないです また持ち時間もなかつたため 天野宗歩手合集には
この一手に6時間考えたとゆうのが時々でてきます
はっきりしたことは知りませんが 関根名人ころですか
プロの組織ができたころには 決まつていたんではないですか
ただ評伝木村義雄に 信じられないことですが戦時中のはなしですが
プロのはなじですが まつたがかなりあつたらしいとかかれています
相手がさす前ですが
戦後の話ですが あきらかに時間が切れていたが 言えなくて
そのままさして負けたと言う話もあります