フォーラムの返信が作成されました
-
作成者投稿
-
>どういう状態を終息だと捉えてるか
個人的には、カラオケ店で言うなら、週末(少なくとも年末年始程度)で満室もしくは加算金発生でしょう。
1人カラオケでも加算金無しで入れる現状では終息とはいえないと思います。
食堂などで言うなら、週末料金や夜料金の発生しない店の場合、
【予約無しだと断られる】という状態がそこそこの頻度で聞こえるようになったらだと思います。
他の店舗が営業してないから営業してる店だけ混んでるという年末年始特有の混雑は抜きです。なお、高速道路の料金所渋滞すらも皆無な現状(普段なら自然渋滞もあるGW)を基準に考えれば、
海水浴時期に湘南や浦安や吹田以西か名阪Ωに向かって料金所以外の自然渋滞が起きたら
終息に向かっていると言えると思います。
逆に、夏休みが無く、通信回線で授業を受ける学生の為都市間移動が無い状態だったら
自然渋滞もあまり起きないでしょう。>長期的な良い目をお持ちのようですね。
世界中が同じ方向に向けて進めた場合(中国に全責を押し付けて強打もしくは拡散防止で合意)に比べたら、
歩調がばらばらゆえに長期化する事は最初から予測できた展開です。
今回の医療体制拡充までの時間稼ぎの選択はかなり長期化することを覚悟するべき選択肢です。
その中で、他国の歩調が責任論ですので、感染拡大のヤマが国別にバラバラになり、
なおかつ、早い段階でヤマを迎える国の選択手段が日本にとって勉強になります。
そのため、日本政府は、世界が歩調を合わせた場合よりも少しだけ早く流行拡大に手を打てて居ます。
その時差の分だけ【思ったよりは早く収束に向かって】います。calvaryさんへ
本来は、納税者にとって有利な形になるように作っていきます。
結果的に、高額納税者が得をするように、小規模事業者に損をさせる(廃業)ように、
そういう趣向で進められる形が普通だったりします。
ただ、実際は、1人1票ですので、投票率の高い高齢者に優位な形になります。
その補正を報道関係者が行います。
その方向が間違うと現在のように風評合戦や風説流布合戦となり、
結果的に双方が欲しがらない悪いほうの図を呼び込みます。
授業料としては決して安くない形だった感じます。
報道しない自由でも、報道関係の動画を劫材とした梯子外し動画でも、決め打ち動画でも、
あるいは、態度を明示させ責任を重くさせる為の追証要求動画でも
その一つ一つは間違っていない場合が多いです。
場合の1手が相互間で掛け算を行った場合に指数演算的に国際問題にもなり、
同時に金融市場で利益を得ようとする人にとっては投機の時期となります。
それぞれが自分の利益を追い求めて悪くなったわけですからそれぞれが納得してると思います。
同時に、もう一度別のウイルス問題が発生しても同様に時代は繰り返します。
今までと違うことは、スペイン風邪のような昔の時代と違って時間の流れが早いので、
思ったほどは長期化しないということです。
今回も思ったよりは早く終わりに向かってます(天井は過ぎてないかもしれません)。https://kachikachi.net/web-ban/?p=N91,M93,L71,cG0,ES0,iG0,H22,B73,a13,e12,d37,l27,m34,o24,L72,K54,A15,M41,MS0,gG0,f47,a25,AS0,f28,aG0,iG0,cG0,cG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0,aG0
この局面は、あっさり17王まで逃げ込んでから自陣の駒を敵陣に持ち込んで、
その後と金を作り飛車の利きを頼りに相手の守りの駒を削りに行く。
その方法で進めた場合でもおおむね勝てる点数差です。
私なら勝利判定します。
99%勝てる自信があれば勝利判定しても良いという考えです。https://www.youtube.com/user/TheLibertyWeb7/videos
TheLibertyWeb
チャンネル登録者数 4.35万人基本的に、画像投稿の場合は、左右と縦の比率の誤差をある程度考えて作るといいです。
私の場合も、この画像は左右や上下で部分的に消えて表示されても中央部分に影響がない画像です。
将棋で言うなら、持ち駒部分を横に広く取り左右両翼に狭く配置の方法にします。
上下で合わせていけば上下に空白が出来ますが左右の部分は基本的に推察できる形になります。
文字が小さくなるのが欠点ですが、閲覧者側で拡大できるので見えないよりよいと思います。一番良いのは、上記のサイトのような場所で投稿することで、
後々にプロ歩画像を変更した結果その前の質問が宙に浮く減少を避けることです。公平性という意味で、見えない駒は全て先手に有利に考えて見ます。
その上で考えても、最終着手が王手ですので自陣残りの12と13の駒は先手の権利となります。
その上で、後手の持ち駒(歩8桂3飛5角10)+敵陣入り(4枚)で
30点以上が確保されています。
同様に、後手が24点に届いているとは言えません。
勝利判定で良いと思います。結論:サムネイルの画像が少し醜いので、これからは下記のサイトを利用してみてください。
https://kachikachi.net/web-ban/
盤面を作ってから右下の紫の【現在の盤面を共有する】
これでアドレスが出ます。>19553
>19554
西アジア圏の立ち居地だとおそらくこんな感じじゃないかな?と思いながら作ってみました。
最初は中国の傘下となってる国全体の立ち居地で作ろうと思いましたが、
それよりも少し目線を変えてみることにしました。
結果的に歌詞の一部を変更しました。
香港やタイなどの日本語の理解できる方が聴いて共感できる出来だったら嬉しいです。https://www.nicovideo.jp/watch/sm36770441
【ちょっと作ってみた】
DAN DAN 心魅かれてく/ZARDの替え歌「持将棋」で相手が24点未満の時でも「自分の勝ち判定」はしてはいけないのでしょうか?それとも「無勝負」にするのでしょうか?
該当例を説明します。
まずは、自陣残りというものがあります。
これは、双方の駒が完全に敵陣内に入れない形です。
仮に、敵陣に29点あっても30点目の導流が不可能ならこれは勝ちとなりません。
詳しくは金底の歩問題で調べてください。
次が、もっと特殊ですが、保持不可という問題もあります。
これは、敵陣3段目以内の駒の配置によっては3段目の駒をそもそも保持できないという形が存在します。
完全に双方の駒が分離した後でもその下段側の駒から順に剥がすことが可能という稀な形です。
この場合は、逆に30点目が入場していても負けとなる場合もあります。
なお、31点目が入場している場合は、自分の手番で宣言することで勝ちとなります。
これは、持将棋特有の極めて稀な条件です。
おおむね、この両方とも、
100人程度の参加者で行う将棋大会を1年12回1人当たり8局計算(スイス式予選+決勝計算)
で5000局観戦しても金底の歩問題でも数局見れたら良いほうです。
切れ負け将棋大会なら、1局あるかないかです。
棋譜を見せていただければもう少し細かいことも分かりますが、24の棋戦参加者の基本である、
2万人100局の24リレー将棋条件該当者対局基準で考えてもあまり起きない珍事でしょう。
あるかないかといえば、31点確保していても負けの局面はあるとなります。1300点差を50:50としてした場合、1100点が合格ラインだが940点。これは上手不満。
どうやら、1300点差台より少し多いあたりでちょうどいいくらいの手合だったんだと思う。双方の点差ー1300_下手との点差の一覧
△301/400⇒82⇒923/925
△201/300⇒75⇒1016/1043/1083
△101/200⇒65⇒1110/1132/1160
△001/100⇒55⇒1215
▲001/100⇒45⇒1323/1350/1362/1380
▲101/200⇒35⇒1439
▲201/300⇒25⇒1565/1572
▲301/400⇒18⇒1616
▲401/500⇒13⇒
▲501/600⇒09⇒1879
▲601/700⇒06⇒1999
▲701/800⇒04⇒
▲801/900⇒03⇒
▲901/999⇒02⇒2233
▲1000差以上⇒01⇒2447飛車角(上手勝)⇒(11勝)⇒0923+0925+1016+1215+1352+1380+1565+1879+1999+2233+2447
飛車角(下手勝)⇒(11勝)⇒1043+1083+1110+1132+1160+1323+1350+1362+1439+1572+1616https://bbs24.shogidojo.net/forums/topic/11915/#post-11918
続いて飛車落ち700点差である。
前投稿で@Xの戦跡分布や名人戦の上位R勝率の統計から誤差を補正した形の1級差100点目安を利用する。
飛車香が飛車700+香車200の900点である。
同様に飛車角となると700+500の1200となるであろう。
これを、1階級200点幅というなら6段位で2枚落ちという表現も正当という形である。
ただ、24の3段(1900点)が中級(700点)に2枚落ちで勝ち越せるか?と言われると落とす駒が2枚になればその2枚が基準点差を単純合計した数字以上の差を求めるようにも思える。
よって、1200点差だとむしろ下手優位の2枚落ちだと思う。
200点ほど足して、7段差で2枚落ちというほうが自然のように感じる。
ただ、500点差で角落ちで1500点差で飛車角というほどの差までは大きくはないと思われる。
角2枚と飛車香の交換は角2枚のほうが優秀と思いたい。手合別点差順勝敗表(今回の24棋戦の集計/確認作業未実施)
____上手勝ち/下手勝ち
飛車角(上手勝)⇒(11勝)⇒0923+0925+1016+1215+1352+1380+1565+1879+1999+2233+2447
飛車角(下手勝)⇒(11勝)⇒1043+1083+1110+1132+1160+1323+1350+1362+1439+1572+1616
飛車香(上手勝)⇒(4勝)⇒763+786+855+897
飛車香(下手勝)⇒(2勝)⇒822+842
飛車落(上手勝)⇒(3勝)⇒551+609+640
飛車落(下手勝)⇒(3勝)⇒522+540+666
角行落(上手勝)⇒(1勝)⇒328
角行落(下手勝)⇒(6勝)⇒343+372+389+392+413+444
香車落(上手勝)⇒(4勝)⇒230+248+253+256
香車落(下手勝)⇒(2勝)⇒253+255飛車角⇒11勝11敗(平均点差1414点/上手勝1540点/下手勝1290点)
飛車香⇒04勝02敗(平均点差828点/上手勝825点/下手勝832点)
飛車落⇒03勝03敗(平均点差588点/上手勝600点/下手勝576点)
角行落⇒01勝06敗(平均点差383点/上手勝328点/下手勝392点)
香車落⇒04勝02敗(平均点差249点/上手勝247点/下手勝254点)大事なのは、中国優位の発言がテロデスさんの意思なのか?
それともなんらかの見返りに対して変更したものなのか?
この部分を強調していくこと。
そして、対価によって歪められた発言なら必然的にその対価の流れを追っていくこと。
そして、リスクを強打したわけだから裏目の代価を交替という行為で償うこと。
その交替する相手も現行のテロデスさんの息のかかる人意外とすること。
こんなところだと思う。https://www.youtube.com/watch?v=ml1s1Vfpv_0
テレビ朝日(ラジオ体操)の替え歌>店名を公表したら客が集まる事を想定できないものか?
1度この階段を踏まないと次の階の【規制】に登れないので必然的に通る道です。
個人的には、古物商の許可基準と遊戯業の許可基準を相互間で距離規定にするほうが賢いです。
景品交換所までの距離、時間、そして換金率の3種類が悪化すれば、
業者が減るのは目に見えています。
それでも、中毒者は消えませんが、その人は資金が消えるまで開店から閉店まで何日でも
パチンコ店(特定台)に居座る人なので、一般的な兼業主夫並みの危険度です。もし良かったら笑ってください↓
https://www.youtube.com/watch?v=4jgnrHMsoHI
はたらくパチンカス 歌:令和さん所の社長とその社員 はたらくくるま替え歌早い話が、報道関係の中では変があったという前提でしょう。
病気に対しての考え方として、変異がある⇒初期のものとは違う(武漢ではない)
変異がない⇒初期のものと同じ(武漢で問題ない)あとは、個人の考え方次第と思います。
外国に出す段階でウイルスの構造を悪化させてから出していても
必然的に別のものとなります。その場合も別の呼称がただしいかと思われます。私は、むしろ【大阪道場】のほうに移動していただけたことで、
対段位者戦の対戦相手を探す時に検索時間が短くなり、
大半の人は対局日毎に少しづつ得を重ねていく形だと思います。
初段~3段の人は、20回ログインすると、そのうち1回で1度対戦相手検索の時間が短くなります。
ほんの1クリックです。
これが30日90局とするとおおむね4クリック相当分。
本当に僅かですが、昨年の24リレ-将棋大会対象者2万人で計算すると何時間にも相当してきます。
そう考えると、棲み分けという視点で考えても正解だと感じます。1・・・ID一覧を50音順に並び替える。
2・・・ID一覧を待ち時間順に並び替える。
3・・・そもそも挑戦をするのではなく、挑戦を受けるほうを選択する。
4・・・ID一覧を隣接タブに切り替えて対戦相手を選択する。
5・・・ID一覧のID検索機能を利用する
6・・・特定の常連の方をブラックリストに登録してその相手に粘着挑戦する。
_____(感想戦不要な方向け)
7・・・大阪道場を利用する
8・・・ID一覧の地域欄で並び替える考慮1分 8通りの策が見つかりました。
あとは、貴方がこの中で複数を選択してください。基本的には、同一者の先約待の場合、
1・・・片方が居飛車用/片方が振飛車用(R点の差が300点未満で多数介在)
2・・・片方が上位挑戦用/片方が下位挑戦用(ある程度の棋力差がある形で常に片方が上の場合が多い)
3・・・特定棋戦(非公式/同人活動)の対局のイベントの為の利用(特別対局室など)の誤認
4・・・前記1/2のような多重ログイン行為者は目立たない場所を選ぶ為、タブの後尾(←勝率補正)。
____(1600点/1100点/600点を選ぶが稀に不調の2連敗でタブ上位に落ちてくる場合あり)
5・・・目立ちたい人は対戦相手を選択し対戦相手の点数の幅を狭くして指す為先約待を選択
____(安定Rを1500点/1000点/500点に寄せる対戦相手を選ぶ為に対戦までの時間がかかり目立つ)>日本人以外では、どのくらい居るのだろう?公表はするべきだと思います
声が大きければ議席数に反映されますので結果的に発表されます。
声が小さい(地盤)ので、選挙基盤(鞄)の意見を訊く事になります。
可能な限り拡散し、その声を拡大してみてください。
そうすれば、次の選挙で落選する可能性を危惧する議員から情報公開を求められて開示されるでしょう。https://www.youtube.com/watch?v=CKeIDxYVrFE
緊急事態宣言でいよいよヤバい事になってきた日本国民の歌
【関白宣言の替え歌】https://www.youtube.com/watch?v=GDtNPFzRlHw
都道府県別感染症病床数https://www.youtube.com/watch?v=XRP4UTUcEZ8
コロナ対策でWHOが中国寄り!? 国連工作は昔から得意だったからね【漫画動画|未来編集】もしかして24掲示板のこのトピックは投稿規制中?
https://www.youtube.com/watch?v=-C6i1PRW-70&
行数規制かな?
文字指定規制も入っていそう?冗談で済まない次元に突入する前に冷却時間を作ってくれてるのかな?
あるいは、削除対象投稿を選抜中かな?日本と韓国が仲良く喧嘩してる素振りで中国の動きを促したと考えると、
その後ろで亜米利加側がどんな絵を描いていたのか?
そういった考えでいけば、案外この替え歌は
誤爆ではなく核心だったりして・・・
いやいや、あってはならない。
というか、そんな未来は見たくない。
10年後にこの替え歌を笑って歌いたい。https://www.youtube.com/watch?v=CKeIDxYVrFE
緊急事態宣言でいよいよヤバい事になってきた日本国民の歌
(関白宣言の替え歌/コロナ)これ本当なら大東亜戦争の流れじゃないのか?
https://www.youtube.com/watch?v=4dAfjQllXCM
『法務省と月刊中国の情報を併せると近未来は恐ろしい』第58回【水間条項TV】フリー動画
https://www.youtube.com/watch?v=nu_ogq3gY9E
『中国人は米国で惨殺の嵐か!?』フリー動画【水間条項TV】第24回↓これは通したほうがいい。悪くなる理由がない↓
『法務省国籍開示検討中』第57回【水間条項TV】フリー動画
https://www.youtube.com/watch?v=qAKPizVXg_g開始日時:2020/04/16 23:26:27
棋戦:特別対局室(持ち時間15分)
手合割:二枚落ち
上手:JKishi18gou(4310)
下手:zyosei_kisi(996)
手数—-指手———消費時間–
1 2二銀(31) ( 0:13/00:00:13)
2 7六歩(77) ( 0:04/00:00:04)
3 3二金(41) ( 0:06/00:00:19)
4 4八銀(39) ( 0:06/00:00:10)
5 9四歩(93) ( 0:05/00:00:24)
6 4六歩(47) ( 0:04/00:00:14)
7 9五歩(94) ( 0:06/00:00:30)
8 4七銀(48) ( 0:03/00:00:17)
9 6二銀(71) ( 0:06/00:00:36)
10 6八銀(79) ( 0:04/00:00:21)
11 6四歩(63) ( 0:07/00:00:43)
12 6六歩(67) ( 0:03/00:00:24)
13 6三銀(62) ( 0:07/00:00:50)
14 6七銀(68) ( 0:03/00:00:27)
15 6二金(61) ( 0:07/00:00:57)
16 5六歩(57) ( 0:02/00:00:29)
17 7四歩(73) ( 0:06/00:01:03)
18 7九角(88) ( 0:03/00:00:32)
19 3四歩(33) ( 0:07/00:01:10)
20 3六歩(37) ( 0:03/00:00:35)
21 4四歩(43) ( 0:06/00:01:16)
22 7八金(69) ( 0:03/00:00:38)
23 3三銀(22) ( 0:07/00:01:23)
24 4八金(49) ( 0:05/00:00:43)
25 1四歩(13) ( 0:06/00:01:29)
26 2六歩(27) ( 0:06/00:00:49)
27 7三桂(81) ( 0:06/00:01:35)
28 3七桂(29) ( 0:03/00:00:52)
29 1五歩(14) ( 0:05/00:01:40)
30 2九飛(28) ( 0:03/00:00:55)
31 4二玉(51) ( 0:05/00:01:45)
32 4九玉(59) ( 0:03/00:00:58)
33 5四銀(63) ( 0:08/00:01:53)
34 3八玉(49) ( 0:03/00:01:01)
35 3一玉(42) ( 0:08/00:02:01)
36 5七角(79) ( 0:06/00:01:07)
37 5二金(62) ( 0:06/00:02:07)
38 8六歩(87) ( 0:03/00:01:10)
39 2二玉(31) ( 0:07/00:02:14)
40 7七桂(89) ( 0:02/00:01:12)
41 6五歩(64) ( 0:07/00:02:21)
42 6五桂(77) ( 0:02/00:01:14)
43 6五桂(73) ( 0:06/00:02:27)
44 6五歩(66) ( 0:02/00:01:16)
45 6五銀(54) ( 0:05/00:02:32)
46 6六歩打 ( 0:22/00:01:38)
47 5四銀(65) ( 0:07/00:02:39)
48 8五歩(86) ( 0:02/00:01:40)
49 4二金(52) ( 0:07/00:02:46)
50 8九飛(29) ( 0:03/00:01:43)
51 1二香(11) ( 0:07/00:02:53)
52 8四歩(85) ( 0:03/00:01:46)
53 1四桂打 ( 0:07/00:03:00)
54 2七玉(38) ( 0:07/00:01:53)
55 2四歩(23) ( 0:06/00:03:06)
56 8三歩成(84) ( 0:04/00:01:57)
57 9六歩(95) ( 0:07/00:03:13)
58 9六歩(97) ( 0:03/00:02:00)
59 1一玉(22) ( 0:08/00:03:21)
60 7三と(83) ( 0:03/00:02:03)
61 2六桂(14) ( 0:07/00:03:28)
62 2六玉(27) ( 0:03/00:02:06)
63 9八歩打 ( 0:06/00:03:34)
64 9八香(99) ( 0:02/00:02:08)
65 1六歩(15) ( 0:05/00:03:39)
66 1六歩(17) ( 0:02/00:02:10)
67 3五歩(34) ( 0:06/00:03:45)
68 3五歩(36) ( 0:02/00:02:12)
69 1五歩打 ( 0:06/00:03:51)
70 1五歩(16) ( 0:03/00:02:15)
71 9六香(91) ( 0:06/00:03:57)
72 9六香(98) ( 0:03/00:02:18)
73 1七歩打 ( 0:04/00:04:01)
74 1七玉(26) ( 0:03/00:02:21)
75 1五香(12) ( 0:05/00:04:06)
76 1六歩打 ( 0:02/00:02:23)
77 7五歩(74) ( 0:05/00:04:11)
78 1五歩(16) ( 0:05/00:02:28)
79 4五歩(44) ( 0:06/00:04:17)
80 4五歩(46) ( 0:03/00:02:31)
81 7六歩(75) ( 0:06/00:04:23)
82 8一飛成(89) ( 0:04/00:02:35)
83 4一歩打 ( 0:07/00:04:30)
84 2七玉(17) ( 0:04/00:02:39)
85 3四歩打 ( 0:05/00:04:35)
86 1四歩(15) ( 0:02/00:02:41)
87 3五歩(34) ( 0:05/00:04:40)
88 1三歩成(14) ( 0:03/00:02:44)
89 1三桂(21) ( 0:09/00:04:49)
90 1三香成(19) ( 0:04/00:02:48)
91 1二歩打 ( 0:05/00:04:54)
92 1四成香(13) ( 0:05/00:02:53)
93 4三銀(54) ( 0:05/00:04:59)
94 1九香打 ( 0:03/00:02:56)
95 3四銀(43) ( 0:06/00:05:05)
96 1八香打 ( 0:03/00:02:59)
97 2二玉(11) ( 0:08/00:05:13)
98 1三歩打 ( 0:04/00:03:03)
99 1三歩(12) ( 0:08/00:05:21)
100 1三成香(14) ( 0:02/00:03:05)
101 3一玉(22) ( 0:06/00:05:27)
102 2二歩打 ( 0:03/00:03:08)
103 3六歩(35) ( 0:06/00:05:33)
104 3六銀(47) ( 0:02/00:03:10)
105 1六歩打 ( 0:06/00:05:39)
106 1六香(18) ( 0:03/00:03:13)
107 3五歩打 ( 0:05/00:05:44)
108 3五銀(36) ( 0:03/00:03:16)
109 5四歩(53) ( 0:06/00:05:50)
110 3四銀(35) ( 0:11/00:03:27)
111 投了 ( 0:06/00:05:56)### チャットウインドウ
### 先手: zyosei_kisi , 後手: JKishi18gou
### 残時間delayは通信渋滞で指し手到着遅れの意味。
zyosei_kisi > よろしくお願い致します。
JKishi18gou > よろしくお願い致します。
JKishi18gou > 第30回世界コンピュータ将棋選手権出場の
JKishi18gou > Hefeweizen-2020の開発版です。
JKishi18gou > 参りました!m(_ _)m
### あなたの勝ちです。おめでとうございます。この調子で。
JKishi18gou > 「投了」
zyosei_kisi > ありがとうございました。
JKishi18gou > ありがとうございました。
JKishi18gou > 今回は道なりに悪くなっちゃったみたい。次、頑張ろうね♪
### < JKishi18gou >さんは、去りました(^o^)/~~~対局御礼
開始日時:2020/04/16 19:06:00
棋戦:特別対局室(持ち時間15分)
手合割:二枚落ち
上手:JKishi18gou(4310)
下手:zyosei_kisi(996)
手数—-指手———消費時間–
1 2二銀(31) ( 0:12/00:00:12)
2 4八銀(39) ( 0:05/00:00:05)
3 3二金(41) ( 0:07/00:00:19)
4 5六歩(57) ( 0:04/00:00:09)
5 5二金(61) ( 0:07/00:00:26)
6 4六歩(47) ( 0:02/00:00:11)
7 6四歩(63) ( 0:06/00:00:32)
8 6六歩(67) ( 0:02/00:00:13)
9 7二銀(71) ( 0:07/00:00:39)
10 7八銀(79) ( 0:02/00:00:15)
11 1四歩(13) ( 0:06/00:00:45)
12 1六歩(17) ( 0:02/00:00:17)
13 7四歩(73) ( 0:06/00:00:51)
14 7六歩(77) ( 0:01/00:00:18)
15 6二金(52) ( 0:04/00:00:55)
16 3六歩(37) ( 0:02/00:00:20)
17 7三桂(81) ( 0:06/00:01:01)
18 6七銀(78) ( 0:05/00:00:25)
19 6三銀(72) ( 0:08/00:01:09)
20 7八金(69) ( 0:02/00:00:27)
21 9四歩(93) ( 0:08/00:01:17)
22 9六歩(97) ( 0:02/00:00:29)
23 6一玉(51) ( 0:05/00:01:22)
24 7九角(88) ( 0:01/00:00:30)
25 8四歩(83) ( 0:06/00:01:28)
26 8六歩(87) ( 0:02/00:00:32)
27 3四歩(33) ( 0:06/00:01:34)
28 4七銀(48) ( 0:02/00:00:34)
29 3三銀(22) ( 0:07/00:01:41)
30 2六歩(27) ( 0:03/00:00:37)
31 5四歩(53) ( 0:06/00:01:47)
32 3七桂(29) ( 0:02/00:00:39)
33 4四銀(33) ( 0:06/00:01:53)
34 4五歩(46) ( 0:06/00:00:45)
35 3三銀(44) ( 0:07/00:02:00)
36 5八金(49) ( 0:02/00:00:47)
37 4四歩(43) ( 0:06/00:02:06)
38 4四歩(45) ( 0:01/00:00:48)
39 4四銀(33) ( 0:06/00:02:12)
40 4五歩打 ( 0:02/00:00:50)
41 5三銀(44) ( 0:05/00:02:17)
42 4六銀(47) ( 0:01/00:00:51)
43 4二銀(53) ( 0:07/00:02:24)
44 4七金(58) ( 0:02/00:00:53)
45 4三銀(42) ( 0:06/00:02:30)
46 4八玉(59) ( 0:02/00:00:55)
47 3三桂(21) ( 0:06/00:02:36)
48 2九飛(28) ( 0:02/00:00:57)
49 4五桂(33) ( 0:06/00:02:42)
50 4五桂(37) ( 0:03/00:01:00)
51 4四歩打 ( 0:05/00:02:47)
52 2五歩(26) ( 0:01/00:01:01)
53 4五歩(44) ( 0:06/00:02:53)
54 3七銀(46) ( 0:02/00:01:03)
55 4四銀(43) ( 0:05/00:02:58)
56 2四歩(25) ( 0:01/00:01:04)
57 2四歩(23) ( 0:05/00:03:03)
58 2四飛(29) ( 0:01/00:01:05)
59 2三歩打 ( 0:06/00:03:09)
60 2九飛(24) ( 0:02/00:01:07)
61 5五歩(54) ( 0:07/00:03:16)
62 5五歩(56) ( 0:03/00:01:10)
63 1五歩(14) ( 0:05/00:03:21)
64 1五歩(16) ( 0:08/00:01:18)
65 6五歩(64) ( 0:05/00:03:26)
66 6五歩(66) ( 0:08/00:01:26)
67 5五銀(44) ( 0:05/00:03:31)
68 5六歩打 ( 0:02/00:01:28)
69 6六歩打 ( 0:07/00:03:38)
70 5八銀(67) ( 0:10/00:01:38)
71 4四銀(55) ( 0:05/00:03:43)
72 1四歩(15) ( 0:02/00:01:40)
73 6五桂(73) ( 0:08/00:03:51)
74 1三歩成(14) ( 0:20/00:02:00)
75 4六桂打 ( 0:06/00:03:57)
76 4六銀(37) ( 0:08/00:02:08)
77 4六歩(45) ( 0:06/00:04:03)
78 4六角(79) ( 0:01/00:02:09)
79 5五歩打 ( 0:05/00:04:08)
80 4五歩打 ( 0:05/00:02:14)
81 4五銀(44) ( 0:06/00:04:14)
82 5五角(46) ( 0:01/00:02:15)
83 5七歩打 ( 0:06/00:04:20)
84 5七銀(58) ( 0:06/00:02:21)
85 5七桂成(65) ( 0:07/00:04:27)
86 5七金(47) ( 0:02/00:02:23)
87 6七銀打 ( 0:05/00:04:32)
88 6七金(78) ( 0:25/00:02:48)
89 6七歩成(66) ( 0:07/00:04:39)
90 6七金(57) ( 0:01/00:02:49)
91 4六銀打 ( 0:05/00:04:44)
92 1一角成(55) ( 0:05/00:02:54)
93 4七金打 ( 0:07/00:04:51)
94 5九玉(48) ( 0:01/00:02:55)
95 5七銀成(46) ( 0:07/00:04:58)
96 6八金(67) ( 0:04/00:02:59)
97 6七歩打 ( 0:08/00:05:06)
98 投了 ( 0:26/00:03:25)
### チャットウインドウ
### 先手: zyosei_kisi , 後手: JKishi18gou
### 残時間delayは通信渋滞で指し手到着遅れの意味。
zyosei_kisi > よろしくお願い致します。
JKishi18gou > よろしくお願い致します。
JKishi18gou > 第30回世界コンピュータ将棋選手権出場の
JKishi18gou > Hefeweizen-2020の開発版です。
### あなたの負けです。つぎがんばりましょう。
zyosei_kisi > 「投了」
zyosei_kisi > ありがとうございました。
JKishi18gou > ありがとうございました。
JKishi18gou > えっと~、72手目の▲1四歩(15)がちょっとイケてないかな~
JKishi18gou > 1524 になるところが 982になっちゃったし~
JKishi18gou > これを▲5五桂打としてたら
JKishi18gou > ▲5五桂打 △同銀(44) ▲同歩(56) △6五桂(73) ▲5六金(47) △5七歩打
JKishi18gou > ってなったと思うんだよね~
JKishi18gou > えっと~、76手目の▲同銀(37)がちょっとイケてないかな~
JKishi18gou > 1228 になるところが 795になっちゃったし~
JKishi18gou > これを▲4九銀(58)としてたら
JKishi18gou > ▲4九銀(58) △5七歩打 ▲2三と(13) △5八歩成(57) ▲同銀(49) △同桂成(46)
JKishi18gou > ってなったと思うんだよね~
JKishi18gou > 以上、指し手解析でした♪
### < JKishi18gou >さんは、去りました(^o^)/~~~新型コロナウイルス 国別の感染者数の推移【動画でわかる統計・データ】
https://www.youtube.com/watch?v=Ydf3e1S8Kek
新型コロナウイルス 都道府県別の感染者数の推移【動画でわかる統計・データ】
https://www.youtube.com/watch?v=80U9GD01rss今日の御奨め動画
新型コロナウィルス拡大で、中国が”胸をなでおろす”!?【漫画動画風|未来編集】
https://www.youtube.com/watch?v=GnQ9CcRDc3c>短期決戦がいいのかも?
亜米利加や欧州連合そして中国。
こういった国の状態が現在の全員感染に近い流れです。
最悪の想定だとそれ以上の人口の間引きも予想されますがかなりの早期決着を図れます。
医療体制が整ったなら踏み込むのも一策だと思います。全員感染に舵を切れば早い段階で中盤~終盤になります。
一定数の人口の間引きを対価に早期決着が得られます。
もちろん、その他界者に自分が入る可能性もあります。【どう見る?】
https://www.youtube.com/watch?v=_TW44_Pi5BI
トランプ大統領
「中国寄りのWHOへはもう金出さない。むしろ解体して新しい組織設立するわ」wwwwwwww>巷の流行語 集・近・閉 しゅう・きん・ぺい
今年の日本の流行語大賞候補に格上げしてあげたい。(報道関係者の投票が排除対象の場合)
>19399
すでにYOUTUBERの方がその方法で対局してます。
相互間で配信し合ってますので、数秒遅れですが相手の顔を確認できてます。
この数秒が貴方の言う【片方は盤面、そしてもう片方は相手方の映像と音声】に見合うかは別です。
生放送の概念で言えば、10年前あたりに始まったニコニコ動画。
現状のYOUTUBEのほうが遅延が遅いのか早いのかな?
そのあたりは個人環境も影響するので良く分かりませんが可能といえばそこそこ可能です。お奨め動画
https://www.youtube.com/watch?v=ILXQGuR7ooM&feature=push-u-sub&attr_tag=BUcbQpXYmW44Xh19%3A6
テレビと政治家にだまされるな!本当はコロナはそんなに怖くないはず【その根拠】https://www.studiok-i.net/ps/
ぴよ将棋ってパソコンでもできるんだな>ところが政府は決断が遅く後手後手に回ってしまいます。
>安倍さんが将棋やったらあまり強くなれないでしょう。1⇒WTOの上級顧問の後ろに誰が居るのかを考えて、その人の意思が誰に操られているのかを考えます。
2⇒結果的に、先手の最善手は分からないけど後手の嫌がる手だけ選びます。
3⇒将棋で言うなら候補手をソフトにかけて評価値の高い手だけ選んでみました。
4⇒進めてたら勝負型になった状態とも取れます。72龍で香を拾いにいきます。(都合8手ほど省略可)
【抹消】
https://www.youtube.com/watch?v=zayzbCHDlWg
佐藤の意見が通ったらこれは本当に危険という意味。
志村は報道の捨石とか笑ってられる時代じゃない。なお、この投稿が久米席主に削除されたなら、それは別の意味で結構危険な状態なのかもしれない。(笑)
共通の敵を作った時に誰かが大きな富を得る。
その誰かが誰なのか?
それを知るのは私ではなく、次の世代だったりする。
今回だと、どこの国だろうか・・・こういう陰謀論は現実逃避なのだろうか?>新型コロナも変化があるようでMarkⅡに進化したようです
たしかに、若い人でも悪化の可能性がそれなりにありますし、
耐性菌になったのか?あるいは、感染率が高まったのか?
そのあたりが見えてくkるのはもう少し先ですが、
報道の姿勢は【いつもどおりの不安定の姿勢で安定】で本音が感じ取れないんですよね。 -
作成者投稿