フォーラムの返信が作成されました
-
作成者投稿
-
凌ぎの手筋を定価の60%程度の額で購入したら落書きがあった。
まだ20問目で問題欄に解答の記載はないので腹が立つほどではないが指値に納得した。
あれは中古価格として妥当だったんだろう。>yuki_cyclamenさんへ
不正ありという前提で話しているわけではありません。
今までの投稿にもあるとすればどういう方法が可能なのか?は提案しましたが、無しであってほしいです。
【なし】を証明する方法として、一番【あり】の可能性を示唆した人の意見を叩くという方法があります。
今回の渡辺明の位置はその位置になっていません。
では、そもそも【シロ】をクロといった渡辺明の発言を持ってクロを消せるのか?
これは難しいでしょう。
では、シロとするならなにが必要か?
それを投稿していったら【火に油を注いで結果的に他の棋士でも出来る】となっていったのが現在です。>H.yanoさんへ
>勝負師が盤と向き合う時、そこにあるのは”カネ”の問題ではありません
物事はアナログ世代なら勝率より中身。そして精神論という考え方もあります。
プロでない趣味の世界なら更に自分に正直に勝敗より信念を重視するのも個人の主観です。
長期的成長で言うならその考え方は決して間違っていません。
しかし、デジタル世代において勝率などの数字化により序盤が進歩し、低段クラスでも昭和のプロ棋士相手に序盤で作戦勝ちできるくらいの将棋が指せる人は多々居ります。
そういう状況になってからの勝ちきり方に個人の考え方の差がでるのはありです。
考え方も昔とは変わってきてます。
その方法が他人を落とす方法で良いのか?というのが問題というならその程度問題として盤外戦術の部分にもう少し答えを用意するべきでしょう。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14169739164
gold_ball_2013さん
2017/1/2804:25:18
.今回の件を三浦九段が裁判沙汰にすれば
連盟理事や渡辺竜王と週刊文春の謎のつながりを初め
隠されている裏の事情があればすべてが調べられて公表されます。我々ファンが真相に近い事実を知る方法はそれしかありません。
もし裁判沙汰になれば連盟と文春のことだけでなく
第三者調査委員会の調査結果の中ですら
隠された事実が新たに発覚する余地もまだあります。今回の谷川会長と島常務理事の辞任は
何としても三浦九段が裁判沙汰に持ち込むのを止めたいという
牽制の意味が込められていると思います。
個人的にそれは2つの可能性があると推理しています。有り得そうな1つ目のシナリオとしては、
裁判ですべてが明らかになると
理事たちが役職の辞任どころか棋士の廃業+慰謝料の支払い
を余儀なくされる程度の爆弾が出て来る可能性があり、
それを回避するために現在は弁護士間の裏工作で
示談交渉が進んでいるということです。
この場合は最終的に三浦九段が
今現在連盟が提示した不戦敗に関わる救済になっていないような
救済措置で満足せずにもっと高額の補償をふんだくると思われます。2つ目のシナリオは理事の廃業では済まないような
さらに最悪の可能性ですし
おそらく深読みし過ぎて十中八九外れていますが
可能性としてゼロではないので一応示しておきます。それは、三浦九段が実際にはクロ濃厚である証拠を
第三者委員会が掴んだものの、全員で握りつぶしたという可能性です。
「棋士が本当にカンニングしていた」
という事実がもし公表されれば将棋連盟の今後の存続自体が危うくなる
と判断した理事たちが、第三者調査委員会と共謀して証拠を握りつぶし、
三浦シロという発表を行わせた可能性です。つまり、本当は三浦九段はクロだが
それが公表されると棋士という職業自体のイメージダウンにより
将棋連盟の運営自体が壊滅する恐れもありうるため
理事たち全員が3ヶ月減給という泥をかぶることで
「何もなかった、夢」という隠蔽で手打ちにしよう、と、
組織防衛を優先した甘い考えで発表したものの、
あまりの世間からのバッシングの大きさに驚いて
総責任者の谷川会長とこの件を主導していた島常務だけは
役職を辞任するという追加オプションを導入してバランスを取る
ことにしたのが今現在の地点、というシナリオです。万が一、こちらが真相に近ければ、
三浦九段がわざわざ裁判沙汰にしてこれ以上この件をほじくる
はずもありませんから、連盟が提示した救済措置とは名ばかりの
救済措置を、ほぼ文句を言わずすんなり飲む形で
このままこの件から静かに手を引くことになると思われます。ソフト代打ネタを前面に押し出して矢面にたたせたいくらいの、もっと大きなネタが噴出してくるのかな?(ワクワクドキドキ)
将棋の羽生義治先生の奥様が三浦先生のソフト指し疑惑にぶちぎれていらっしゃいます。
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52397147.html
>(13)先ず、秘密会合で主人が処分相談など真っ赤な嘘です。
島理事から主人に電話があり、渡辺竜王からどうしても羽生にお話がある。
谷川会長、佐藤名人、他にタイトルホルダーも同席だからどうしても来て欲しいと要請があり渋々出掛けた事。
そこでは、説明を一方的に受けるに終始した事。
(14)島理事からメールで、証言云々これならどうですか?の返信としての『その経緯が本当に事実でもグレー』発言。
しかし、証拠もないのに処分は全く不当!として伝え、疑わしきは罰せずが鉄則ですと明言。
疑わしきは~と書くと法律解釈とかへ理屈が出ますが、要するに証拠無し処分はダメの意味。
(15)その後、理事会での決定と渡辺竜王の週刊文春告発へと続くのです。
許せないのはメール前後の文脈は省いた【グレー羽生善治】の所だけに焦点を当てたご都合切取り主義と、
主人をあたかも三浦先生告発の一員と誤解を受ける様に名前を利用された事。文春の中吊りや新聞の見出し用に。(16)文春の発売を知り、このままでは1人の棋士の人生を変えてしまう、
将棋界の為にも書くからかしてと夜中対局から帰宅した主人がどんな思いで私のTwitterを借りて自分でツイートを打ったと思いますか?
妻に代弁させてと誤解してる方もいますが、自分の言葉で伝えたいと本人が打ちました。
(18)三浦先生が、棋士として早く普通に将棋を指したいです。と、望まれているのだから。
2月13日の主人と三浦先生の対局が、白熱した面白いものになりますように。
将棋が大好きなもの同士他の何物にも惑わされず全力で戦える場になりますように、ファンの皆様の応援を何卒よろしくお願いします。引用ここまで
将棋ファンの方は2月13日の対局を盛り上げてくださいますか?http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14169853394
kero_5043さん
2017/1/2923:43:13
.羽生さんの奥さんがTwitterで秘密会合の状況を説明していますが、皆さんはどう思われましたか?
奥さんがぶっちゃけるまで、羽生さんにとって不名誉な報道内容を否定しなかった理事は、何なのかな。と思います。
羽生さんは第三者委員会の報告まで待ったのかもしれませんが、結果的に不満であった為このような形で状況説明をしたのでしょう。双方の言い分を聞かないと判りませんが、本当なら情けない話です。
渡辺さんも某早投げさんとは言葉の行き違いがあったという言い方をしているので、告発を受けた慌てん坊さん達の勘違いが事を大きくし、出鱈目な話になったのかもしれませんね。
>秒読みがついているところもあるようです
この部分は全国大会などの上位大会と近い条件にしていくことが求められると思います。
もちろん、予算の都合で秒読みの有無が決まる部分はある程度仕方ないでしょう。
切れ負けの県の代表者が全国で負け越す弱い県代表を出し、秒読みつきの県がいつも決勝に進出できるわけではないのでそこそこでいいと思います。
ただ、代表決定戦くらいは秒読みがほしいですね。そもそも、切れ負けでもまだ良いほうで、秒単位が分からないアナログ対局時計使用という大会もあります。
しかし、予算の都合上切れ負けは後味が悪いのはある意味仕方ないのです。
せめて、1回も負けれない対局(2敗失格の予選などは除く)くらいは秒読み10秒でもいいので付いたほうが良いとは思います。
田舎で勝ち越して全国大会に行っても秒読みという異世界に迷い込んで右往左往という話は昔から聞く話だと思います。
今は24のように秒読み付きが普通に練習対局できますのであまり聞かないかもしれません。25歳で勝率5割で1500点だったなら、35歳だと1500点に勝率4割くらいの成績になります。
結果的に1300点程度になります。
では、この1300点の人が1500点になれないか?と言ったらなれます。
1800点に12.5%勝てばいいわけです。
実際には15~18%勝てます。
おおむね1500点台前半の1級最上位で安定します。
ただし、これは相手が居ればの話です。
結果的に対戦相手への挑戦時間のみで疲れて平常心で対局できない人は安定1500に戻れません。>ヤフーの知恵袋の転載みても仮定に仮定をつみかさねたものであっても許されるのだからあんまり読みたくないんです。
正確には、メディアも同じでしょう。
最初に答えが出来ていて、その答えを埋めるための背景を書き込んでいく感じです。
YAHOO知恵袋の場合は、そこに個人間の問題や削除の際の損失の軽さも相俟ってメディアはおろか個人間の噂話より更に意見の投稿が軽くなります。
その中で、投稿履歴からみてまだそれなりに安定しているもの上位半分程度についての投稿から抜粋しています。
おそらく、底辺の部分の転載だとここでは即日削除の投稿がかなりあると思います。
私も過去に何度か24掲示板で投稿削除を受けていますので、ある程度以上の危険なところは踏み込まないようにはしています。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14167988724
ベストアンサーに選ばれた回答
プロフィール画像
yomigaerukyojinnnohosiさん
.2016/12/2007:02:12
.この件に関して、推測だけで物を言うのはやめましょうだの、調査委員会の結果を待ちたいだの、渡辺は告発しただけで悪くはない、などと呑気なこと言っている輩が多いのだが、現実把握能力が欠落した人間の言葉としか思えない。事実関係をもう一度整理してきたい。渡辺が三浦九段を疑惑のある棋士と名指しして、そんな相手とタイトル戦を指す気はないという趣旨の発言をしたことは、文春の記事とその記事を概ね正しいと言っている渡辺の言葉からして、疑う余地はない。三浦九段の疑惑に関してはソフト使用の確実な証拠がないことは、三浦九段の抗議文に対して何も答えない連盟の態度や第三者委員会を名前だけでも立ち上げざるを得なかったこと、そしてその委員会なるものが遅々として進捗しないことなどからも明らかであろう。そして、この件に関して最も確実で重大な事実は、タイトル挑戦権はく奪と他の棋戦への出場停止という棋士生命を絶つほどの屈辱と損害を、連盟が三浦九段に対して与えたことである。
要するに、確たる証拠もないのに個人を罰するように幹部に恫喝し、しかも週刊誌にリークしてしまった事実、慌てた連盟が確たる証拠もないままに疑惑だけで拙速に個人を公開処刑してしまったという事実、この二つの事実に関しては疑う余地はないのである。疑惑だけで人を罰してよいのなら、世の中に冤罪は増え続けるであろうし、何よりも以前から竜王戦でのコンピューター使用疑惑のあった渡辺も罰するべきである。疑惑で人を罰するとはそういうことである。
渡辺の罪は大きすぎる。もちろん最大の罪は、自分の仲間うちの棋士や記者と共謀して自身が三連敗している気に入らない相手を陥れたことだが、よくもまあ、先輩の棋士をあのような汚い仕打ちで貶めることができるものだと人間性を疑いたくなる。まさに「恥を知らない」人間の行いである。
そして第二の罪は「将棋第一人者の竜王でも市販のソフトにはかなわないのだ」と自ら社会に公表したことである。「ソフトを使われたから負けた」と訴えているのだから、論理的には当然そうなる。もともと竜王戦ではできるだけ指し急いで一日目に勝負所までもっていき、夜にコンピューターを自室で使って検討していた疑いが強い。自分が悪事を働く人間は、人も同じことをしていると思いがちである。渡辺の普段の言動を見ていても、その程度の人間だと感じる。そんな鉄面皮で恥知らずの人間が、自ら引退など考えるはずがないのである。したがって、自身の進退について思い悩んでいるというのは嘘である。
たしかに95金の筋と74金の筋がどこまで掘り下げるかだとは思うが、案外難しい。
開始日時:2017/01/21 21:29:20
棋戦:名人戦対局室
手合割:平手
先手:zyosei_kisi
後手:yadoken3
手数—-指手———消費時間–
1 7六歩(77) ( 0:06/00:00:06)
2 3四歩(33) ( 0:01/00:00:01)
3 6六歩(67) ( 0:02/00:00:08)
4 3五歩(34) ( 0:01/00:00:02)
5 6八飛(28) ( 0:02/00:00:10)
6 3二飛(82) ( 0:01/00:00:03)
7 2八銀(39) ( 0:01/00:00:11)
8 6二玉(51) ( 0:08/00:00:11)
9 9六歩(97) ( 0:02/00:00:13)
10 7二玉(62) ( 0:01/00:00:12)
11 9五歩(96) ( 0:01/00:00:14)
12 5二金(41) ( 0:01/00:00:13)
13 4八金(49) ( 0:01/00:00:15)
14 1四歩(13) ( 0:05/00:00:18)
15 4九玉(59) ( 0:01/00:00:16)
16 4二銀(31) ( 0:02/00:00:20)
17 7八銀(79) ( 0:01/00:00:17)
18 3六歩(35) ( 0:03/00:00:23)
19 3六歩(37) ( 0:01/00:00:18)
20 3六飛(32) ( 0:04/00:00:27)
21 3七歩打 ( 0:02/00:00:20)
22 3四飛(36) ( 0:01/00:00:28)
23 7七角(88) ( 0:01/00:00:21)
24 7四飛(34) ( 0:10/00:00:38)
25 6七銀(78) ( 0:01/00:00:22)
26 3三角(22) ( 0:06/00:00:44)
27 8六歩(87) ( 0:01/00:00:23)
28 5四歩(53) ( 0:19/00:01:03)
29 1六歩(17) ( 0:01/00:00:24)
30 5三銀(42) ( 0:05/00:01:08)
31 5八金(69) ( 0:02/00:00:26)
32 2四歩(23) ( 0:18/00:01:26)
33 3八玉(49) ( 0:01/00:00:27)
34 2五歩(24) ( 0:01/00:01:27)
35 3六歩(37) ( 0:01/00:00:28)
36 4四銀(53) ( 0:08/00:01:35)
37 3七銀(28) ( 0:01/00:00:29)
38 4五銀(44) ( 0:11/00:01:46)
39 4六歩(47) ( 0:01/00:00:30)
40 3四銀(45) ( 0:00/00:01:46)
41 4七金(58) ( 0:01/00:00:31)
42 4四歩(43) ( 0:01/00:01:47)
43 2八玉(38) ( 0:01/00:00:32)
44 2四角(33) ( 0:06/00:01:53)
45 3八金(48) ( 0:02/00:00:34)
46 5五歩(54) ( 0:01/00:01:54)
47 6五歩(66) ( 0:02/00:00:36)
48 4五歩(44) ( 0:23/00:02:17)
49 5五角(77) ( 0:03/00:00:39)
50 4六歩(45) ( 0:06/00:02:23)
51 4六銀(37) ( 0:01/00:00:40)
52 3三桂(21) ( 0:05/00:02:28)
53 7七桂(89) ( 0:17/00:00:57)
54 1二香(11) ( 0:05/00:02:33)
55 4八飛(68) ( 0:04/00:01:01)
56 4五歩打 ( 0:10/00:02:43)
57 3七銀(46) ( 0:02/00:01:03)
58 5四飛(74) ( 0:02/00:02:45)
59 6六角(55) ( 0:02/00:01:05)
60 3五歩打 ( 0:22/00:03:07)
61 3五歩(36) ( 0:11/00:01:16)
62 3五銀(34) ( 0:01/00:03:08)
63 3六歩打 ( 0:01/00:01:17)
64 4六銀(35) ( 0:07/00:03:15)
65 4六金(47) ( 0:01/00:01:18)
66 4六歩(45) ( 0:00/00:03:15)
67 3五銀打 ( 0:04/00:01:22)
68 3五角(24) ( 0:01/00:03:16)
69 3五歩(36) ( 0:01/00:01:23)
70 4七銀打 ( 0:02/00:03:18)
71 4七金(38) ( 0:02/00:01:25)
72 4七歩成(46) ( 0:01/00:03:19)
73 4七飛(48) ( 0:01/00:01:26)
74 4五歩打 ( 0:03/00:03:22)
75 2一角打 ( 0:05/00:01:31)
76 5三飛(54) ( 0:15/00:03:37)
77 4四銀打 ( 0:08/00:01:39)
78 4六金打 ( 0:13/00:03:50)
79 4六銀(37) ( 0:02/00:01:41)
80 4六歩(45) ( 0:01/00:03:51)
81 4六飛(47) ( 0:01/00:01:42)
82 4五金打 ( 0:05/00:03:56)
83 5三銀(44) ( 0:18/00:02:00)
84 5三金(52) ( 0:03/00:03:59)
85 4九飛(46) ( 0:06/00:02:06)
86 2六歩(25) ( 0:06/00:04:05)
87 3三角成(66) ( 0:09/00:02:15)
88 2七歩成(26) ( 0:06/00:04:11)
89 2七玉(28) ( 0:02/00:02:17)
90 3六銀打 ( 0:01/00:04:12)
91 3八玉(27) ( 0:01/00:02:18)
92 4七歩打 ( 0:10/00:04:22)
93 2二飛打 ( 0:14/00:02:32)
94 6二銀(71) ( 0:05/00:04:27)
95 5八金打 ( 0:39/00:03:11)
96 4六金(45) ( 0:07/00:04:34)
97 5五馬(33) ( 0:12/00:03:23)
98 4八銀打 ( 0:14/00:04:48)
99 4六馬(55) ( 0:32/00:03:55)
100 4九銀(48) ( 0:05/00:04:53)
101 4九玉(38) ( 0:02/00:03:57)
102 2七飛打 ( 0:22/00:05:15)
103 2七飛成(22) ( 0:06/00:04:03)
104 2七銀成(36) ( 0:03/00:05:18)
105 4七馬(46) ( 0:04/00:04:07)
106 7九飛打 ( 0:10/00:05:28)
107 5九金打 ( 0:06/00:04:13)
108 7七飛成(79) ( 0:22/00:05:50)
109 3六馬(47) ( 0:04/00:04:17)
110 2八成銀(27) ( 0:05/00:05:55)
111 2二飛打 ( 0:01/00:04:18)
112 1九成銀(28) ( 0:03/00:05:58)
113 6四歩(65) ( 0:27/00:04:45)
114 6四金(53) ( 0:39/00:06:37)
115 5六桂打 ( 0:03/00:04:48)
116 5五金(64) ( 0:23/00:07:00)
117 6四歩打 ( 0:04/00:04:52)
118 5二香打 ( 0:29/00:07:29)
119 6三歩成(64) ( 0:06/00:04:58)
120 6三銀(62) ( 0:05/00:07:34)
121 6四桂(56) ( 0:02/00:05:00)
122 反則勝ち気付いたら魚津で採用済だった(笑)
>橋本先生のファンなので問題無しとしてください。
まぁ、別の事業もやってますから、売名行為として【三浦売り】や【連盟売り】はない手ではありませんね。
ただ、費用対効果の面では、橋本も飲食業で自営業。
この産業での売名行為は極端に敵を増やす行為として裏目を引きやすいので得かは疑問です。
最終的に名前を残すということのみに特化するならクロ前提の決め打ちで【特攻条件として十分条件】です。
三浦が灰色は裏目ですね。
あとは裏目引いた以上多少言われるのは分かってるでしょう。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10169392485
カテゴリマスター
watacibakakasiraさん
2017/1/1909:30:27捏造三羽烏
渡辺、久保、千田の捏造です。久保の夕食後の31分の離席という大嘘に惑わされて噂が立ち、
三浦九段に三連敗して頭にきた渡辺に、気を使った取り巻き連中が一致率などと煽り立て、
頭に血が上っての大暴走です。週刊誌にまでリークして後戻り不能になり、しれっとしていられなくなっての連盟恫喝でしょう。
疑惑の根拠は無理やり作ったものです。
①久保の大噓
②いい加減で意図的な千田率
③竜王戦は施行の前倒しで金属探知機も使う予定だったが、
それに飽き足らず渡辺が島に電話して、島に恫喝と取られる言動があった。
週刊誌にもリークしていた。
ソフトの手だとやり玉に挙げた手をソフトは指さない。
すべてが虚偽である。
以上の点から
渡辺を主犯とした虚偽告訴の可能性が大である。棋譜に価値があるなら、その棋譜の作成方法に国産中国産の差を求めるようなことを言ってはならない。
その作品本体を観て、底辺プロ棋士の12時間かけて作った棋譜と無料ソフトのどちらに価値があるか?そういう問題である。たしかに、YAHOO知恵袋のメモ帳に近い利用法だったかもしれません。
削除されてもおかしくない投稿もありますね。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10169347815
>Toshiaki Tanigawa>三浦九段の会見を後追いで見てるけど、
>竜王戦が中止になったと嘘をついて辞退させた(>_<)?
>連盟終わった(>_<)。
>いくらアニーでも庇いようがない(>_<)。おそらく、私の書き込みを見て判断されたと思われます。
以下、自分の書き込み部分のコピペを再アップします。>三浦九段のインタビューの内容を
>一部転載します。>直接の処分理由となった
>“休場届の不提出”については、
>三浦九段から「竜王戦の辞退及び
>休場の申し出を行ったことはない」
>と説明。実際には連盟理事から
>「竜王戦は開催されなくなった。
>それを承知してくれるか」と言われ、
>三浦九段と渡辺明竜王はともに同意したこと。>理事はその上で連盟にとって大変な損害であるとして
>三浦九段に「休場届を出していただきます。
>それでいいですね」と迫り、
>三浦九段はその場では了承。
>しかしその後、
>不正をしていないのに休場届を提出すると
>不正を認めたとも捉えられかねないと思い
>提出を拒んだが、
>結局三浦九段には出場停止処分が下され、
>開催されないはずの竜王戦は挑戦者を変更して
>開催される形となったのだという。>この理事が実在していたのか、どうかが
>大変興味深いものがあります。>この行為は、詐欺罪、あるいは
>最初に出て来た
>「偽計業務妨害罪」に
>100%該当するからです。>もし、この人物が将棋連盟の実在人物で
>特定されれば、大スキャンダルに
>発展するでしょう。>下手をすると将棋連盟そのものが
>潰れる可能性を秘めているかもしれません。某大手匿名掲示板の将棋板では
犯人は初代竜王のS専務理事ではないかと
囁かれています。もしスレ主さんがこのS理事を罰したいと
お考えでしたら、
こちらのサイトにメールで情報提供されるのも
有力な手段かと思われます。それから理事や会長の減給処分では甘すぎるので
直接「立ち入り検査」をお願いしますと書けば
良いかと思います。https://www.koeki-info.go.jp/pictis_portal/common/index.do?contents…
公営認定等委員会
情報提供はこちら3 情報提供していただく方のお名前と連絡先
(住所、電話番号、メールアドレスのいずれか)は必ず記載して下さい。
なお、内容に応じて各行政庁からお問い合わせをさせて
頂くことがありますのでご了承下さい。4 提供者のお名前、連絡先も含め、
内容が外部に漏洩することのない様に
情報管理には万全を期しております。2ヶ月の減給で名前を残せるなら、渡辺明の他棋戦の挑戦枠確定局を遡って排他という方法取ります。
おそらくその2か月分の給与を倍額を大きく超える額で三浦先生が購入してくださると思います。
どう考えても2ヶ月の減給では安い。
これでは終わらないはずです。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11169348036
なんか流れで作ってみました
2017/1/1801:27:10
.【渡辺明の称号を教えてください】
竜王とつけるのはなんか違う気がします。
では、前竜王あるいは元竜王でいいのか?
もしくは、別の称号で語るのが適正なのか?将棋界に渡辺性が複数名居ることも考えてそれなりの答えください。
なんか作れといわれたような気がしたから作ってみた。
美濃囲い矢倉組めたらいいのに
相振りは避けるわ勝てぬという人の愚痴。
意味なんかないさ序盤の端突き
ただそれを利かせて飛車の位置を決めるんだ。穴熊を指すならきっと手なりで誘うほうよ
矢倉で勝つことができるなら・・・
夢の中で指すのは棋譜が見えなくなるけど
それはたまにあること
棋譜を思い出して・・・棋譜の中にあるもの
距離を詰めてく羽生まで
ソフト起動終盤詰みのあたりヨセのあたり終盤任せとけ。
醜いと消えた戦法今では
駒得は迷うわ。当たり前の勝ち筋に・・・重い攻めイライラした爺婆の打開には
勝ちをつかみとるのが普通だわ。夢の中で指すのは棋譜が見えなくなるけど
それはたまにあること
棋譜を思い出して・・・
棋譜の中にあるもの
距離を詰めてく羽生まで
ソフト起動終盤
詰みのあたりヨセのあたり終盤任せとけ。負けた日の眠る夜の疼く気持ちをいつまでも・・・いつまでも
夢の中で指すのは棋譜が見えなくなるけどそれはたまにあること
棋譜を思い出して・・・
棋譜の中にあるもの
距離を詰めてく羽生まで
ソフト起動終盤
詰みのあたりヨセのあたり終盤任せとけ。
三浦を超えてるぜ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm30382885【将棋世界や連盟がなくなってもいい、将棋は残るから】
珠算協会のように徐々に小さくなりつつも珠算検定は行われています。
もちろん、課金して段位認定を目指す層は明らかに減少していきますが、将棋も同じでしょう。
そして、将棋の少し後を囲碁が追いかけています。
囲碁も三浦事案を軽視せずきちんと先行処理に入りました。
今後は囲碁界も将棋の反面教師を眺めながらきちんとすすんでいくことでしょう。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12169099972
将棋連盟 竜王戦 三浦事件はなんだったのか。三浦はやっぱりクロなのか。+++
連盟のHPのTOP画面。
竜王がどや顔で「29期防衛」って、堂々と出てます。でかい写真で。
これだけ、いろいろなことがあったのに、HPのTOPであからさまに「防衛成功」と
のたまう神経がしれない。どういうつもりなのかな?
① ファンをとことん舐め腐っている。
② 第三者委員会というのは、将棋素人の弁ちゃん達なので、結局、本質的なところまでなかなか調べられず、なかんずくの「やむなしシロ」という判決。だけど、実際は、三浦は、みんなクロだと思っているよーんという暗示。
+++++++
この二択しか考えられん。
完全に、ファンを舐めてるし、第三者委員会の調査も小馬鹿にしてるとしか思えない。
なんなんだろう。将棋連盟って。
所詮、中卒の将棋ばっかりやってて、社会経験の乏しい連中に組織運営なんか無理なのか。
ファンを舐めとるよ。おまえら。
三浦を擁護するわけではないが、少なくとも、「イカサマだ。」と言って、
それがシロという判決が出たんでしょ。
ヤクザの賭場だったら、「イカサマだ」とか言って、それが証明できなかったら、
片腕落とされるか、片方目つぶされるような世界。
まして、神聖なるプロの世界。
引退が妥当。すくなくとも、タイトルは返上しろよ。
それを、なんだ。会長の減給?しらねーよ。
霞が関のくっせー役人みたいな、しょーもない責任とりやがって。
谷川さん、あんた阪神大震災の時、なんとか羽生さんから
タイトル守ったプライド、どこ行ったんだよ。
+++++++++
繰り返すが、三浦さんの肩持つつもりはない。李下に合って冠正さず。
なんらか、疑われる隙があったんじゃねーの。
しかしだ、それを訴えて、シロだったんなら、竜王はタイトル返上すべきだし、
A級でもないのに、軽々に発言した、橋本は一度、C-2に落として、
将棋以外の活動は禁止すべし。
橋本が将棋をポップなものにし、ファンを増やした功績は大きいが、
残念だが今回の発言は、看過できん。A級棋士でもないのに、
軽々に発言したんなら、責任取るべきでは。
+++++++++
おかしいよ。甘すぎるよ。ファン舐めとるよ。
郷田さんが対局前に、茶封筒にガラケーしまう写真見て、
どっとしらけた。
村山先生が泣いとるよ。
命のやり取りなんかじゃねーよ。
たんなるボードゲーム。お遊戯。くそくだらない。
どう思います?お前らプライドあんのか?と言いたい。
もう、プロレスを見るような目でしか、見られないね。
スポンサーの読売新聞さん、どうなんですか?
俺だったら、賞金半額にするね。
この質問は、活躍中のチエリアン・専門家に回答をリクエストしています。
(ほかの方からの回答を制限するものではありません)
私は田舎で将棋講師をしてますが、間違っても将棋を他人に奨励したりはしません。
奨励するということはその影響で何かを得ることを約束するくらいに相手から恨みを買うリスクを取る行為です。
そして、相手に課金を求めればその対価によりそのリスクは指数倍加していきます。
現在の将棋は最終的には将棋ソフトが名人戦を超える棋譜を1手数秒で叩き出す時代になっていく過程です。
将棋の棋譜を将棋ソフトから引き寄せて女性2名で駒を動かすだけなら将棋を覚えて3日の人でも1局の再現が出来る人も出てきます。
そして、動画投稿サイトで名人戦の上位互換の動画が流れます。
その動画から羽生渡辺戦以上の棋譜の流れを味わう時代が来ます。
その時に泣くのが見えている産業に呼び込むような態度は私にはできない決断です。
10年20年と言う時間はこのくらいのものを与えるに十分すぎる時間です。
この投稿を悲観主義と嘲笑っていただいても結構です。
10~20年前に私を笑っていた人が今の時代をどう思ってるかについては推察してください。【道楽は他人に評価してもらう為にやるものではない】
【趣味は同意を求めたり押し付けてはならない】
私にはこの一言で片付けたい問題に見えます。
ただ、公益法人である以上この一言で片付けられない。
あっさり営利法人(株式会社でも良い)として主張を通したほうがまだ救われる。>相手が自分から”もう詰んでますよ”と言いだし、
とりあえず、相手が投了したあとなら問題ないと思います。
問題なのは、【終盤こちらの勝ちが動かない局面で、ぎりぎりまで時間を使って一直線の詰み手順をあれこれ思索していたところ】の部分でまだ持ち時間の切れ勝ちを狙っていた場合だけです。
底辺初段でいつもネット対局だと、無礼だって分からないものです。(ネット将棋だと自分の持ち時間で語りかけるのは日常)
そういう私も同等に思われてることでしょう。今日の知恵袋ランキング
カテゴリQ&Aランキング
戻る
次へ将棋、囲碁
1渡辺明竜王を嫌いな人が意外に…2渡辺明の引退について、どう思…
3渡辺明から謝罪の言葉はないの…
4羽生さんの「絶対許さないリス…
5渡辺明竜王がブログで謝罪して…
6渡辺明という棋士は、ちゃんと…
7将棋連盟は、渡辺竜王を処分す…
8渡辺明をなぜ処分しないのです…
9「羽生先生には大変失礼ですが…
10渡辺明が竜王返還を考えている…
気付いたらYAHOO知恵袋に偽者がふえていた。
現在は2つとも質問1件のみとはいえ、正直笑えた。
私もこの将棋業界で、中堅以上になったか?気付いたらYAHOO知恵袋に偽者が居た。
現在は質問1件のみとはいえ、正直笑えた。
私もこの将棋業界で、中堅以上になったか?>渡辺明が処分されないのならば、世の中の正義はどこにあるのでしょうか?
スレ主は、何か勘違いしていませんか?
簡単に言うと、将棋連盟は公益社団法人の体裁を表向きは
保っていますが、実態は「個人事業主」の集まりなのです。戦国時代で言えば、一国一城の主で
自分と他人の利害が一致した時のみ
手を結ぶといった感じでしょうかね。もっと分かり易く言うと、ガラが悪くて協調性が無くて
我が道を行く、自分勝手な自己主張の強い人物達の
集まりなのです。プロ野球選手で言えば、
清原と江夏豊と野村克也と中田翔が
同じ屋根の下で同居しているようなものです。スマホ将棋アプリの棋力が
プロ棋士の力量よりも
上回って来ている事は、
プロ棋士全員が薄々知っていた筈です。しかし、自己主張が強いメンバーが
勢ぞろいしているのですから
簡単に厳しいルール化は
実現出来なかったのだと思います。今回の渡辺竜王の処分問題も連盟内では
世間並みの厳しい処分を自ら下す事は
事実上無理でしょう。そこでこの傲慢で自尊心が人一倍強くて
他人の言う事に耳を貸さないプロ棋士達を
力ずくで無理やり言う事を聞かせるには
どうしたら、良いのかについて
お答えしましょう。それは、ズバリ公権力の行使です。
残念ながらというべきか、
丁度良い具合に
日本将棋連盟は
内閣府の公益認定等委員会の
管理下におかれています。もし立ち入り検査が行なわれて
まともな納得できる裁定が下されて
その後経営改善命令が出されても
それに従わなかった場合には
公益認定の取り消し処分が出ると思われます。その場合は下のようになるのです。
http://www.shogi.or.jp/about/doc/26_teikan.pdf
公 益 社 団 法 人 日 本 将 棋 連 盟
定 款第 9 章 定 款 の 変 更 及 び 解 散
公益認定の取り消し等に伴う贈与
第45条 本連盟が公益認定の取消しの処分を受けた場合
又は合併により法人が消滅する場合(その権利義務を継承する法人が公益法人であるときは除く。)には、
総会の決議を経て、公益目的取得財産残額に相当する額の財産を、
当該公益認定の取消しの日又は
当該合併の日から1箇月以内に
公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する
法律第5条第17号に掲げる法人
又は国若しくは地方公共団体に贈与するものとする。>公益目的取得財産残額に相当する額の財産を、
>国若しくは地方公共団体に贈与するものとする。要するに公益目的取得財産の一部
(東京将棋会館等)を国又は東京都に
贈与しなければならないと定款に
書かかれているのです。ですから、役人なんか大した事ねえや!
かかって来いやあ!
と空元気では全く通用しないのです。つまり一般将棋ファンや
一部のマスコミが騒いだところで
一時のフジテレビのように
嫌なら観るな程度であしらわれるだけかと思います。今のところ、将棋連盟の頑固で他人の言う事を聞かない
プロ棋士達を無理やり力ずくで従わせるのには、
監督官庁の内閣府しか無いと思われます。最後に要望書の書き方のサイトを紹介して終わります。
http://shikirabo.com/archives/2154
公益認定等委員会への要望書の書き方の
テンプレートはこちらです。自営業者の気持ちは、良く分かります。
しかし、独立独歩の自営業者でも
警察の言い分だけは聞くものです。監督官庁の内閣府内の公益認定等委員会は
公益社団法人の日本将棋連盟にとっては
「鬼より怖い警察官」みたいなもので
捜査権と許認可権を持っているのです。渡辺竜王が内閣府の立ち入り検査委員に向って
どのような態度で事情聴取に応じるのか
興味深いものがありますね。頑張って要望書を提出してみてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14168864939?fr=chie_my_notice_supplement渡辺明が竜王戦の勝者賞金の一部(三浦受領相当分)を辞退すると言う形すらすでにありえないわけで、更に、竜王称号の正規対局者三浦戦もありえない。
そこに付加して費用負担渡辺とか完全無謀な答えは問題外だが、谷川や千田橋本級が軒並み同等処分(灰色はクロ)の対局停止基準日は三浦規定(三浦の所望日から起算して同一日数)というのもまた無理な言い分だとは思う。
そう考えると、何が正着なんだか・・・>終盤大差なので 時間もないしつめろをかけて勝ったら
>詰みがある時は詰めないと棋譜がよごれるといつていました
これは、勝率派の私からいえば、投了しない人が被告ですので棋譜を汚した責任は敗者に帰すというのが妥当でしょう。
切れ負け勝ちに委ねての延命を望んだ相手に詰みに行って逃せばワンチャンスなど与える必要はなく、勝つために一番良い方法を選ぶのが使命です。
仮に、持ち時間が60分残っていても、詰み逃しに対して悪く言われて良いのは詰み逃しにより負けた場合や、その着手で相手に勝因が出た場合です。
それ以外なら勝ち方は個人の選択の範囲です。
高段の最善が最善ではありません。
最善はその継続があって最善に昇格しえるもので、継続がなければ悪手の烙印が押されます。ついに戦法別で18位。
新年早々出足好調。あけましておめでとうございます
黒前提の決めうちで動いたわけだからある程度の裏目は想定内。
【詰んでいるのにアナグマ】に近い名言が生まれたら面白い。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161228-00010000-abemav-soci
将棋連盟に言いたいこと、求めたいことは何か問われた三浦九段。「無理だろうけど、元の状態に戻してほしい。叶わないだろうけど。竜王戦を…難しいんだろうけど」と訴えた。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161228-00000116-mai-soci
複数の関係者によると、今月10日ごろ、連盟やヤマダ電機のホームページから三浦九段出演の告知が削除された。毎年出演していただけに、三浦九段は27日に東京都内で開いた記者会見で「承諾なしに出演がキャンセルされた。将棋ファンと交流できる、処分明け最初の行事だっただけに残念」と話した。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14168576509
三浦九段が偽計業務妨害で刑事告訴する可能性は何%だと思いますか?>カンニングの方法なんていくらでもあることがわかりますよ
今更そういう話を言ってもどうなのでしょうか?
>「疑われないようにやれ」って言ってるみたいで
昔からそういう部分は灰色でした。
現在の方法で過去に遡って有罪とした場合、何人の棋士が詰むか考えただけでも怖いです。
膿を出したいなら出すほうがいいですが、出し切ったら終わっていたという公算が高いのでは?
なお、上位棋士がソフトと同程度という表現はおかしいです。
現在の星取表と手合い割りの相対表から言えば、過去の渡辺戦の勝敗が運良く白星あるいは仕手戦という表現を使ったほうが正しいと思えるくらいです。(これもある意味、嘘に近いでしょう)
過去の考慮時間枠や24の@X戦跡DATAなど廻り道での表現で相対的な立ち居地はある程度は推察可能です。
そして、羽生NHK戦の勝率から新4段標準との立ち居地互換でそれなりの基準点も出てきます。
上への誤差と下への誤差では連盟の表示の誤差のほうが厚く、私には
【渡辺は当時棋力でソフトに抜かれていた苦しい状況でありながら運良く勝って安心した】
このほうがまだ真実に近く見えるだけです。
いずれにせよ、疑われないようにする技術より棋力差で勝つのが正義であってほしいです。>A級順位戦はどうなるのでしょうか?
不戦勝を得た幸運者が更に降級枠削減で残留濃厚に寄り付いただけです。普通の棋士なら初戦の心理だと下記のような感じでしょうね。
藤井4段<新四段の俺が落ち目の残留組に落としたら一生言われる。
藤井4段<勝率9割台の期待値があっても残り1割を引いたらかなり言われる。
藤井4段<なんとか逃げ切れそうだけどちゃんと読むんだ。俺!
藤井4段<このくらいの緩みは堅実で済むよな?H.yanoさんへ
暫定的に称号は不記載としました。
竜王に関しては今回の称号は付けるべきではないと思うので不記載です。
たしかに、三浦と記載するより三浦9段?!と記載するべきでした。
渡辺のほうは段位検索の上記載すべきかどうか保留とさせてください。X訂正
渡辺三浦戦という表示は正しくないかもしれません。
今回の場合は排他されたほうが上位と解釈すべきですので、三浦渡辺戦と表示すべきでした。 -
作成者投稿