女性棋士【旧姓:星野3級】

フォーラムの返信が作成されました

50件の投稿を表示中 - 1,401 - 1,450件目 (全1,687件中)
  • 作成者
    投稿
  • 以下への返信: 将棋ソフトの強さ #9502

    仮に将棋ソフトが上だったとしても羽生さんが「将棋ソフトに抜かれた」というでしょうか?
    私なら勝ち目がある間は「並ばれた」と言います。
    今、最新の将棋ソフトと賭け将棋を指す場があったとして(勝ったら@万円挑戦のような場でも可)その移動費にいくらまで出せるか?
    こう問われて初めて強打できない自分に気づくのは良くあることです。

    以下への返信: 24名人戦の楽しみ #9501

    1手1手と必至の違いですね。
    また【最善の必至】ですか?という話ですね。
    トピック作るのもありですね。

    以下への返信: 将棋ソフトの強さ #9491

    そもそも弱点は毎回変わってくる相手です。
    人間も同じではありますが、弱点は推移こそしますが時間がかかります。
    同じ条件で言うならば、人間の弱点を将棋ソフト開発者がついて勝つ状態であった当時にすでに並ばれたと言うことにになります。
    仮にプロ棋士が対ソフトXに、24道場のル~ルで(floodgateル~ルとはしません)双方入王27点方式の隙間を縫ってはじめて6割勝てる状態だったとします。
    この後に将棋ソフト側がそのパソコンを修正してその棋士に7割勝てるようになるならそれはその将棋ソフトXでもプロ棋士を超えたと言えると思います。
    【評価係数を毎回変えるのはずるい】というのであれば、変数を入れることで通算6割勝ち続けるという定義でも良いでしょう。
    将棋のソフトを使うパソコンの動力電源使用量が何キロワットで5割なのか?
    それ以外の情報はおまけにすぎず、またある程度推察できます。

    以下への返信: 将棋ソフトの強さ #9489

    >プロ棋士の方々が努力をされれば、まだCOM将棋の弱点を探し出せる段階なのかな?と信じていたりします。
    これは追い越されたと言っていいと思います

    以下への返信: 将棋ソフトの強さ #9478

    13年10月度_______…..勝率は….._____筆:女性棋士(Hp17aNs7O2)
     ̄ ̄棋士枠 ̄ ̄ ̄ ̄アマ連ll78━年齢%ll奨研__町道場____参考棋力(目安)
    現在最強将棋ソフトl_2.900_ll3999~3450ll励修.._ll×××ll_【15年の24最強ソフト】ponanza
    名誉NHK杯羽生氏l_2.850_ll3300~3250ll会会.._ll×××ll_【12年の24最強ソフト】ボンクラ先手
    朝日NHK杯者限定l_2.800_ll3250~3150ll↓↓.._ll×××ll_【12年の24最強ソフト】ボンクラ後手
    NHK杯八強常連者l_2.750_ll3200~3050ll↓↓.._ll×××ll_【現在の24最強人間】
    銀河戦決勝常連⑤ll_2.700_ll3100~2950ll↓↓.._ll×××ll____【倶楽部24制覇】(2011年ponanza)
    NHK予選不戦⇒七l_2.650_ll3050~2900ll新四段..ll×××ll__________
    NHK杯本選③⑪六l_2.600_ll3000~2800l3段勝越l←福間ll_________
    NHK杯本選入_伍l_2.550_ll2950~2750l3段指分l×××ll__________ 【アカラ】
    銀河本戦入①⑨⑧ll_2.500_ll2900~2700l3段負越l七段/ll朝日or銀河通過__元女流4冠 (2010)
    年度指分同等④⑦ll_2.450_ll2850~2650ll二段.._ll_/六ll全国優勝複数回___清水撃破
    降級点保持者②⑩ll_2.350_ll2800~2600ll初段.._ll ̄ ̄段ll全国入賞経験者__対アマ3:1(2008)
    竜王六組負越⑥⑫ll_2.250_ll2750~2500ll①_×_ll__格ll大陸代表経験者_____
    六組高齢男性棋士ll_2.150_ll2700~2400ll②___ll ̄ ̄\ll全国大会本戦入__ボナンザ(2006)
    女流名人位残留者ll_2.050_ll高段五段壁ll③_B1_ll五段位ll全国大会一勝者__岩根撃破(2006)
    女流名人戦リ-グ.入ll_1.950_ll2250~1950ll④_B2_ll___ll激戦都府県上位__名人戦16強
    女流年度指分同等ll_1.850_ll2200~1900ll⑤_C1_ll ̄ ̄ ̄ll中核道県上位者___┗【激指】(2005)

    以下への返信: 将棋ソフトの強さ #9476

    >ニコニコ動画で張り付けられた動画の作者、七星とはどういった権威を持った人物であるのかを明らかにして欲しい。
    過去に福井県8位だっただけでありその動画の出どころはJOYSOUNDの動画からの投稿です。
    それを普通に使うと閲覧数が少ないため3か月ごとに再投稿が必要なところを替え歌の歌詞をつけることで閲覧数が伸び3か月経過後も使えるようになる。
    それ以上ではなくそれ以下でもない行為です。
    カラオケ代やポイント消費200円/3か月程度の節約と考えるか、再投稿の時間の節約と考えるのかは人それぞれです。
    少なくとも、【勝手に替え歌を投稿してはいけない】というル~ルがあるのなら問題ですが、それが無ければ私的利用の範囲であり別によいと思います。
    もし、これが将棋連盟が営利団体(株式会社)であればさすがに問題ですね。

    以下への返信: 将棋ソフトの強さ #9474

    >参考になるレベルでしたが、どう読んでも①や②にたどり着くものではなく、③か④レベルです。
    東北地震で事故のレベルは4程度と言っていた評論家と6か7と宣言した評論家は今どうでしょうか?
    少なくとも、今の将棋連盟の状況は、青少年の未来の収入の期待値を上方修正させるような表現方法でありそれは良くないと思います。
    より現実に近い数字がILOのレ~ティング公式を使って羽生氏のNHK勝率を中心に全体の分散を出せばその数字がどこにあるのかは見えてくるものです。
    これが偏向であると言うならそれは貴方の意見という事になります。
    私の意見は、奨励会の勝率分布やプロ棋士の勝率分布から棋力は明らかに抜かれている。
    そして今後更にその差が広がっていく。
    本来なら渡辺戦の時に仮にプロ棋士側が上だったとしてもそれを証明するよりもむしろ、
    【渡辺戦が偶然プロ棋士が勝てた】というふうに解釈される。
    ここまでが私の見解です。
    今までに将棋連盟は2度間違えています。
    いや、将来こうなることを知っていてわざと間違えたと言うほうが正しいかも知れません。
    その1回は、対将棋ソフトに対する価格表示です。
    価格というのはそれがそのまま自信の表れです。
    100%勝てるのであればそもそも羽生氏の対局料にちょっと足す程度でいいわけです。
    それを低位棋士の価格とすれば良かったわけです。
    なぜその状況下で異常な価格を付けたか?
    これは、本当にその数字が期待値だったからと取ることもありでしょう。
    そして、その時の価格が異常に高いほうが広告効果があると良いほうに解釈するのもありでしょう。
    ここで両方悪いほうにとるとどうでしょうか?
    1人くらいは悪いほうを重ねて計算する人が居るべきです。
    ある程度は必要悪と思わないと将棋界の現状の不透明なままの状況はよくありません。

    以下への返信: 将棋ソフトの強さ #9473

    >要望3
    >書き込みに本文や自身の意見を書くことなく、リンクだけを張り付ける方法は、立場が上の人が下の人に対してとる方法です。

    個人的には
    【一度読んでみるといいかも・・・】は読んでほしいではありません。
    むしろ読まなくてもいいよという書き方です。
    【私は以前こう書いてあります】
    この文章を後出しする権利を付ける時に使う方法です。
    普通は読まないものです(役所ではこういうこっそりHP出しが見受けられます)

    以下への返信: 将棋ソフトの強さ #9467

    http://blog.livedoor.jp/mizumon_/archives/621743.html
    一度読んでみるといいかも・・・

    有意かどうかは対局姿勢によります。
    ただ漠然と指すだけなら、人と向き合う道場対局でも同じです。
    負けたくないと思う相手を見つけれたらあとは数字の大小を競うだけ。
    そうなれば小手先の技術ではありますが伸びます。
    それを続ければ弱点が減っていき強くなります。
    逆にただ時間の浪費と言うならどこで誰と指しても浪費です。
    時間の切り売りなら現金収入を増やせるように労働したほうが良いです。

    以下への返信: JAVA 教えてください; #9446

    当方WINMEとWINXPでの対局をあきらめました。
    そしてWIN8の格安PCにしました。
    余裕で対局してます。
    参考になるかは分かりませんが・・・

    4・・・不正を減らすリレ~将棋の進行方法案はあるの?
    今までの予選リ~グ決勝ト~ナメントの方法から毎週土曜日の翌週の参加希望を各チ~ムに伺う方式です。
    順位は規定期間の勝ち数(勝率ではない)で決めます。
    予選はなく希望チ~ムを敗戦数の多いチ~ムから、基準点合計の少ないチ~ムからの順で対局のない相手同士で組み合わせます。
    (無敗で不戦歴のないチ~ムの中から基準点が最高点のチ~ムは5割の確率で試合がありません)
    毎週この順序で繰り返し最終週で最多勝のチ~ムが1位。
    (勝ち数が同じ場合は対戦相手の基準点合計の合計で決めます。)
    以下すべて順位が付きます。
    ここまで読めば賢い人なら、基準点合計が低いチ~ムは1戦多く負けれることに気付くでしょう。
    しかし、近い棋力同士の試合が頻発しますので、
    6戦全勝よりもはるかに多い10戦以上不正無しで勝てるチ~ムは決勝だけ不正なんてしないでしょう。
    また、不正をするチ~ムは遅くとも3~5戦目くらいで人を集めます。
    その後巧妙にばれない不正を続けることは困難でしょう。
    また、そういうチ~ムが10週以上毎週仲良く対局を続けることは無理でしょう。

    以下への返信: 将棋ソフトの強さ #9437

    <iframe width=”312″ height=”176″ src=”http://ext.nicovideo.jp/thumb/sm27918127″ scrolling=”no” style=”border:solid 1px #CCC;” frameborder=”0″>【ニコニコ動画】365日の紙飛行機/AKB48</iframe>

    以下への返信: あけましておめでとうございます #9427

    >認知症になるといろいろと大変なことが起きますよ。
    正確には認知症になると家族や近所がいろいろと大変なことが起きますよ。
    そして本人は気づいていません。

    以下への返信: リレー将棋 廃止の提言 #9426

    六夢さんには投稿しないと言う選択もあります。
    またそれを避けて執着するという選択もあります。
    最後に投稿した人の意見が通るわけではないのである程度の答えが決まっているのであればそこで終了としてはいかがでしょうか?
    そして1年くらい様子を見てその後でゆっくりと答えを書くと言うのもありです。
    1人1人時間の進み方の感じ方が違います。
    世間の流れや板の流れは抜きにして語ればいいと思います。

    以下への返信: 24登録者444444人超え(2022/01) #9420

    普通に書き足して下さい。
    情報が載ってないと言うなら付け足してください。
    その後削除しなければそれが公平な視点になります。
    編集する場合は妥当性がなければ偏重投稿となります。

    以下への返信: リレー将棋 廃止の提言 #9419

    優勝者の掲載が無いだけでもやる気など一気に減りますよ。
    そして、不正で全勝しても必ず優勝できるという方式から脱却し、
    「勝ち数優先」という方法にすればいいでしょう。
    10週で4人が揃う日のみの対局で合計勝ち数が一番多いチ~ムが優勝。
    同数の勝ち数の場合は勝率優先でそれも同じなら合計基準点優先。
    それも同じなら対戦相手の基準点合計の合計。
    これで、10週参加が不正よりも重要視の条件となります。
    更に不正を減らすなら、代打条件を代打不可能とする方法もあります。
    2人以上5人以下で基準点平均が1600点以下という方式でいかがでしょうか?
    3人が高段2300点で123将で先行逃げで4将5将に低級初心を入れて勝負もありです。
    逆に、初段2名で平均1600点の2人30手交代もありです。
    (欠席の場合はその人を抜いた2~4人で前日に登録する形です/平均1600点以下)
    今までの私達のチ~ムが狙ってきた行為の逆を言うような感じでなんか気持ち悪いですが、案外改善しそうな方法だと思います。
    今回の過少の更に上を行く次の不正の方法は代打過少だと思います。
    これは1局しか代打で指さない上に更に過去の棋譜が消えているため厄介です。
    この目だけは絶つほうがよいと思います。

    以下への返信: リレー将棋 廃止の提言 #9414

    TOPぺ~ジに募集を告知しなかった場合は何人の参加者が居るのか?
    これはわりと気になりますね。
    現在のリレ~将棋で募集をしたチ~ムリ~ダ~が30人程度と言ったところ。
    そしてそれに乗って参加した人が100名ちょっと。
    この100名ちょっとの半分50名は告知無しなら不参加でしょう。
    また告知無しの場合対局日に将棋が始まらないという比率も1割を超えるかもしれません。
    (4人中最低点の基準点の人が欠席もしくは3人欠席遅刻などそれに近い状態)
    多分、土曜日だけの開催で行けるでしょう。
    対戦方法も2週間の選択制よりも1週ごとの参加希望受託制(このトピックの最初のほうに記載)が良いと思います。
    3敗失格でも10週で終わり(無敗1敗が1チ~ムしか居なくなる)そうな予感がします。
    参加者予想は74名程度かな。(これでもかなり甘めで言ってます)
    本音を言うと50人切りそう(* ´艸`)クスクス

    以下への返信: 24名人戦の楽しみ #9410

    順位 会員名 最高R 対局P
    1 kutizoko 886 2375
    2 jsddx315 878 1829
    3 pacifista 868 1560
    4 yadoken3 898 1379
    5 Genesis2004 864 681
    6 amakase 890 676
    7 hallow 858 318
    8 Tungsten 856 298
    9 sapatapata 894 226
    10 zyosei_kisi 875 103 (←ココ)
    11 techto 892 66
    12 highTime 855 33

    勝率加点にかからなかったみたいです。
    200点加算で4級とみていましたがまさかの7級でした。

    以下への返信: 24登録者444444人超え(2022/01) #9403

    倶楽部24登録者数推移表
    趣味で24のR急上昇者をチェックするスレの記載日と24のI-D番号から出してます。
    http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1411759821/
    2016年?月_35万人超え(高位⇒2016年?)
    2015年12月_340000人超え
    2015年9月_333333人超え
    2015年7月_330000人超え
    2015年4月_325000人超え
    2014年12月_320000人超え
    2014年9月_315000人超え
    2014年6月_310000人超え
    2014年4月_プロ棋士が機械に大敗(低位PC&事前対局許可条件付でも負け越す)
    2014年3月_305000人超え
    2013年11月_300000人超え
    2013年8月_295000人超え
    2013年6月_290000人超え
    2013年4月_(プロ棋士が5番勝負で負け越し確定)
    2013年3月_285000人超え
    2013年3月_(人類が先端ソフトに1勝)
    2013年1月_280000人超え
    2012年10月_275000人
    2012年7月_270000人
    2012年5月_265000人
    2012年1月_(人類連敗開始)_ボンクラ_○ー●_米長
    2011年12月_26万人超え
    2011年5~7月_______(X企画)
    2011年3月_25万人超え(複アカ対策で新規(freemail)は携帯登録画面誘導になる)
    2010年5月_24万人超え
    2009年6月_23万人超え
    2008年7月_22万人超え
    2007年後半_21万人
    2007年1~12月_______(@X企画/将棋世界)
    2006年後半_20万人
    2005年7月_17万人
    2004年後半_15万人
    2002年5月_10万人超え

    2001年3月_50000人
    2001年1月_40000人
    2000年9月_30000人
    2000年5月_20000人
    2000年3月21日_____(フリ‐メール登録が原則禁止)
    2000年1月_10000人

    以下への返信: 24名人戦の楽しみ #9386

    2%程度の選ばれし狭き門ですね。
    1回も指さなった人を抜いてもかなりの狭き門です。
    また、予選を通過しないと達成できないと言う意味で実際は100人に1人をちょっと超えるか?という感じです。
    60人の予選リ~グで100点を出す人も同じように100人に1人の狭き門ではありますが、
    こちらは本人1人が全局消化を目指せば50局程度指せます。
    あとは皆勤であれば25勝25敗程度で良いわけです。
    勝ち越しができる人を2人に1人として考えたら狙ったら1/6の人が達成できるというべきでしょう。
    (対戦相手の棋譜を調べて勝ちに行く人なら30勝20敗は行けます)
    (どなたでも終盤50局目あたりの10局なら同組に7割は勝てます)

    以下への返信: 24名人戦の楽しみ #9383

    >その数値は60名全員が全局消化した場合の確率なんですかね。
    すべての60人リ~グの最多対局消化者の平均を取ると、約49局程度の消化が可能であることに気付きます。
    つまり、皆勤だと50局くらいは指せます。
    その50局を指し分ける人は全局消化の意欲のある人の半分です。
    実際は、最初のほうは1日4局必要なので感想戦をしないことになりますが、
    「頑張れば100点台は狙えます」
    対戦時に多重対局をしない事と消化率の低い人と優先的に指すこと。
    そして、最後の1つは、毎回開始時間に一番対局数の少ない人と初戦を指すようにすることです。
    最後の1つが簡単そうで案外難しい120点の壁への登竜門です。
    120点は前年度にそのI-Dで指さない事の条件が必要かもしれません。
    そして、55局で年間の最多対局数を出した時に思ったのが、
    「運もないと120点は狙えません」

    以下への返信: 24名人戦の楽しみ #9382

    http://www.shogidojo.com/event/meijin/20/honsen/m1.htm
    これが暫定順位表です。
    六夢さんの見ている表はこれです。
    http://www.shogidojo.com/event/meijin/20/honsen2/m1.htm
    この2枚は同じようでも意味が違います。
    上の表で1位になるのは強い人は成れるのではなく時間がある人がなりやすい表です。
    対して下の表は時間がある人より強い人がなりやすい表です。
    もちろん、19戦で15勝するだけという1位は大変です。
    しかし、29戦で60点以上を取ってもなれないのがもう一つの表の1位です。
    http://www.shogidojo.com/event/meijin/20/honsen/m20.htm
    私もこの表で1位は逃してたりします。(本選8級aリーグ(暫定順位))

    以下への返信: 24名人戦の楽しみ #9377

    六夢さんの数字は間違ってます。
    六夢さんの27人中2人というのは26戦以上消化です。
    29戦と言うのは削除3名を引かない数字です。
    つまり、3段A2段A6級AB9級11級Aなら可能だったようですが、
    3級のようにワンチャンスのところは何組かあるものの、
    そもそも1局も消化しない人が居て不可能なところや数局の人が3名程度居て
    「皆勤でも計画して対局しないと無理」なところもあります。
    840人で6名の3桁は皆勤すれば2人に1人は狙えて3人に1人は取れるので1/6の確率ですが、
    全局消化は狙っても簡単に取れない事です。

    以下への返信: 24名人戦の楽しみ #9375

    >ちなみに今年の24名人戦の本選では、
    >30人のリーグで、他の29人全員と対戦できて、
    >その点でも満足していました。
    1局も指さずに終わる方や数回しか来なくて結果的に全勝でもチャンス無しの5戦未満の方も結構います。
    おそらく29戦完全消化が可能な可能性は、勝率8割加算の人と同じ組になって対戦する可能性よりも低い確率です。
    60人組で対戦して3桁の勝ち点を取るよりもはるかに難しい本戦全局消化達成おめでとうございます。

    以下への返信: 24名人戦の楽しみ #9370

    4級なら1局対局してみますか?
    言わなくても本戦で対戦することになりそうな気もしますが(”^ω^)・・・
    「ちなみに当方はzyosei_kisiで2級リ~グで勝ち点上位半分になったのに本戦で桂馬になった経験があります」
    当然余裕での載冠でした。

    以下への返信: 24名人戦の楽しみ #9360

    1000点差というのは物理的に考えられる偶然の上限ですので、
    たまたま3つの条件が重なる事が必要です。
    1・・・勝率加点の解消(2月の本戦で12月の条件では9割加算だったのが消える)
    2・・・段位内の上位と下位の基準点数の差(15級リ~グや6段リ~グ並みの幅がある)
    3・・・当事者がたまたま最高点更新期と重なっている(安定Rより300点以上高い)
    特に1と3は重要です。
    それ抜きで1000点差でも同じと言ってるわけではなく、
    「500点低くても同じ棋力だと思わないと足元すくわれるよ」という意味です。

    以下への返信: 24名人戦の楽しみ #9358

    8割以上と書いてあるのに8割ぴったりの人に固定してはいけません。
    限りなく9割の場合はYAHOOとの計算式の誤差相当分が24の勝率加点になるので多少は数字になりますが、8割ちょうどでなることは限りなく稀です。
    ちなみに、8割を安定して超える上位隊は私の場合は対11級でした。
    点数は+300で安定でしたので800点です。
    これに勝率加点が付きました。
    基準点表示は1000点ちょっとでるくらいですが、大会参加時は予選では勝率9割を下回って8割台になったため勝率加点が200点削減される形になりました。(決勝は8割加点)
    こういう限定ケ~スで話してます。
    リレ~将棋基準点は最高基準点垢で表示がでていますので参考にしてください。
    安定1300点でも本戦最初の対局が900点台であることは発生しえます。

    以下への返信: 24名人戦の楽しみ #9353

    1000点差の対局もありますよ。
    勝率加算対象者との対局の場合は1000点差もあり得ます。
    もちろん、勝率加算の人は圧倒的に低い人からの挑戦も受けている人です。
    特に勝率8割以上の人の場合は500点低くても同じ棋力と思ったほうが良いです。
    500点低い状態とは言えその点数で安定し50点程度の幅で動きません。
    対して、勝率5割の人は200点幅どころか400点幅の移動も1年一度ではありません。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #9348

    >ソフト貸し出しで行った3勝2敗は参考にならないってこと?
    それ以前の敗戦が貸し出し条件付というならそもそもそれ以前の渡辺戦ですでに人間が抜かれていたと言う考えが正しいでしょう。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #9345

    2015/12/26 at 14:57の投稿はたぢかに問題でした。
    私が管理者でも削除すると思います。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #9332

    (365日の紙飛行機替え歌)
    ボナンザクラスタで高段タグ登場が
    プロ棋士不要論にちょっと愕然とした。
    時とは流れるもの価値観代わっていけど
    終わる節目の今日が感じ取れてきた。

    ずっと過去の夢の、答えはもうすでに出て
    勝ちたいよと思うだけでYAHOOで負けぬツレ。

    人間はあきらめ時手合い違い見せているよ
    勝てぬ敵に勝てる振りで片意地はるだけ
    その時を笑うよりどう去るのか負けを悟るのか、
    それが一番大変なんだ、まだ心の中に、最悪な日々。

    誰が一番強いか、何も知らないのか?
    便利な敵と、今日からも仲良く探そう。
    俺が思うよりも人は強くないんだ
    すぐ先の対局で気づかぬ振りだけ、

    人間は手合い違いハイスペック詰んでいるよ。
    時間かけて築いてきた答えも消えてく。

    勝ち方を知らなくてもいつの間にか負けないようになる。
    それが将棋ソフト指しだ。
    もう笑えるだろう。
    最悪だったあの日。

    人間は手合い違い。勝手読みで指しているよ
    悪手だけの棋譜の中に答え求める

    その時の世代だけで崇められて立ち位置無くして
    潮目切れ目大変なんだ、まだ心の中に
    最悪な日々続く。

    問うてきて問われても、答えない。棋士の位置。
    先を見て、ソフト起動。
    (365日の紙飛行機ならぬ最悪な日日の神始動期)

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #9330

    分かりやすく言えば、2CHの投稿は複数のプロバイダ契約をすることで
    「連続投稿規制」も抜けれますし情報の誘導も作れるんですよ。
    それをやっているとしたら気づかないでしょ?
    それと同じで、将棋連盟が将棋の対局に情報操作をすることは可能だったりします。
    ただ、利得と効率の観点からその価値を見出せないでしょ?
    そういう話です。

    やろうと思えば将棋の棋譜などはいくらでもプロ以上の棋譜が作れます。
    それも、1分将棋で作ることもできます。
    難易度で言うなら2人で円周率を1000桁覚えるようなものです。
    (今はネット将棋なら棋譜再生ですので見ながら並べるだけです)
    そこに価値がないから誰もしないと思いますが、2人がある一定の棋力があれば誰でもできます。
    1手3秒で指した羽生氏のNHK杯の棋譜以上の棋譜に資産価値はありますか?
    これが価値があると言うならそれが将棋ソフトの状態です。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #9325

    >1日より2日、一番勝負よりも七番勝負、時間をかければかけるほどどちらが強いかが明確になってきます。
    確率や統計で言うなら、1日10局の10番勝負の勝敗数で出る強さ基準と2日制3番勝負で出る結果の統計でどちらが信じれるのでしょうか?
    おそらく、7番勝負で4戦全勝の確率が5割だとしても1日10局の勝敗で8日で70勝10敗だとしてもこれはどちらも強いという程度です。
    羽生さんが同一棋戦10連覇の記録を立てた時期がありました。
    勝率5割の人なら1/1000程度。勝率8割でも10連覇は結構難しい課題です。
    (特にこの棋戦は5番勝負ですので難易度は上がります。)
    当時の羽生さんが今のボナンザの実力を観たらどう思うでしょうか?
    現在のプロ棋士の中で唯一のNHKの名誉称号保持者として回答を保留するでしょうね。
    ただ、NHK方式で言えば当時の羽生さんの棋力が基準でしょう。
    人間の天井が下がったから将棋ソフトが追い越したという答えでは不満です。
    当時のNHK杯の勝率を信頼できる指数表示にして考えた場合、
    「羽生は本戦棋士に80%台の勝率」だったから今の将棋ソフトの
    「ボナンザが24の高段に9割以上勝てる」という棋力は追い越したと言える。
    この答えを出すわけです。
    長考なら渡辺氏基準でしょう。
    竜王はアマチュアも含めての公開棋戦。
    名人の上になります。
    勝率問題で言えばまず渡辺基準で考えてから羽生基準で考えたいです。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #9323

    一般社会においての将棋の勝負において一番使われている対局時間は何分でしょうか?
    おそらく30分~60分程度の考慮時間の切れ負け対局だと思います。
    そう考えると、その状況に一番近い対局となれば名人戦の6時間超えや2日制ではなく朝日杯より遥かに短いNHK方式か将棋倶楽部24の30分60秒より更に短い1分30秒となるでしょう。
    自分が指すことのない持ち時間帯での強さは必要知識ではありません。
    もし、六夢さんが1局6時間で指す頻度が一番多いならその持ち時間帯で一番強いのが羽生さんだろう。
    これはこれでいいと思います。
    1分30秒で指す頻度が一番多い私にとっては1分30秒で一番強いのが「正義」です。
    「待った」あり。「着手指南」あり。それでも勝つには苦労する。
    そういう将棋ソフトと同等の対価で指導できる同等の棋力の棋士が何人いますか?
    それがゼロであるならばそれが答えです。
    「費用対効果で将棋ソフトに勝てる棋士が居ない」から「そもそも棋士が将棋ソフトより弱い」に変わっただけの話です。
    将棋ソフトの立ち位置は、棋士と女流棋士のような感じです。
    3級の女流棋士が棋士より強かったら棋士を呼びますか?
    非載冠の女流棋士の対価が高段棋士の対価よりはるかに安い条件の現在でこの棋力が逆転したらと考えてください。
    それでも9段の負け越し6組棋士と指したいというならそれが貴方の答えでしょう。
    私にはそういう答えはありません。
    女流3級でも棋力がNHK杯優勝同等を選ぶ人が圧倒的多数と思います。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #9320

    http://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1449662421/l50
    現実とはこういうものなんだよ。
    I-Dみてみなよ。
    同一人物が複数の回線を契約して悲しく連続投稿をする自演と言って片づける?
    そんなわけないよね?

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #9319

    過去の棋譜と言ういい方になるなら設定変更前のソフトを貸し出すというのが正しいと言うべきでは?
    その後に計算式の変数をちょっと直すという方法はありですよね?
    棋士も過去の棋譜を貸すことでその棋譜と同じ手しか指してはいけないと言うわけではないのですから、こういう条件が妥当でしょう?!

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #9314

    >私は陸上競技の記録保持者は素晴らしいと思います。
    そういうものです。
    珠算の段位認定を取る人が有効数8ケタ取り勝負で計算機だと入力+1秒の関数問題を数分単位でかかっても一般人から見れば機械入力時間の応答時間とか関係なく計算機が早いという現実を今の将棋界に見ているはずです。
    しかし、珠算検定を受ける人は今でもまだ居たりします。
    これが将棋と同じ立ち位置だと思えばいいと思います。
    珠算技能者は佐内河内さんと同じ目線で読むでしょう。
    中の人にとっては実感するのが後手になるのは良くあることです。
    将棋の対局でも客観的にその将棋を観れる人が意外な妙手を示唆するというのはよくある話です。
    現実はどちらだったのか?そういうことは10年後に答えが出ます。
    笑っているのはどっちでしょうね?
    少なくとも私は10年前の立ち位置取りが正しかったと信じてます。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #9312

    貸し出しという原理はどうなんでしょうかね?
    将棋ソフト開発者が「1か月羽生を貸せ」と言ったらどうでしょうか?
    普通の人なら怒って対局どころではないはず。
    これを人間は自己都合で押し付けたのです。
    もちろん、それを受け入れたほうも問題かもしれません。
    今現在の日本と南朝の関係はこれと似てますね。
    南朝の政府の態度はどう見えますか?
    国民に自分の国の不利なところは隠してるように映りませんか?
    日本の政府はどう見えますか?
    同じように国民に自分の国の不利なところは隠してるように映りませんか?
    日本将棋連盟の状態はどうみえますか?
    私には将棋ソフトの貸し出しと言う条件が相当以上に重たいハンデ戦だったという現実が将棋ファンには知れ渡っているのでしょうか?
    いや、少なくとも「羽生を貸せ」という言い分を通してやっと興業が成立する状況という現実が大きいと思います。
    差は歴然です。

    以下への返信: 将棋囲碁大会の参加者数と最適化 #9279

    以前の掲示板であれば、【題名】は後から付けるという方法がありました。
    (10投稿ぐらいを他の目立たない掲示板で先に書いておき削除する)
    現在はその方法ができなくなったので、以前のように14日程度考えてからフリ∼ト~ㇰフォ~ラムに本投稿というのができなくなりました。
    以前のやり方のまま気楽な気持ちで投稿するとこうなるようです。
    ブログあたりで温めてからある程度火を改めて再構築しようと思います。
    (削除依頼を出すほどではないでしょうからここは放置していきます)

    以下への返信: 将棋囲碁大会の参加者数と最適化 #9271

    予選方法と通過者比率一覧表というトピックにすればよかったんですね。

    以下への返信: 将棋囲碁大会の参加者数と最適化 #9268

    このトピックは参加人数別に対局数からやり方を決めていく逆の発想で最適化できないか?
    という形ですので、仮に30分切れ負けを20分切れ負けにして対局数が6局から8局に増やすなら8局を基準に考えるだけの事です。
    これが4局で計算すると言うなら16人以下の参加者で考える条件付ですが同じようにします。
    今はまず6局前後で話を進めています

    以下への返信: 将棋囲碁大会の参加者数と最適化 #9265

    >6局の定義について
    6局というのは、会場の賃借料を最適化すると1日なら6局くらいが相場と思ったからです。
    全員6局とするのは参加者数の問題もあり5~7局というのが妥当でしょう。
    そして、更に会場の賃借契約によって1/3を先に返却することができる案件ならそこは最適化対象となると思いました。
    1室は昼6時間契約でと1室は昼6時間+夜3時間の契約なら最適化という観点で言えば
    「予選5局+決勝3局(最大8名)」というのが妥当でしょう。
    この場合は平均値で言えばスイス式5局+決勝進出者の端数分という計算で5~7局です。
    開始から終了まで大部屋1室借り受けの場合は文字通りスイス式6局ですが、
    「3局目以降の対局相手を決める際に1局目の終了時に3戦目の相手を決めるかどうかが問題と思います(変則スイス式の是非と参加人数の範囲)」

    以下への返信: 将棋囲碁大会の参加者数と最適化 #9263

    ABCで通過者332ですか・・・
    私なら通過者を321の比率にして更にAB級1位が2回戦からとしたいくらいです。
    A級が1/3の参加者で決勝枠の半分を占めB級が3/8を占める。
    これで決勝進出のために必要な勝ち数は仮にABC級すべて8人ずつに分けたとして3連勝必須のC級と2勝1敗通過のA級。そして、2勝1敗は抽選のB級。
    これならどのクラスにするかかなり迷うと思います。
    決勝が平手ならC級が過少申告合戦とはならないでしょう。(A級1位とB級1位は3位保証が大きい)

    以下への返信: 将棋囲碁大会の参加者数と最適化 #9259

    次は確率計算による検証作業に入ろうと思います。
    4強の基準レ~ト1700点、4強圏外の基準レ~ト1300点と仮定して勝率9:1で考えてみます。(3:1でもいいのですが、9:1のほうがいいかと思いました)
    そして3位以内に4人中3人が入る可能性も考えてみます。
    続きは手計算と並行して8人による2敗失格から順次進めます。

    以下への返信: 将棋囲碁大会の参加者数と最適化 #9258

    続いて7~8人の場合です。
    6局ですので総当たりは1局足りません。
    ということは、単純に2敗失格が推奨でしょうか?
    3局終了時に全勝1人1敗3人。
    全勝者が未対局の1敗者と当たれば4局目で2~3人に絞れます。
    仮に2人の場合全勝と1敗ですので1敗側は2連勝が必要となります。
    これで6局でしょう。
    3人の場合は全員1敗ですのでその中で未対局があればその2人が逆シ~ドの決勝ト~ナメント型として必ず6局。
    上と合わせれば平均値も6局終了でしょう。

    以下への返信: 将棋囲碁大会の参加者数と最適化 #9257

    続いて9~10人についてです。
    9人の参加は17人と同じで運営泣かせの数字と言えます。
    10人とみなして5人づつの予選リ~グ決勝ト~ナメントだと、手空き番があるので実質12人と同じ時間になります。
    ここで6人と4人にわけて予選をすると通過者数に問題が出ます。
    両方2人の通過だと6人組は損籤となりましょう。
    そのため3人と2人とすれば決勝ト~ナメントで結果的に6人組の2人が1回戦で当たるのでしょうか?という疑問になります。
    また、4人組のほうは3局で6人組は5局となり2局分の手空き時間があるのもいただけません。
    その折衷案として4人組は単純な2勝通過2敗失格とし、
    6人組は指定順に3局指して2勝通過2敗失格という方法があります。
    1~6のくじを引き1の番号を引いた人は2・4の順に3の番号を引いた人は4.6の順に5の番号を引いた人は6.2の順に対局していく方法です。
    最終的に2局終了時に2連勝者と同数の2連敗者が確定します。
    その後は1勝1敗の中で未対局者が対戦すればOKです。
    必ず半分の3人になります。(この方法は24のリレ~将棋参加者なら経験則でわかるでしょう)
    あとは、5人で抽選ですが、1回戦の2人は抽選の際に両方の組の最後の通過確定者(1敗通過者)から抽選とするのが良いでしょう。

    以下への返信: 将棋囲碁大会の参加者数と最適化 #9256

    次に、12人の意味が違う場合について書きます。
    ABC級のようになっていて会場運営が③室借り受け時間に緩急が付けれる場合です。
    予選5局で会場ABを返却し会場Cが8局分の運営時間で最適化という方法が利く場合です。
    この場合は、予選を6人1組として1位と2位が予選通過とし、1位は隣の組の2位と戦うという方法もあります。
    この方法だと借り受け時間の平均値が6局単位で最適化です。
    決勝はABC級すべてがC会場(12人)となります。
    ただし、これも同率戦の問題があるため厳密には少し予算を超すでしょう。

    以下への返信: ponanzaの戦い #9255

    68連勝が仮に運悪く1/32が68回出なかったとするなら600点差でしょう。
    3700点の将棋ソフト(前回の私の計算基準の東京道場先手37勝2敗(推定R3743))から処理速度4倍とみて基準点が+200ですので普通なら先手3900点。後手番を含めでも少なくとも3700点くらい。
    これは、37勝2敗が75勝1敗になる計算です。
    今回は前回のように序盤に先行逃げの嵌め手炸裂という感じの方針が難しくなったようですので、私の感想では前回は人間が
    「後手でも2勝もしていたんだぞ」と言いたいです。

    以下への返信: 将棋囲碁大会の参加者数と最適化 #9253

    次に13人から16人の場合は、ト~ナメントだと4局ですので2局分余ります。
    予選を4人通過とするなら予選4局で3勝通過2敗失格では時間が足りません。
    (13人程度の場合会場は1部屋単位でしょうから・・・)
    そうすると、予選を8人通過とし予選3局が相場となります。
    分かりやすいのは2勝通過2敗失格でしょう。
    では12人参加ならどうなるのか?
    これは、3勝通過2敗失格が最適化と感じます。
    別の方法として予選2組にわけての総当たりリ~グ戦の後で
    1位同士が優勝決定戦2位同士が3位決定戦という方法もありますが、3スクミとなると面倒です。
    (2人同率は頭ハネ方式も可能ではありますが気分は良くないしなにより消化試合問題も浮上します)
    12人を4人ずつにわけて2連勝3人と1勝1敗6人になった状態で
    2連勝者1名を籤で決勝行とし2連勝同士、1勝1敗同士で対局すると3連勝1人と2勝1敗が4人になります。
    2勝1敗4人が対戦歴のない人同士対局すれば4局で4人が通過者となります。
    あとは、3連勝者と2連勝後の抽選勝者が両サイドとすれば残りの2人は対戦履歴で決めれると思います。
    (場合により2人とも倒してる人が3連勝者になってることもありえます)

50件の投稿を表示中 - 1,401 - 1,450件目 (全1,687件中)