女性棋士【旧姓:星野3級】

フォーラムの返信が作成されました

50件の投稿を表示中 - 1,351 - 1,400件目 (全1,761件中)
  • 作成者
    投稿
  • 以下への返信: リレ~将棋参加者数予想トピック #10759

    どうやら16チ~ムは行くような感じになってきたようだ。
    100人参加いけるか?

    以下への返信: 好きな歌(将棋の息抜きにどうぞ) #10753

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm29077648
    タイトル: 太陽がまた輝くとき
    手遅れとわかるけど 諦めきれず
    流されるように指し 秒読みかな
    だけど逃げたくない きっと負けるけれど
    やっぱり最後の御願い

    形をつくるのも できないわたし
    言い聞かせるように 貴方が寄せる
    遠巻きでもいいの だけれどこの手合い
    最後の終止符貴方が 泣かないよ

    負けることが 私宛に
    嫌がる 変化の手順を 何度となく植えつけていく
    常に下手 2割台の
    こんな勝率といえど いつか勝つ日迄

    損失補填のような 手合いなんて
    そこまで落ちたくない 段タグから
    でも15倍層 11倍層は
    レーティン_グを押し上げてる 分かっている

    分からないね 30秒で
    いいや 自分が避けてた 穴熊最善時計では
    苦し紛れ 動かさせた
    後手での 振り穴で見えた 定跡なんさ

    3間2段の金は自陣で眠るけれど
    本音は後手から動かない  そんなのダメと 言うのか?そして・・・・

    負けることが 私宛に
    嫌がる 変化の手順を 何度となく植えつけていく
    常に下手 2割台の
    こんな勝率といえど いつか勝つ日迄

    分からさせて 60秒で
    いいや 自分が求めた 陽動振り飛が答えでは?
    苦し紛れ 動かさせた
    相手の 先手の右4間 定跡なんさ

    以下への返信: 好きな歌(将棋の息抜きにどうぞ) #10751

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm29076554
    【夢冒険/作詞:星野なな子】
    諦めかけていた 詰めろ逃れの手に
    ダメと言い聞かす ような態度ね

    本手と違うはずなのに 十分通用している
    段タグ守る事よりも 昇格欲しい
     昇段するたび 上だけを見つめる
     貴方も 届かぬ 高段の・・・タグまで

    枠入り 5段(C1)への 壁が見えぬままで
    自由な序盤で 指し継げばいいよね
    貴方でさえ届か なかった厚き壁
    それが見えぬまま であって欲しい

     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    貴方が残した宿題は 超えたい壁であったが
    最後の答え打てぬまま 嫌っていくの?
     変わらぬようでも 変わってく中央
     超えてく機械の追い越しが・・・必然

    諦めかけていた その先見え隠る
    続いている道 夢見てたあの日々
    私に態度聴く 次の世代宛の
    大きすぎる夢 渡してみたい

    届かぬはずだけど 縮ませ/たんだよね
    長考でなくちゃ 逃げれない手合に
    この先超えたなら 次は超えて見せて
    それが棋界への 機械の仕事・・・手止まりになる

    以下への返信: 好きな歌(将棋の息抜きにどうぞ) #10747

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm29068897

    端攻め見えてるのさ、中盤ヨセ入口
    速度は駒得より 裏切るのを知ってるから

    端の攻めの速度は 今は2手隙き
    角と飛車を渡すだけで
    分かりやすくなってる

    それでも十分 勝勢 
    打ち込み無いはず
    外行く桂が 棋譜を汚して、成られずいる

    取らせる飛車は端で、質駒を招いている
    戻せる中盤より 勝ちを決めて笑いたいね

    手合い違い見せつけ 短手数での
    最短での 勝ちの筋を 見えていて避けれるの?

    それでも同圭 成らずに 実利で勝ちたい
    引きずる好型 明日に繋がる ヨセで勝つわ

    それでも十分 勝勢 
    敗因無いから
    外行く桂が 棋譜を汚して、投げれずいる

    以下への返信: リレ~将棋参加者数予想トピック #10746

    なんか16チ~ムラインで終わるような気がしてきた。
    3勝通過2敗失格で最適化できる24チ~ムラインすら怪しい。

    以下への返信: 好きな歌(将棋の息抜きにどうぞ) #10742

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm29065593

    飛車先不突き 矢倉戦
    端歩を突いて 態度を問うた

    右玉含む局面も 熟慮ののちに矢倉に戻す

    森内流で角を展開(廻して) 
    作戦勝ちが 呼び込めるかと……

    飛車先保留 先後優劣
    黙ってるのは 圭の跳ね出し
    遅れては無い 中央でさえ
    見えている差は 端の突き越し
    端の手止まりだけ

    37銀の 積極策も
    勝利のために 押さえ続けた
    本手に負ける 消極策と
    口を揃えて プロなら言おう

    普通は後手で 指せば合格点も
    先手となれば 落第点と

    言われるだろう
    いいや言うだろう
    わかってるのは 直接じゃない
    最善(こたえ)ではない 悪手でもない
    知っているのさ 駒の働き

    手なりではない
    決め打ちでない
    拒んでるのは 上手の責務

    悪手ではない 暖手でもない
    嫌ってたのは 後手の同型
    打開責務は…後手…

    以下への返信: 相手に対してよりも自分の感じ方… #10726

    どちらが良いかは微妙ですが、あえて連勝する価値がどの程度なのかで変わってきます。
    私の場合、格下と悟った場合、勝敗によるR点んp出入り32点分以上の価値を求めて指します。
    その方法のひとつに、振飛車党に居飛車決め打ちの裏目からの棋譜をぶつけます。
    逆に居飛車党に振飛車決め打ちの角交換定跡の裏目を指します。
    当然、相手はそれだけで最大2段差分くらい強くなります。
    序盤でやや不利ですのでその後は普通に指せばいい勝負になります。
    過小I-D疑惑になる可能性もありますが、悪質過小ではないため今のところグレ~です。
    (名人戦参加してます)
    明らかに相手が弱くなったように感じた場合こういう場合もあります。
    ただ、序盤が不自然な為わかる人にはわかります。

    たしかに、日本と言う国の中で底辺と言うと世界じゃ標準どころか結構上位組になっていたりするんですよね。

    >”規則とかしか知らないんで、まだ全然わからないんで、宜しくお願いします”
    良く言えば、その人はその店が初めての来店で大阪の店舗ル~ル(双方入王の判定基準は店舗ごとにル~ルあり)を知らないという意味で使ったという答えにも取れます。
    当然、席主(首)の立ち位置とかそういうのは抜きです。
    仮にプロ棋士が来店してもその人は【(全国標準)ル~ルしか知らない人】になります。
    24点方式ではなく27点方式で同点後手勝ちとか【後出しじゃんけんはやめてね】くらいに思ってます。
    どこの県でも居るくらいに思ったほうが良いです。
    24の中級、低級が初級者ですというレベルの話だと思ってください。

    以下への返信: Windows10強制アップグレード #10716

    とあるサイトにあったのですが転載します
    女「ようこそ」
    俺「誰だよお前」
    女「私?あなたの新しい彼女」
    俺「俺には彼女がいるぞ?」
    女「あの女?邪魔だから消しといた」
    俺「何?!」
    女「いいじゃん、あんな中古女。アタシがいれば要らないっしょ」
    俺「黙れ!」

    みたいなWindows10の強制アップデート、お腹いっぱい。

    以下への返信: 名人を超えて神になりました。 #10703

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm28915244
    宇宙戦艦ヤマトの音源

    以下への返信: 将棋大会あるある話 #10702

    >現地で徹底的拒否にあった
    徹底的拒否かどうかはわかりませんが通す為の意見じゃないです。
    大事なのは【言ったけど動かなかった】の1文です。
    無意味でいいのです。
    むしろ、【丸投げ】に近い状態で負荷をかけられるほうが辛いものです。
    適当にかき混ぜた後で「ちょっとだけ軌道修正」されてればそれで十分なんですよ。
    そして、後出しじゃんけんの権利が出たらそのときは【書籍化の時の権利】とかになるわけです。
    そのときにどこかに1行落としておく必要があるのです。
    それは2CHでも良いですし24掲示板でもいいですし(旧掲示板は裏目でした)正直YAHOOでもどこでもいいんですよ。

    以下への返信: ペンギンの答えがありそうで見つからず #10701

    >女性による一般のプロ棋士の資格を得るにはまず奨励会三段リーグ、終盤まである程度上位の勝ち星をキープしつつチャンスを伺える位置にいることが重要なので、これからの戦いも気落ちしないで戦えるか?ですよね。

    私の最初の予想はプロ棋戦勝率いいとこどり7割+1勝のほうだと思っていたので正直な話奨励会組には勝ち過ぎの感があります。
    たしかに、プロ6組戦より早指しなので勝ちやすいという言い方はできます。
    しかし、この勝ちやすいは5割を超えるラインまでです。
    勝ち越しとなるとむしろ6組棋士に勝つより難易度は上がります。
    特に女流棋戦で勝ち越しを取りながらだとその難易度は別格です。
    そういう意味で私は西山>里見と読んでます。
    7~8勝10~11敗予想でしたが両方5勝1敗ともなると慌てますよ。(笑)

    以下への返信: ペンギンの答えがありそうで見つからず #10692

    先手の47銀引の1手が不急の1手でその分遅くなるのは仕様だと思います。
    対して後手は22王と24銀引が不急の1手です。
    特に22王は悪い手と言えるので局面が落ち着いたなら47銀の手を補っても十分と考えられます。
    双方とも16手ずつの進行です。
    局面はそこまで不利ではないはずです。
    極論を言えば56銀と戻してもまだまだ五分の展開ですが、一度引いた銀を戻すのは嫌でしょう。
    そういう意味で39王そして37銀(これも計算上は左の銀が来れたほうがやや得な手数)となりました。
    その考えだと37桂馬もありと言えばありですが、やはり47銀同様手を決めるのが早い気がしました。
    消去法です。

    以下への返信: 将棋大会あるある話 #10689

    http://www.shogi.or.jp/kisen/shourei/sandan/59/index.html
    揃って負けてる(2連敗)。
    私が書いたからこうなったのか?
    あるいは書かなくてもこうなったのか?
    なんかこの掲示板。そこそこの人数が読んでそうな気がする。
    WORDの代わりに使って30分程度経過して本来の投稿文書に書き換えできないことが結構あったが、そういう文書も結構読まれてそうである。

    以下への返信: ペンギンの答えがありそうで見つからず #10681

    私ならまず39王ですね。
    それでダメなら37銀です。
    37桂馬は完全に1筋で不利になることをあきらめる手でまだ早そうです

    以下への返信: リレ~将棋参加者数予想トピック #10666

    参加受付は6/30 24時まで (チーム登録まででOK)

    予選第1試合希望日登録は7/7まで (メンバ決定)

    予選 2勝通過、2敗失格
    •第1試合 開幕日土曜7/16(土),17(日) 7/22(金),23(土),24(日)
    •第2試合 7/29(金),30(土),31(日) 8/5(金),8/6(土),8/7(日) 
    •第3試合 8/13(土),14(日) 8/20(土),21(日) (2連勝or2連敗チームは第3試合行わない)

    決勝トーナメント 以降負けたら終わり
    •1回戦 8/27(土)
    •2回戦 9/3(土) 9/10(土) 
    •3回戦 9/17(土) 9/24(土) 
    •・・・
    •決勝  10月

     

    ただし参加チーム数によって、予定変更の可能性があります。

    以下への返信: リレ~将棋参加者数予想トピック #10665

    まずうちのほうで2~3チ~ム作っていましたが今年は1にするつもりです。
    代打1名というル~ルのため今までのやり方ではおそらく試合不成立です。
    うちが1チ~ムにするように他のグル~プも同調するかもしれません。
    振り飛車で有名な某グル~プなら4間派と3間派の2チ~ムに分けて参加というような方式で1試合ごとに入れ替えとするかもしれません。
    5級昇級を狙うで有名な級位者ばかりのチ~ムも同じような環境だと思います。
    人数が10人居て残り2人を探すとなればあっさり2チ~ム登録で終了でしょう。
    そういう意味で微減です。
    32チ~ム程度登録で最終的に32チ~ム以下の登録になると予想するのは仕様によるものとなる公算もありそうです。
    4人目が見つからなかったチ~ム同士の合流によるもの。

    以下への返信: 将棋大会あるある話 #10653

    あと4ヶ月もすれば【女性棋士】という垢は制限垢になるでしょうからそれまでになんらかの答えを用意しないといけませんね。
    場合によっては私からではなく日本将棋連盟からの削除依頼が24にも2CHにも来るかもしれませんね。
    私の投稿が現在の状況で続くと将棋界にとってもよいものではないでしょう。
    里見香奈の奨励会対局での負けを喜ぶのも気分の良いものではないですのでできる限り考えないようにしようと思っていましたがさすがに2人も5勝1敗で2位争いとなればこの垢の捨て方を考えますよ。

    以下への返信: リレ~将棋参加者数予想トピック #10651

    まず、私から予想します。
    参加チ~ム数は32程度。
    5将部分で1将が指さない形のチ~ムなどが若干居てもそれ以上に欠席者を1将が穴埋めする連打があるため128人ではなく120人程度と予想。
    チ~ム数が減る理由は無理に4人目を探すのをあきらめて6人で1チ~ム登録で妥協したりするグル~プなどがでるため。
    かわりに、2の指数倍の32を切るため決勝日程は予選が去年より遅く開幕したのに決勝は速く終わると予想。

    以下への返信: 将棋大会あるある話 #10634

    >六夢Ⅱさま
    いろいろ考えた結果動画を再投稿することにしようかと思います。

    とりあえず私の予想は60点(正解率でいえばこのくらい)でした。
    ただ、2番についてはほぼほぼ的中。3番も過去の投稿予想の圏内。
    1番のだれでも入会可のオープンチームの定義次第で80点(正答率で言うとこのくらい)に評価されるかもです。
    来期改善予想はまだ早そうなのでとりあえず開幕まで様子見します。

    ★リレー将棋大会 主な変更点
    (1)チームにはオープンとクローズがある。前者はだれでも入会可。後者は従来と同様にリーダが決定。
    (2)1チーム何人でも可。試合は6400点以下ならメンバ内のどなたを登録しても可。
    (3)リ王はメンバには戴冠せず、歴代リ王のページでチームとメンバ表彰する。
    ということで今回やってみます。改善点あれば来期。
    ★現在リレー準備登録交流サイト準備中
     

    とりあえず、居飛車党(先手番後手番ならびに対局相手の棋力の上下問わず対局数の90%以上が居飛車)、
    振飛車党(先手でも振飛車(角交換振り飛車除く)を指す)のチ~ム作成は案外さくさくできそうですね。
    問題は、山陰チ~ムを作ろう(鳥取島根地区)とか女性だけでチ~ムを作ろう、後期高齢者チ~ムを作ろう(75歳以上)のようにある程度狭い範囲になっていった場合にどの程度可能なのか?ですね。
    今までだと職域名や地域名でいえばLPSAや学校名で参加していたチ~ムもあったようですが、今年はどうなるでしょうかね?

    以下への返信: 将棋用語を解説するスレ #10617

    http://www.weblio.jp/category/hobby/shogi
    とりあえず、質問はここを読んで書いてない場合や疑問に思う場合でお願いします。
    (これでOK?)

    以下への返信: 将棋用語を解説するスレ #10605

    【継ぎ盤】は、現在の局面の継続する形を知るために利用する将棋ソフトやマグネット式の将棋盤や将棋定石書など本来将棋対局中に閲覧してはいけないとされる小道具を包括的にまとめたもので、その中で1点あるいは複数点を使用することを認めるという意味です。
    ハンデとして可能とする場合と、そもそも最初からそういう行為を黙認する場合があります。
    将棋サイトではYAHOOなどは罰則規定の記載なしなので原則可能と取れます。
    24では将棋ソフト併用は禁止と書いてあります。
    つまり、広義で言うなら定石書のたぐいもアウトです。

    以下への返信: 第一期電王戦 #10586

    >予選免除でもいいのではないかと思っています。異論はあまり出ない気がします。
    どうみてもダメでしょう。
    前年上位が予選からで前年初戦敗退同等(羽生は不参加のためこの区分)で本戦から参加。
    これで納得させるためにはタイトル保持者枠という予選区分をつくるほうがまだよいくらいです。
    もちろんタイトル保持者枠の参加者が予選1勝通過で羽生が2回戦組となるとこれもじゃぁ前年本戦進出の棋士がなぜ羽生の下で逆シ~ド?となってくると思います。
    仮に複数冠保持者優先といって通そうとしてもドワンゴのタイトルに他社の基準棋戦の条件を当てるだけでもこれだけ問題はでるのです。
    棋士は少なくとも勝つために指す人です。
    勝つために指す人が前年下位を上位評価するという条件を飲むでしょうか?
    私ならこれは無理だと思うのです。

    上手点数⇒V点
    上手勝率=W%
    下手点数=Y点
    下手勝率=Z%
    以上の方法で方程式(場合によって不等式)を作ってみようと思う。
    まず、24は(V-Y)X0.04+16が基本形だが、これが機能するのは点差が100以内くらいの対局。
    しかも名人戦関連だとこれが勝率加算相当分の誤差がでてくるのでもう2割前後は1点以上の誤差がでていると思う。
    これがYAHOO式で24の4%式より(V-Y)に対して400点差前後で最大2点強の上手に対する優越を与えても
    まだ24の実勢勝率(500点差1割相当)より上手がきつい手合いであり、
    現実に上手が優位になる手合いは1000点差に近い。
    事実、@X企画で実質1000点差(プロ対低段下位)の対局で初めて勝率3%を切り2%ラインである。

    まず予備知識なしでは語れませんよね。
    他社の公式(24なら点差の4%+16)がわかっていないとそもそも話にならず、経験則でわかっていても上記の表の手合い自体が経験する頻度は希少。
    そうなってくるとなかなかわからないかもです。
    最終的に完成したら清書でよいと思ってます。

    基準点1400相当の場合の期待勝率分布(実勢格差)
    2400⇒29:3
    2200⇒27:5
    2000⇒25:7
    1800⇒23:9
    1600⇒20:12
    1400⇒16:16
    1200⇒12:20
    1000⇒09:23
    0800⇒07:25
    0600⇒05:27
    0400⇒03:29

    最下位から全員抜きで1位通貨の例は希少ですのでなんともいえませんが、新3段は平均8勝10敗です。
    6戦の段階で5勝1敗は2~3年(10人)に1人以上居ます。
    中盤戦6局も5勝1敗なら大きな期待です。
    とりあえずはなるべく早い段階で10勝してみせてもらいたいですね。

    24道場/移動/yahoo
    の点差__点数__の点差
    000/16:16/000
    025/17:15/025
    050/18:14/050
    075/19:13/075
    100/20:12/100
    125/21:11/125
    150/22:10/150
    175/23:9/175
    200/24:8/200
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    225/25:7/230
    250/26:6/260
    275/27:5/300
    300/28:4/340
    325/29:3/390
    350/30:2/480
    375/31:1/600

    >将棋対戦中に私の将棋の電源が度々切れて相手に迷惑をかけている
    まず、動画や音楽鑑賞などの同時処理(特にニコ動などのDLは厳禁)をやめましょう。
    それで解決されないときは複数ログインなどの行為(YAHOOで待ちながら24で対局)をやめましょう。
    それでも解決しないときはル~タなどで枝分かれさせているのをやめて直接つなぎましょう。
    それで解決しない場合はPCの能力低下の可能性が高いので最適化を行います。
    それでもダメなら常駐ソフトをはずします。
    それでも解決しないときは対局前に再起動(できれば1時間以上PCを消しておく)←SLEEPではないの徹底。
    これで解決しないなら1台買うか通信契約事業者を変えます。

    以下への返信: 不思議なことが起きました^^; #10533

    たしかにR点も下がってますね。
    王将を喰って点数が下がるという変な現象ですね

    以下への返信: リレー将棋 廃止の提言 #10523

    >不正摘発に関する改革は述べられていません。
    もしかすると、リレ~将棋の円滑遂行は無理だと割り切って得点調整発見器兼ソフト指し発見器としてリレ~将棋を活用するという考えなのかもしれません。
    仮に、リレ~将棋というイベントを軽く考えているならそういう捨て方もできると思います。
    ただし、喪王戦だけはおそらく売り上げの一部が24に入ると推察できるのでここで何かとなればリレ~将棋以上の円滑対応だと思います。
    とはいっても、無双はリ王より遥かに目立つので将棋ソフト開発者が自己開発自慢の道楽で動かない限りまず誰もしないと思います。
    なぜなら、将棋ソフトを使う見返りが小さすぎるのです。
    同様に、あえて点数操作をして1組最高勝率を狙うとか最多対局数を狙うというのも価値は小さく案外誰も無双になろうとは思わないように感じます。

    以下への返信: リレー将棋 廃止の提言 #10516

    ★第21回リレー将棋大会 来月から受付
     今回からお一人の方でも参加しやすいように仲間集めのところを改良する予定です。お一人の方だけでなく、お二人の方も三人の方も便利になると思います。参加ご希望の方は今月中にリレー参加条件をクリアしておいてください。

    予想というわけではないですが、30手交代を20手にするのはあるかもしれません。
    こうすることで5人や6人で登録も可能にできます。
    案外ありそうなのが、3人で参加の場合、基準点合計4800点以下かつ上位2人の合計点が3200点以下で3人が順番に登録すること。(4将はなく1将が入り5将部分は2将が入る)
    こうすることで2巡目は違う人と指すことができる。
    そして、2人で参加の場合更にきびしくして、基準点合計3000点以下かつ2人が交互になるように登録すること。
    (1人でも休んだら不戦敗)
    変わりに、5人参加を認めて、5人の場合は5人合計8000点以下とする。(ただし上位4人の合計が6400点以下)
    6人の場合は9600点以下とし、同様にする。(上位4人の合計が6400点以下)
    5人ならびに6人登録時は全員参加で20手交代の順番登録とし欠席者が居る場合その1名を前日抹消可能とする。
    (3人以上で平均が1600点以下なら参加人数を選べるものとする)
    こうすることで、今日は居飛車で行こうとか振り飛車で行こうみたいにチ~ムの色を意識した登録ができます。
    なお、代打2名は多いので1名プラス補欠利用1名厳守(登録者から補欠代打要因選択)とするのが望ましいです。

    ちなみに、席亭側で不戦敗を減らす方法は3通りあります。
    1つは、うちのチ~ムでは得られない情報が席亭側では普通に検索できます。
    登録時のmailに送信するとか事前対策がまず1つ目の方法で、これで2割は違うと思われます。
    次に、不戦敗リスクです。
    本人が休むことで失うものが違います。
    私の場合は休んだ人の名簿を残し翌年に参加させない程度でしたが、席亭側だとこれがさらに強く出れます。
    早い話が「資格停止処分」です。
    これに名人戦参加規程を入れて基準点が高い人から降順に並べて5人の基準点合計をウェイバ~方式で取るとすればほぼ安定です。
    これで5人参加で4人出席の確率は大きく向上します。
    3番目はそもそも4の倍数(できれば2の指数倍や8の倍数)になるように予選である程度のチ~ムに実質の不戦勝をつけるような気持ちになるという考え方です。
    仮に26チ~ム参加だったら6チ~ム30人を入れて32チ~ムにしても本戦の日程は落ちません。
    ゆえに6チ~ムの中で後ろの1~2チ~ムはそもそも割り切って3人でもいいよとするわけです。
    例を言うなら、3200点の嘘選手登録を用意して残りの3人を3200点でまとめれば4人目も1000点以下なら2人休んでも問題ありません。
    こういう方法もあったりします。
    もちろん、席亭側で3番目の手段を使うとは思いませんが・・・

    >チームとしての当日キャンセル(ドタキャン)が増加すると思うのですが、運営側の対処が必要かと思います。
    去年までうちのチ~ムがやっていた希望者組み合わせを席亭のほうでやるという感じだとすると大変な比率で不戦敗がでそうですね。
    過去の組み合わせ(希望者5人取り)で試した3年間で欠席の居なかった年はありませんでした。
    つまり、4人で作って全員が来る確率はおおむね5割以下だと思います。
    3試合(平均は決勝込みで3試合)のうち3試合とも休む人も結構居ました。
    席亭チ~ムとしたところでこれが出席率9割(出席率8割を切ると試合数の2割くらいのチ~ムが不戦敗を受けます)で全対局履行が可能かといわれると私には無理だと予想できます。
    おそらくうちのチ~ム同様5人1組でつくり出席率7割台で対局可能な状態にしていくと推察します。
    この場合、打順についてはRの高い人から順に3将>2将>4将>1将>補欠となりそうです。
    ただ、この方法を使っていても、うちのチ~ムでは2試合不戦敗があったと覚えてます。
    この2試合を多いと考えるか?あるいは減らせる余地があると考えるか?そこが疑問です。

    あっさり六夢専用トピックとするほうがある意味堂々としていて良いかもです。
    読みたくなければそこだけ読まなければ良いわけで・・・

    以下への返信: 1局の対局について #10447

    それはおかしいでしょう。
    仮に先手だったとしても30:2の場合の千日手模様と16:16の場合の千日手模様で意味合いが変わります。
    【千日手打開で勝率5割を大きく超えるなら打開するべき】
    こういう意見も確かにあるでしょう。
    しかし、博打としての考え方を言えばオッズ1.2倍とオッズ8.0倍で両方とも同じ賭けをできるのか?となります。
    もし、逆31:1の31倍層下手番で1点を惜しんでいるというならこれは名人戦の得点調整との兼ね合いも考えれる姿です。
    しかし、負けをどう考えるかはその人その人の考え方です。
    【故意の王手放置で王将を取られると負け】というような悪意性のあるものではないのですから
    【意図して千日手を狙う指し方】というのはありだと思います。

    【1日6局で1局1時間強で持ち時間30分切れ負けを基準に予選と決勝を組み合わせる】
    よくあるのがこういう考え方です。
    これでも千日手や双方入王で遅延が出ると全体の進行が遅れます。
    50人参加で25試合X6局だとおおむね3局の持勝負が発生しその時間が全体遅延となります。
    そのため、予選を4名や6名あるいは8名でブロック化し遅延の総和を一定範囲に収めようと努力します。
    おおむね、食事休憩までの午前時間3局で発生した遅延の調整はうまく処理できます。
    (場合によってはその組だけ午後遅延を決める)
    第四局以降はその形を引き継いでいき組内同率戦(1敗者対決)の持ち時間で調整したりします。
    決勝になった段階で全体遅延を合わせて猶予時間と付け替えます。
    ここまでに進行が早かったところは決勝1回戦40分持ち時間。遅かったところとその対戦相手が付いたところは持ち時間30分と言う具合が落としどころです。
    (ただし、決勝の栄光籤、貧乏籤問題がありこれでも揉めます)
    決勝2回戦以降は遅延の度合い抜きで40分持ち時間という具合にし対局会場移動となります。
    この対局会場移動はある程度の参加者が居る場合に結構重要でABC級を別会場で予選を行い決勝で会場集約というのはよくある方法だと思います。
    そこまで使えても会場の閉館時間と言うのは変わらなかったりします。
    秒読み付対局は明らかにこの遅延時間を大きく猶予時間として抑える必要が出るためト~ナメントでもやりたがらないでしょう。
    スイス方式などでは危険すぎる方法だと感じます。

    以下への返信: 将棋大会あるある話 #10421

    感想ありがとうございます。
    数日考えてみます。

    以下への返信: 将棋大会あるある話 #10417

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm28573254
    【替え歌です】

    美濃を堅めた後ではやはり捌きあっては勝てぬ
    ちょっと重い攻めで良い 中央重視で指して良い
    米長玉や、穴熊戦で 攻めあって_指すもよい
    だけれどボクは 60秒に 態度を変える
    切れの将棋であるなら…… 穴熊指してるはずである

    切れの将棋であるなら 遠い四枚美濃を指す
    ちょっと厚い玉がいい 左に銀将引いてよい
    攻め合いだけが 勝ち方などと 軽い手を指しあって
    破った端と 駒割り損で 勝負にできる
    飛車を 成らせて指しても 時計を切らせる策がある

    だけれどボクは 30秒に 手を変えて指している
    本当はボクは 堅めて指して 貴方を倒す
    切れの将棋であるなら…… 穴熊指してるボクが居る

    以下への返信: 囲碁、井山さん7冠達成 #10403

    番勝負というのは7番なら5番より守りやすいというのは強い人の常識である。
    そう考えると、将棋の5番勝負と7番勝負の比率から考えると囲碁の5番勝負と7番勝負の比率で難易度はどのようなものだろうか?
    まずそこから始まるだろう。
    そして、次に予選方式である。
    将棋で言えば王位王将名人など予選で1回負けれる大会と言うのは挑戦者になりやすく、逆に1回も負けれぬNHK杯などは羽生の10期など常識ではありえないレベルである。
    では井山の7冠はどうだろうか?
    世間では勝率7割を超えると4冠くらいに安定すると言われている。
    羽生も実際にその程度のタイトル戦勝率で安定していた時期もあった。
    井山も同じレベルの勝率であるが、羽生のNHK勝率を基準に考えるとまだ羽生のほうがすごいと思う私はまだまだなのだろうか?

    【抹消】

    以下への返信: 名人を超えて神になりました。 #10271

    >読んでませんがくだらない投稿
    貴方にとってくだらない投稿と思うのであれば読まなくても問題ないです。
    この替え歌は閲覧して笑える人と悲しくなる人に分かれるでしょう。
    そのどちらでもない人は読まなくてもいいと思います。
    また、読まずに駄文評価するなら反論投稿しないでください。

    以下への返信: 名人を超えて神になりました。 #10220

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm28493053

    宿命の時を迎える、時期はもう少し先(”^ω^)・・・

    いつなの?僕らが追い越された日、将棋のプロという小さな組織が、ボナンザの台頭時代にもう、予想しておけたら…

    宿命の気力(棋力)の違い
    本当に強いのは、どちらか問われる。
    宿命の時は突然、僕を闇へといざなう。

    もし時を戻してやり直せたら、やっぱり将棋へと進んでいたか?あの頃の自由を遠くにみる今、涙が出る。

    宿命というのがダメなら、足りない努力かそれとも何か?
    連盟の指針のブレへと責任転嫁も痛いよ、。

    熟慮からだした答えが、デバック選手派遣での格下げ人事、
    あきらめる、くらいなら最後は、せめて綺麗に負けたい。

    だけど負けたくはない。

50件の投稿を表示中 - 1,351 - 1,400件目 (全1,761件中)