フォーラムの返信が作成されました
-
作成者投稿
-
>お祭りトーナメントは夏祭りの趣旨からして賛成
これは裏目を引く可能性が高いです。
基本的に、終局時間は敗者が投了時刻を決めます。
ゆえに、ある程度時間を調整できます。
もちろん、その誤差が人によっては完全に運の3割だし、人によっては特定時間のみを避ける1/3になります。
また、対局時計(NHK時報など)を使うことで6割ライン以上にすることができる人も出るでしょう。
将棋の趣旨から離れた芸当でそういう人には勝ち星をあげても良いと言えばそれまでですが、裏目といえば裏目です。相手を選ぶから相手が居ない。
相手を選ばずに通常の【待ち】表示だけつけて上下400点差以上でも受けていれば10分以上待つことなど稀。…決…本… 7… 6
………┏━━━━━中村真
………┃
…甲斐┫___敗者側の名前の右の文字は倒した人の名前
…┃…┃
…┃…┃…┏━5回戦敗者(甲斐)⇒中澤
…┃…甲斐┫
…┃………┗━2回戦敗者(脇田)⇒渡部
━┫
…┃………┏━4回戦敗者(里見香)⇒甲斐
…┃…里見┫
…┃…┃…┗━3回戦敗者(伊藤)⇒甲斐
…里見┫
………┃…┏━6回戦敗者 (中澤)⇒中村
………頼本┫
……………┗━1回戦敗者(頼本)高さだけ間違ってなければ後はまぁ順番変わっても見易さ重視ということで。(笑)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/28601/1360937892/l5
16年09月度________…..勝率は….._____筆:女性棋士(Hp17aNs7O2)
 ̄ ̄棋士枠 ̄ ̄ ̄ ̄アマ連l魚l78━年齢%ll奨研__町道場____参考棋力(目安)
現在最強将棋ソフトl_2.900_l津l3999~3450ll励修.._ll×××ll_【15年の24最強ソフト】ponanza(3455点)
名誉NHK杯羽生氏l_2.850_l_l3300~3250ll会会.._ll×××ll_【12年の24最強ソフト】ボンクラ先手
朝日NHK杯者限定l_2.800_l_l3250~3150ll↓↓.._ll×××ll_【12年の24最強ソフト】ボンクラ後手
NHK杯八強常連者l_2.750_l_l3200~3050ll↓↓.._ll×××ll_【現在の24最強人間】
銀河戦決勝常連⑤ll_2.700_l_l3100~2950ll↓↓.._ll×××ll____【倶楽部24制覇】(2011年ponanza)
NHK予選不戦⇒七l_2.650_l八l3050~2900ll新四段..ll×××ll__________
NHK杯本選③⑪六l_2.600_l八l3000~2800l3段勝越l←福間ll_________
NHK杯本選入_伍l_2.550_l_l2950~2750l3段指分l×××ll__________ 【アカラ】
銀河本戦入①⑨⑧ll_2.500_l七l2900~2700l3段負越l七段/ll朝日or銀河通過__元女流4冠 (2010)
年度指分同等④⑦ll_2.450_l七l2850~2650ll二段.._ll_/六ll全国優勝複数回___清水撃破
降級点保持者②⑩ll_2.350_l_l2800~2600ll初段.._ll ̄ ̄段ll全国入賞経験者__対アマ3:1(2008)
竜王六組負越⑥⑫ll_2.250_l六l2750~2500ll①_×_ll__格ll大陸代表経験者_____
六組高齢男性棋士ll_2.150_l六l2700~2400ll②___ll ̄ ̄\ll全国大会本戦入__ボナンザ(2006)
女流名人位残留者ll_2.050_l伍l高段五段壁ll③_B1_ll五段位ll全国大会一勝者__岩根撃破(2006)
女流名人戦リ-グ.入ll_1.950_l伍l2250~1950ll④_B2_ll___ll激戦都府県上位__名人戦16強
女流年度指分同等ll_1.850_l伍l2200~1900ll⑤_C1_ll ̄ ̄ ̄ll中核道県上位者___┗【激指】(2005)
一般女性予選通過ll_1.750_l_l2150~1850ll⑥_C2_ll四段格ll全国二敗者同等__AI将棋(2004)
女流降級点非保持ll_1.700_l四l2100~1800ll⑦_D1_ll\段格ll中核市大会入賞__銀星将棋
一般女性広域遠征ll_1.650_l四l2050~1750ll.B._D2_ll三\_ll地方市大会入賞__東大将棋(2002)
女流棋戦年度二勝ll_1.600_l四l2000~1700ll__E1_ll>段<ll政令都市本戦落__(任天堂)
女流棋戦成績底辺ll_1.550_l_l1950~1650ll__E2_ll\_格ll中核市本戦進出__永世名人VI
一般女性約30位迄ll_1.500_l参l1900~1600ll__F1_ll二段\ll過疎市大会入賞__金沢将棋(1999)
========ll_1.450_l参l1850~1550ll__F2_ll弐段格ll支部対抗戦三将__(任天堂)羽生
高校女子全国入賞ll_1.350_l参l初段位之壁ll__G1_ll二段/llB.C.級優勝経験__(任天堂)吉村
一般女性ブロック3位l_1.250_l弐l=上_級=ll__G2_ll_/初ll予備選通過経験___(ログ)極
一般女性予選通過ll_1.150_l弐l ̄>───ll____ll ̄\段ll________(任天堂)森田(1991)
========ll_1.050_l/l999~550点ll____ll田舎\ll__________┗伊藤加藤
詰将棋初段位⇒⇒ll_.900_l初l低級位滑落ll____ll_初段ll町村民大会入賞__AⅠ将棋
========ll_.750_l一l低級位安定ll____ll ̄ ̄ ̄ll中堅企業⇒三将__
========ll_.600_l三l常時低級位ll____ll上級者ll__________
========ll_.450_l四l下落幅半減ll____ll___ll_____┏ハム将棋
========ll_.300_l五l二百点未満ll____ll中級者ll______(任天堂)内藤谷川
========ll_.200_l六l\二桁前半ll____ll___ll________(NEC)
========ll_.100_l七l廿 ̄\__ll____ll初級者ll__________┗王将
========ll___l八l___零点ll____ll初心者ll_(経験者の中央値)
 ̄ ̄棋士枠 ̄ ̄ ̄ ̄アマ連.l魚l倶楽部廿四ll ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
16年09月度__________________筆:女性棋士(Hp17aNs7O2)2400で30歳台県代表平均としようか。
本戦上位がこれに勝率62.5%で勝率加点100の2600。
これが全国上位としようか。
更に年齢が低いほうで1歳に付き10点加算(勝率1%相当/10歳なら10%分)
こういうふうに計算すると、全国上位半分2600点に勝率62.5%ラインの20歳台なら2900台となる。
3000と言うのは、その更に上で、奨励会3段の世界。
ちなみに、吉田2段の試験前の棋力を@X戦履歴から探せたりする。
他の県代表クラスも年齢互換も含めて何名かは調べることが可能だから暇があったら調べてみると良いだろう。タイトル: 負けないでの替え歌
仕留められるけど弱気な手が出る
割り切らせる手を選んで指してる?
あきらめさせるか?綺麗に勝つのか?
喩え負けて泣いたとしても
選んでみたい最善に妥協して
小手先で勝ち拾うより
定跡離れていても
その手の未来を信じれば
指したい手 割り切れないさ・・・負けが増えたって 逃げたくはないよね
賭けてみたいのさ わずかな誤差でも
本当は私も分からぬこの距離
埋めることができない距離に
あきらめかけて迷うよね その先に
はずれの答えがあると
どんなにわかっていても
そこから先に飛び込めず・・・・
その未来(さき)に 正解(せいかい)がある最善に妥協して
小手先で勝ち拾うより
定跡離れていても
その手の未来を信じれば
指したい手 割り切れないさ・・・迷うよね その先に
はずれの答えがあると
どんなにわかっていても
そこから先に飛び込めず・・・・
その未来(さき)に 正解(せいかい)があるにじいろの替え歌
https://www.youtube.com/watch?v=7BJOvsapYI0
初手からはじまる68銀上がり
嬉野先輩が開発
嬉野の攻め幅が広く 対処難しい
速攻棒銀しても 容易く受けられる
囲いを優先しても こんなにもやりにくい
横歩取れば手損すること
歩得をしても打つ筋出てこないこと
ひとつひとつが罠に見える
奥が深いよ
対振りには鳥刺しになる
相振り飛車も可能になる変幻自在の戦法 対策練るよりも
嬉野を覚えたほうが 勝ちが拾え出す
嬉野指したら力戦型になる
乗り越えれば強くなること
1手1手が棋譜に残る
道は続くよ
嬉野嬉野流嬉野流うれし~
嬉野嬉野流嬉野流初手からはじまる68銀上がり
嬉野先輩が開発
嬉野の攻め幅が広く 対処難しいhttps://www.youtube.com/watch?v=cAaNH9XfFu8
これを最初に作ったときはそこまで強くならないって言われてたんだよなぁ。
歌いなおした頃は完全に山場が終わった頃。【夢冒険/作詞:星野なな子】
諦めかけていた 詰めろ逃れの手に
ダメと言い聞かす ような態度ね本手と違うはずなのに 十分通用している
段タグ守る事よりも 昇格欲しい
昇段するたび 上だけを見つめる
貴方も 届かぬ 高段の・・・タグまで枠入り 5段(C1)への 壁が見えぬままで
自由な序盤で 指し継げばいいよね
貴方でさえ届か なかった厚き壁
それが見えぬまま であって欲しい ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
貴方が残した宿題は 超えたい壁であったが
最後の答え打てぬまま 嫌っていくの?
変わらぬようでも 変わってく中央
超えてく機械の追い越しが・・・必然諦めかけていた その先見え隠る
続いている道 夢見てたあの日々
私に態度聴く 次の世代宛の
大きすぎる夢 渡してみたい届かぬはずだけど 縮ませ/たんだよね
長考でなくちゃ 逃げれない手合に
この先超えたなら 次は超えて見せて
それが棋界への 機械の仕事・・・手止まりになる…決…本… 7… 6
………┏━━━━━中村真
………┃
…┏━┫___敗者側の名前の右の文字は倒した人の名前
…┃…┃
…┃…┃…┏━4回戦敗者(里見香)⇒甲斐
…┃…┗━┫
…┃………┗━3回戦敗者(伊藤)⇒甲斐
━┫
…┃………┏━5回戦敗者(甲斐)⇒中澤
…┃…┏━┫
…┃…┃…┗━2回戦敗者(脇田)⇒渡部
…┗━┫
………┃…┏━6回戦敗者 (中澤)⇒中村
………┗━┫
……………┗━1回戦敗者(頼本)将棋の本質を追及する上で名人という肩書が昔より小さくなってるのは間違いないです。
至高の棋譜は名人から生まれません。
以前なら文句無く100点の評価だった名人の棋譜もソフト検索で80点以下の烙印がつきます。
残念ですがそれが現実です。
現実を受け入れた上でそれでも将棋の好きな人が残っているのが現状だと思います。
なお、1局でも多く指したいだけの人や効率を過度に追及する人などは24掲示板は覗かないでしょう。
ここは現実を受け入れた上で更にその先を知りたいと思う人と見届けたい人が居るだけだと思ってます。魚津は対局数が増えると移動幅が減ります。
また、段位の切り替わりから100戦以上維持しているとかなり小幅な移動になります。
達成率が30%を下回ると80%ラインのときに比べたら半分くらいしか減りません。>>kurosaki88
もし迷うようならうちのチームで参加してください。
最後の大会は私も指す形で予選通過しておきたいので、参加者募集しておきます。
ちなみにうちの最高成績は優勝だったりします。
その年の、私の仕事は打順作成と作戦参謀でした(笑)…決…本… 7… 6
…………………┏━━中村真
………┏━━━┫5/16
………┃………┗━━中澤
………┃
…┏━┫___敗者側の名前の右の文字は倒した人の名前
…┃…┃
…┃…┃………┏━━4回戦敗者(里見香)⇒甲斐
…┃…┃…┏━┫ (5/16)
…┃…┃…┃…┗━━4回戦敗者(渡部)⇒中村真
…┃…┗━┫
…┃………┃…┏━━3回戦敗者(谷口)
…┃………┗━┫
…┃……………┗━━3回戦敗者(伊藤)⇒甲斐
━┫
…┃……………┏━━5回戦敗者(香川)⇒中村
…┃………┏━┫ (5/16)
…┃………┃…┗━━5回戦敗者(甲斐)⇒中澤
…┃…┏━┫
…┃…┃…┃…┏━━2回戦敗者(脇田)⇒渡部)
…┃…┃…┗━┫
…┃…┃………┗━━2回戦敗者(里見咲)
…┗━┫
………┃…┏━━━━6回戦敗者
………┗━┫
……………┃…┏━━1回戦敗者(和田)⇒脇田
……………┗━┫
…………………┗━━1回戦敗者(頼本)回_年度__月_参加数_ルール変更など
24⇒2019ー7_____参加基準緩和(対局ポイント100未満は400点加点で参加可能)
23⇒2018ー7_014_大会日程は土日のみとなる/予選第三局は土曜のみ開催/決勝は1回戦から3回戦まですべて日付選択無し
____________基準点加点規定部分変更(副垢最高点から400点差以内でも場合により加点対象)
22⇒2017-7_021_3名参加が許可される
____________決勝T1回戦不戦勝条件変更(予選2連勝組の中で決定)
21⇒2016-7_028_代打は1名の原則となる
____________決勝T1回戦不戦勝条件変更(決勝2回戦枠は平均R上位2チーム)
20⇒2015-7_035
19⇒2014-7_040
18⇒2013-7_053_動画配信への注意喚起
____________決勝T1回戦不戦勝条件変更(予選不戦勝組でも基準点上位なら本戦2回戦から)
17⇒2012-7_062_決勝T1回戦不戦勝条件変更(予選不戦勝は本戦1回戦から)
16⇒2011-7_070___________↑OneHourで検索
15⇒2010-7_078___________↓OneHourで検索
14⇒2009-7_079_(基準点を過去1年間の最高R+勝率加点に下方修正)
13⇒2008-7_074_
12⇒2007-7_094_
11⇒2006-7_124_(本戦1回戦で2の指数倍のチーム数になるように修正)
10⇒2005-7_148_
9⇒2004-7_155_
8⇒2003-7_179_(予選で1回負けてもいいように改正される)
伸び盛りの加点200-800点に変更。
7⇒2002-7_136_(伸び盛りの加点8割で400点と9割で800点の2段式に変更)
6⇒2001-11_080_
5⇒2001-5_055_(勝率8割以上は、2000点を上限で伸び盛りの加点400点を導入)
4⇒2000ー10_034_(参加権は30局の最後/ここまでが加点なしの時代)
3⇒2000ー6_023_
2⇒2000ー2_018_
1⇒1999ー11_019_(倶楽部24道場1周年記念大会/参加権は30局以上)94試合で1013点 zyosei_kisi
名人戦初段で本戦入り
何点足されるやろか?>プロの実名はOKなんだ。
ぎりぎりの線ですよ。
公益法人格は可能だけど、これが一般扱い(公金補助を受けない)
は使わないというのがひとつの基準だと思います。
よって、運営が個人主催の場合は定跡名になるような有名な人意外は名前を伏せるべきかと思います。
替え歌ですので、音の部分を大事にする面もあります。
結果的に、本来の気持ちより過大に作ったりするものだと思います。
ゆえに、一部の替え歌では第一当事者より第二当事者のほうが悪いように歌うなどということも
あるかもしれませんが、そういう場合は音の問題だろうか?
あるいはここは突っ込みどころ(笑うところ)だと考えていただけるとありがたいです。【夏が来る替え歌/暫定/まだまだ補正予定】
近頃、廻りが騒がしい、
決行するのかしないのか?
棋界の常識、人間関係。
心配されるほど意地を張る。ボナンザ倒しきるぐらいの
ソフトでは、当然勝てない壁があり、
奨励、会組相手に、
一瞬勝てたと思うけど、
ワンモアチャンス
本当の壁は先。指してみる?ちょっと試してみる?
ボナンザクラスタの棋神から
課金を受けて今年こそ、
妥協しない、焦らない、
自分に負けない。何が足りない?どこが良くない?
どんなに努力し続けても、
嫌われるのは、まぁ絶対、
誰も試さない、課金だが・・・棋界のいざこざ知ってしまうと
判断力がなくなるもので、
宿命の時だと思っても、
経験が邪魔して課金を切れない。価値観、将来、多重垢。
使い続けたら、リア友達に勝てそう。
探してる・・・定跡、棋譜みたなら、
その日から、星もらう勝負ばかり、
だけど楽しくない。指してみる?ちょっと試してみる?
財布広げて考える。先を知るのも、すべてありです。
いじけない、ねたまない、
間違ってない。そんなソフトを使わず上へと
勝ち、上がって行ける、のならば
長い目で見て終盤だけ、
GOLD棋神・・・・使おうかな・・・指してみる、ちょっと使ってみる、
張り合って煽って使わせる。怖がられても、煙たがられても、
諦めない、悔しいじゃない、
もう後には引けない。何が足りない?どこが良くない?
どんなに努力し続けても、
報われるのはまぁ結局、
煽りと、魚津の株主と・・・それさえ僕は知っている。
今年の魚津は・・・棋士も居る。通常、千日手は指しなおしの大会が多いが、引分も1局完結という団体戦や個人戦もある。
この場合、0.5勝0.5敗の場合と、対戦した相手の戦績により決定がある。
同様に、最終的に5.5勝1.5敗同士の場合は、直接対決上位が総合上位の場合と、
倒した相手の勝ち数合計で計算の場合などがある。
最終戦に於いては、その対戦に於いての勝利基準が先に分かる場合もあるし、
確定しない(分からなくても推察が利く)場合もある。
その場合、引分の場合3スクミになる公算が極めて低いなどの条件で引分を選択することはありえる。
おおむね、香の半分の手合いが、【先手千日手等引分勝ち】という手合いで、これがこの対局の勝利条件と分かっていたものと推察される。*1
予選上位がその予選の順位の0.01倍を負け数として引き継ぐ。
結果的に、決勝に於いて勝ち数が同数となった場合において予選上位が上位になる。
この方法は将棋の名人戦予選(順位戦)でも使われている。
*2
例:双方の対戦相手の中で勝敗が違う2人の成績を並べる。
その2人の中で勝ち数の多いほうに勝ってるほうが上位。
勝ち数が同じなら更にその両者の席次を先に計算する。
その席次の上位に勝ってるほうが上位。5割以上の先行逃げ切りが私のほうが先行して逃げ切る対局だけではないです。
相手側が先行して逃げ切る対局も含んでいます。
同様に、次の2割も同じで、中盤の絶対的な致命傷発生で終局まで一直線です。
おそらく、中盤の細かい局面で一直線の進行を望む姿勢も終盤が無い形を呼び込んでいると思います。
24名人選で2段の中で指しましたがやはり終盤のない対局が他人よりは明らかに多かったです。私の場合、将棋の対局の8割が1手差の勝負にならないんです。
5割以上は先行逃げ切りで勝負が終わってしまいます。
残りの5割のうち半分は中盤でひっくり返ってそのまま逃げ切りで終盤無し。
残りの2割が終盤に1手争いで詰んで勝ち詰まねば負けです。
定跡は研究しても詰め将棋はやってません。
あれは悪い癖が付く。中盤の歩の4手損押し売り(先手で押し売りしてからもう一度同じ場所に打つ)はもちろん利きますし、
端歩の突き捨ては当然ながら連打の歩が保証されます。
敵陣に駒があれば思い出詰めろが結構利きます。
飛車角の2枚落ちですのでそこまで多く稼げませんが80手だと終盤力が相当ある方で無いと厳しいと思います。
中盤に力を入れている方なら100手でも上手側を持つと思います。
千日手傾向の受けが絶対の権利で残りますので下手側は終始少し無理な攻めが必要になります。
賭け将棋なら、受けがうまい人は100手。攻めが強い人は90手程度で入札となりそうです。>六夢Ⅱ氏
80手は上手優位で思い出王手や糞粘り底歩などで逃げ切りです。
100手は下手有利で、圧倒的に手厚く攻めて必勝です。
90手だと、私なら上手持ちます。
もし良かったら双方持って対局してみませんか?https://bbs24.shogidojo.net/forums/topic/15550/#post-16960
https://www.shogi.or.jp/match/seirei/1/yosen.html
…決…本… 7… 6… 5… 4
………………………┏━━━━香川
…………………┏━┫M (4/23)
…………………┃…┗━━━━中村
………┏━━━┫O
…┏━┫………┃…┏━━━━中澤
…┃…┃………┗━┫N
…┃…┃……………┗━━━━甲斐
…┃…┃
…┃…┃___敗者側の名前の下の文字は倒した人の名前
…┃…┃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…┃…┃…┏━━━4回戦敗者[鈴木-渡部]-[宮宗-里見香]
…┃…┗━┫ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄香川 ̄ ̄ ̄ ̄中沢 ̄甲斐
…┃………┗━━━3回戦敗者[谷口-井道]-[小高-伊藤(4/25)]
━┫ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄鈴木 ̄中村 ̄中沢 ̄甲斐
…┃……………┏━5回戦敗者(M敗者)
…┃………┏━┫
…┃………┃…┗━5回戦敗者(N敗者)
…┃…┏━┫
…┃…┃…┗━━━2回戦敗者[北村–脇田]-[田中–里見咲(4/23)]
…┗━┫ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄谷口 ̄渡部 ̄小高
………┃…┏━━━6回戦敗者(O敗者)
………┗━┫ ___________
……………┗━━━1回戦敗者[長沢-和田]-[頼本-伊奈川 ]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄脇田 ̄ ̄宮宗 ̄伊藤基本的に、人間の棋力は経年劣化します。
1年で勝率が1%ずつ下がっていくと考えるといいです。
12年経てば12%下がり、100点下がります。
実際は、現在勝率62.5%の人は12年経っても勝率62.5%の相手を探す性格が変わるとは思えないので、
【勝率加点相当分の解消】も含めると100点の2倍の200点下がるのが普通におきます。
最大格差は9割⇒8割の人でこの場合は、100点ではなく500点下がります。
では、この最大500点の経年劣化を受け入れられる人がどれほど居るのか?
人間とは馬鹿な生き物で、こういう状況を棚上げして
【廻りが過小登録した】と嘆いています。
その最大500点を抜きに考えると、実はそこまで点数のデフレは起きていなかったと言えます。
当方、10年以上前から同じような対局指針で対局してますが、年間1%の勝率下落揺れ幅移譲程度と感じます。
年間1万人が登録していても合計100万点を持っていくというようなことはありません。
過小登録と同士に200点以下の人の人数がある程度居て、そこから得点の供給が毎日行われています。
この供給比率はデフレの進行が進めば進むほど過剰になります。
ゆえに、どこかでデフレは止まります。
席主がなにもしなくてもある程度の信頼性は保証されます。
逆に、過剰に対応すれば近代将棋の廃刊頃の黒歴史から何も学ばなかったと笑われることになります。王手の千日手であって連続王手の千日手で無かったとか言う状態であれば中断者は判定されても文句は言えない。
相手から見れば、その最終着手が3回目であっても同型反復であって同一手順反復ではないという誤認の可能性もある。
きちんと【引分提案】は入れておきたい。欠場⇒本人の勝手な理由で無届で休む場合を含む(遅刻3倍引敗退なども含む)
休場⇒本人の意思で棋戦の抽選前にその棋戦を休むことを前もって宣言したという意味(欠場ではない)欠格⇒管理者や主催者などの意思で資格停止となった場合。
【2敗失格なら待ったなどで無敗のときに負けるとこれもありえる】たしかに、呼び捨ては無いですな。
ニコニコ動画のミラー放送みたいな空気でネタに走りすぎてました。分からない人が羽生と藤井に賭けてそれ以外の棋士の倍率を引き上げてくれる感じになりそうです(笑)
佐藤あたりが枠番扱いなら佐藤に賭けるのもいいでしょう。
藤井が枠番扱いならさらに藤井人気で他の棋士の倍率がおかしくなりそうです。
そして、棋力に反して別格低位倍率の里見の調子はどうなるのでしょうか?
1回戦第一局開始までもうすぐです。https://bbs24.shogidojo.net/forums/reply/16963/edit
https://www.youtube.com/watch?v=KZLds624kJ4
【桜坂の替え歌/暫定】
棋士はずっと負けないぜ
負けたその日辞めるとき。
【宿命】
それがいまや、ソフト疑惑。ぶれる駒込。避ける三浦とは、
諦めてきた、渡辺明。見えてきた、リークしていた、
棋士はしちゃダメなのに、
信じて指せず・・・久保に勝ってきたのに、
羽生は避けられたのに
【宿命】
夢は今も夢のままで永久(とわ)に消えない
終わる将棋だが捨てきれない気持ちに
過去否定見た。その先で、きっと藤井が、
夢を見せる重責、負担に嘆く。(ソフトが抜く日は)
無いと言われてたのに、
羽生は来ると言うのに、【宿命】
棋士の威厳、消えぬ前に勝てないけど、
奇跡はおこすもの。叡王戦。名人が戦ってみた。
山崎を凌駕した、
ソフトを超える・・・明日を生きていくため
ソフト検索するね
【宿命】
夜は今はソフト検索(棋士もきっと未来に)
碁界重ね笑うよ
【宿命】
避けた事が正しかったか・・・3回戦終了で半数脱落。
組み合わせがどうなるかはまだ決まってないけど
現在の残ってる人はこんな感じかな?
高さだけ間違ってなければ後はまぁ順番変わっても見易さ重視ということで。
…決…本… 7… 6… 5… 4
……………………………┏━━ 鈴木
………………………┏━┫I
………………………┃…┗━━ 香川
…………………┏━┫M
…………………┃…┃…┏━━ 中村
…………………┃…┗━┫J
…………………┃………┗━━ 塚田/渡部(D/4/3)
………┏━━━┫O
………┃………┃………┏━━ 中澤
………┃………┃…┏━┫K
…┏━┫………┃…┃…┗━━ 宮宗
…┃…┃………┗━┫N
…┃…┃……………┃…┏━━ 甲斐
…┃…┃……………┗━┫L
…┃…┃…………………┗━━ 里見
…┃…┃
…┃…┃…┏━4回戦敗者([(I敗者-J敗者)-(K敗者-L敗者)])
…┃…┗━┫
…┃………┗━3回戦敗者([(谷口-山根)-(井道-D敗者)]-[(小高-竹部)-(伊藤-渡辺)])
━┫
…┃……………┏━5回戦敗者(M敗者)
…┃………┏━┫
…┃………┃…┗━5回戦敗者(N敗者)
…┃…┏━┫
…┃…┃…┗━2回戦敗者([(北村-室田)-(本田-脇田)]-[(田中-石高)-(千葉-里見咲)])
…┗━┫
………┃…┏━6回戦敗者(O敗者)
………┗━┫
……………┗━1回戦敗者([(<高群-清水>-長沢)-(上田-和田)]-[(中井-頼本)-(伊奈川-長谷川)])おそらく、1600でもいろいろな形がある。
ただ、基本的には1800~2000に(78ー年齢)%の勝率が取れない限り8強ラインは厳しいと思う。>7%ずつ毎年新聞の購買者が減るというのは5年で発行部数が半減するということなんだよ。
これ明らかにおかしくね?
1年目7%で2年目7+7%の14%下落で3年目は21%下落とかいう変則計算か?
普通に0.93のN乗で計算するなら、5年じゃなくて9年半じゃね?
1年で10%減っても半分になるには5年以上かからないか?
もしかしてここの住人は4%の指数演算以外できないのかな?
なんて思われたくないのでとりあえず突っ込みいれておくから訂正するなり反論するなりご自由にどうぞ。私も、個人間の話で2度無視したことはありますが、席主の指導を無視し続けるのはどうかと思います。
短期間で2回はアカウント停止も十分にありえます。
今の時代、【ネット配信でも対戦相手名記載は場合により警告】という感じです。
有料化の希望の同意意見の募集は自由ですが、
この掲示板で質問しても賛同少数ということは、他の方には価値がみえません。
無料だから気楽に指せる。
有料は部分有料の携帯系統で指す。
対戦相手もそこから選択する。
こういうのはいかがでしょうか?
切断率は少し伸びても故意切断はかなり少ないと思いますよ。https://www.shogidojo.net/dojo/about/judge/interrupt.html
https://www.shogidojo.net/dojo/about/judge/interrupt02.html
個人的には、自分の負けを後から宣言できるほうが良いとは思うが、
切断に関してそこまで神経質になるほど忙しいのだろうか?
15分60秒で指すなら最初から180手以上の将棋になっても良いくらいの時間的余裕があると思う。
30秒将棋や1手5秒追加方式でも5分程度の時間も待てないような状況だというなら、
【持ち時間買取制の魚津式】のほうが良いと思う。
棲み分けで十分だと思う。
その両者は歩み寄れない生き物だと思う。私も自分の中でも投稿内容に違和感を感じました。
上記の文章からだと、上手を容易に推察できる状況になるため、その対戦相手が誰なのかも確定してしまいます。
24以外の場所であっても、その文章で特定個人の名前と住所まで特定されそうですのでまず書かないとは思いました。
ただ、私が上手の場合に行っている範囲だったので確認の意味も込めて投稿しました。
下手が3手前局面で長時間放置で1手前切断ですか・・・
2度と教えたくないですね。上手が2枚落ち3手詰み局面で投了勧告という形で放置はよくある話しです。
その後10秒前着手や1手詰み放置もあります。
対局からまったく得るものの無い状況の場合、私もやります。
六夢さんに対して2枚落ち上手で3手詰み局面までいける人ならおそらく貴方に投了を催促したのだと思われます。
最終着手の後の1手詰みは分かるはずです。
その上で勝ちを宣言するならお好きにどうぞという趣旨です。
褒められた態度ではないですが、低段以上で10分以上残して1手詰み局面を渡すのも褒められた態度ではないです。故意切断と思い込んで対戦相手名を書く人に対して、
【削除された後もその書き込んだ人のアカウント名は表示される】というのはいかがだろうか?席主<【OOOさんの投稿は特定アカウント名記載の為削除しました】
こう書かれていたら本人も書きこんだことを思い出せるのではないだろうか?
案外、書いた本人は書いたことを忘れているのかも知れない。>>16899
駒得+手得+効率優位の局面で更に相手より王将が遠い時点で何も無いわけが無いですよ。
少なくとも勝てなければおかしい局面と言われても間違ってない。
飛車銀交換で取った飛車を打って龍に昇格した代価が97桂馬と45桂馬だと思ったら居飛車相当良いと思う。個人的には持ち時間を引いていくほうがいいと思います。
猶予60秒なら、その60秒も含めて持ち時間切れ負け制。
持ち時間1分30秒ならその30秒で終了。
こうなればフィッシャー方式は、回線状況の優劣を意識した対戦が増えて面白そうです。個人的な話をすれば、
【クリックミス】という概念で【無効着手】を削るという言葉が正しいです。
問題は、この無効着手の範囲ですが、
【打ち歩詰め】と【行き違い】と【自殺手/11歩打など移動不可系統】は【王手放置】と違って作為的に打ったというより、
【その場所の隣接地点に打ちたかった可能性が高い】と捕らえます。
【2歩】も、隣の筋に歩を打ちたかった可能性も十分に考えられます。
そのため、この系統は別格扱いとなります。
逆に、【連続王手の千日手】というのは、3回目4回目となれば作為着手と考えられます。
少なくとも、うっかりではあってもそこに動かす意思があったと取れます。
ゆえに、王手放置を境界線として、打ち歩詰めは【隣接の可能性で無効着手】となっているものと推察できます。そうですね。
たしかに、【判定履行できない=やり方を知らない】であり、
【判定する権利を有していない】ではないようですね。
私の場合はそういう場合は日付をまたいで判定権を保持したことが無いのでその考えが抜け落ちて居ました。1・・・16821が中断した場合
⇒回線が切れた場合
⇒回線を切った場合⇒故意切断
2・・・対戦相手が中断した場合
⇒回線が切れた場合
⇒回線を切った場合⇒故意切断
3・・・24サイトが鯖落ち今回の場合は1に該当で、16821の回線が弱くなっていた為相手側からみると貴方の切断とはっきりわかる形となります。
3の場合は、おおむね他の対局者でも同様の状況になります。
ゆえに、基本的には1の形が多いです。【明日があるさの替え歌/RE:JAPANのほう】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm34815048
https://bbs24.shogidojo.net/forums/reply/16844/edit
左の美濃で受けてたつ
先番居飛車持久戦。
端突く頃、端突く頃。
香車12に。
上がってくる。上がってくる。
上がれば端さ。詰めてよ端を95歩。
誘われ詰めます95歩。
これ勝てそう。これ勝てそう。
熊って(煙草)吹かす僕。
穴熊戦。穴熊戦。
私は銀冠(アナグマ)。旧型仕掛けと角が今、
端に殺到棒銀で、
何も出来ぬ、何も出来ぬ、
往復させるだけ。
37銀、26銀、
やめます?千日手?!気付けば時間を減らされて
増えてるギャラリ~俺が悪。
今日の試合、今日の試合。
負けれぬ倍計算。
相手が居る、相手が居る。
相手も2位争い。今日こそ勝つぞと負け続け
始めて奪った千日手
指しなおしは、指しなおしは
次回にしたいんだ。
負けては無い、負けては無い
勝てないようだ。勝ち星消えてく負け将棋
諦めたので隣見た。
この後指す、対局への
作戦決める僕
負けても良い、負けても良い
曲がったやり方さ。思いきって相振りを
受けてくように歩を持つよ
許されるの?許されるの?
飛車持ち戻すのは?
時計を押す、時計を押す。
押さなきゃ良いの?微妙な呼吸の角交換。
少し汚い僕の番。
手を作ろう、手を作ろう。
そこで手を渡す。
貴方が指す、3択です。
後手でのあいがかり。振り飛車指せば良いですか?
それは本気か?角変わり。
暖めよう、暖めよう。
いつでも打てる角。
立石流?みたいな位置。
手損で指すの?勝てると思って踏み込んだ
ここから苦しい動けない。
ボナンザだろう
ボナンザだろう。
指します33桂。
角交換角交換、あるのか?この前例?始めて知った千日手。
次はダメです10秒と、
その答えでその答えで私は曲げた。
攻めずに指す、攻めずに指す。
秒読みありで。
角交換、3回目は指したくないな。対局終了、会場で、
遂に残りは私だけ。
棋譜はきっと、
棋譜はきっと。
使ってくれぬだろう。
わかっている、わかっている。
わかっているさ。1箇所づつずれて居たので訂正しました。
31期以降の4強に戻れる確率(1ー4位)
_____1位_____2位_____3位__(4強回帰率)
1982年:加藤一二三 – 伊藤__果 ⇒木下/桜井______羽生勝敗
1983年:中原__誠 – 青野_照市 ⇒谷川/桐山(0/4)
1984年:大山_康晴 – 加藤一二三 ⇒大内/米長(0/4)1985年:田中_寅彦 – 加藤一二三 ⇒内藤/淡路(1/4)
1986年:谷川_浩司 – 内藤_國雄 ⇒西村/佐伯(1/4)
1987年:前田_祐司 – 森__�胯二 ⇒中原/淡路(0/4)○○●
1988年:中原__誠 – 中村__修 ⇒福崎/高橋(1/4)○○○●
1989年:羽生_善治 – 中原__誠 ⇒谷川/内藤(1/4)○○○○○○1990年:櫛田_陽一 – 島___朗 ⇒中原/森下(1/4)ー○○●
1991年:先崎__学 – 南__芳一 ⇒羽生/谷川(0/4)ー○○○●
1992年:羽生_善治 – 塚田_泰明 ⇒丸山/高橋(1/4)ー○○○○○
1993年:中原__誠 – 島___朗 ⇒加藤/谷川(0/4)ー●
1994年:加藤一二三 – 佐藤_康光 ⇒_南/森内(1/4)ー○○●
1995年:中原__誠 – 米長_邦雄 ⇒佐藤/羽生(1/4)ー○○○●
1996年:羽生_善治 – 中川_大輔 ⇒深浦/行方(1/4)ー○○○○○
1997年:森内_俊之 – 屋敷_伸之 ⇒丸山/_島(0/4)ー●
1998年:羽生_善治 – 村山__聖 ⇒中原/_島(1/4)ー○○○○○
1999年:羽生_善治 – 堀口一史座 ⇒久保/杉本(1/4)ー○○○○○2000年:鈴木_大介 – 郷田_真隆 ⇒加藤/森下(0/4)ー●
2001年:羽生_善治 – 久保_利明 ⇒森内/森下(1/4)ー○○○○○
2002年:森内_俊之 – 佐藤_康光 ⇒羽生/藤井(2/4)ー○○○●
2003年:三浦_弘行 – 先崎__学 ⇒丸山/谷川(0/4)ー○●
2004年:久保_利明 – 羽生_善治 ⇒丸山/谷川(2/4)ー○○○○●
2005年:山崎_隆之 – 羽生_善治 ⇒森内/郷田(1/4)ー○○○○●
2006年:丸山_忠久 – 渡辺__明 ⇒三浦/羽生(1/4)ー○○○●
2007年:佐藤_康光 – 森内_俊之 ⇒野月/窪田(0/4)ー○●
2008年:佐藤_康光 – 鈴木_大介 ⇒長沼/渡辺(1/4)ー○○●
2009年:羽生_善治 – 森内_俊之 ⇒佐藤/久保(1/4)ー○○○○○2010年:羽生_善治 – 糸谷_俊之⇒丸山/渡辺(1/4)ー○○○○○
2011年:羽生_善治 – 糸谷_俊之⇒丸山/渡辺(4/4)ー○○○○○
2012年:羽生_善治 – 渡辺__明⇒久保/畠山(2/4)ー○○○○○
2013年:渡辺__明 – 羽生_善治⇒郷田/鈴木(2/4)ー○○○○●
2014年:郷田_真隆 – 丸山_忠久⇒西川/大石(1/4)ー○●
2015年:森内_俊之 – 行方_尚史⇒深浦/橋本(0/4)ー○●
2016年:村山_慈明 – 千田_翔太⇒久保/広瀬(0/4)ー●
2017年:佐藤_康光 – 佐藤_和俊⇒佐藤天橋本(0/4)ー○●
2018年:山崎_隆之 – 稲葉__陽⇒郷田/豊島(0/4)ー●
2019年:羽生_善治 – 郷田_真隆⇒森内/丸山(1/4)ー○○○○○参考:羽生の勝敗⇒28勝5敗(2回戦)⇒おおむね△300
参考:羽生の勝敗⇒22勝6敗(3回戦)⇒おおむね△230
参考:羽生の勝敗⇒18勝4敗(4回戦)⇒おおむね△260
参考:羽生の勝敗⇒14勝4敗(準決勝)⇒おおむね△230
参考:羽生の勝敗⇒11勝3敗(決_勝)⇒おおむね△230
参考:中原の勝敗⇒09勝4敗(決勝/準決勝)⇒おおむね△120羽生名誉NHK杯が11回目の優勝。
ここ数年の不調から【世代交代】の文字が見え隠れしましたが、
まだまだ羽生世代の輝きが続く2019年度になるでしょうか?
個人的には、藤井先生(振飛車で有名の方)にもう少し勝ちあがって欲しいです。NHK杯だけでR点計算すると羽生の異常な点数だけが浮かび上がるんだよなぁ。
大阪が高校野球の甲子園での成績で地の利があるかのような勝率を出すのと同じで、
羽生名誉NHK杯の将棋もなにか別の特異性を感じるんだよなぁ。
4強兼帯率で見てもその異常さは別格だから少し過去の戦績見てみるといいよ。
なお、最近は不調だった模様。31期以降の4強に戻れる確率(1ー4位)
_____1位_____2位_____3位__(4強回帰率)
1982年:加藤一二三 – 伊藤__果 ⇒木下/桜井______羽生勝敗
1983年:中原__誠 – 青野_照市 ⇒谷川/桐山(0/4)
1984年:大山_康晴 – 加藤一二三 ⇒大内/米長(0/4)1985年:田中_寅彦 – 加藤一二三 ⇒内藤/淡路(1/4)
1986年:谷川_浩司 – 内藤_國雄 ⇒西村/佐伯(1/4)
1987年:前田_祐司 – 森__�胯二 ⇒中原/淡路(0/4)○○●
1988年:中原__誠 – 中村__修 ⇒福崎/高橋(1/4)○○○●
1989年:羽生_善治 – 中原__誠 ⇒谷川/内藤(1/4)○○○○○○1990年:櫛田_陽一 – 島___朗 ⇒中原/森下(1/4)ー○○●
1991年:先崎__学 – 南__芳一 ⇒羽生/谷川(0/4)ー○○○●
1992年:羽生_善治 – 塚田_泰明 ⇒丸山/高橋(1/4)ー○○○○○
1993年:中原__誠 – 島___朗 ⇒加藤/谷川(0/4)ー●
1994年:加藤一二三 – 佐藤_康光 ⇒_南/森内(1/4)ー○○●
1995年:中原__誠 – 米長_邦雄 ⇒佐藤/羽生(1/4)ー○○○●
1996年:羽生_善治 – 中川_大輔 ⇒深浦/行方(1/4)ー○○○○○
1997年:森内_俊之 – 屋敷_伸之 ⇒丸山/_島(0/4)ー●
1998年:羽生_善治 – 村山__聖 ⇒中原/_島(1/4)ー○○○○○
1999年:羽生_善治 – 堀口一史座 ⇒久保/杉本(1/4)ー○○○○○2000年:鈴木_大介 – 郷田_真隆 ⇒加藤/森下(0/4)ー●
2001年:羽生_善治 – 久保_利明 ⇒森内/森下(1/4)ー○○○○○
2002年:森内_俊之 – 佐藤_康光 ⇒羽生/藤井(2/4)ー○○○●
2003年:三浦_弘行 – 先崎__学 ⇒丸山/谷川(0/4)ー○●
2004年:久保_利明 – 羽生_善治 ⇒丸山/谷川(2/4)ー○○○○●
2005年:山崎_隆之 – 羽生_善治 ⇒森内/郷田(1/4)ー○○○○●
2006年:丸山_忠久 – 渡辺__明 ⇒三浦/羽生(1/4)ー○○○●
2007年:佐藤_康光 – 森内_俊之 ⇒野月/窪田(0/4)ー○●
2008年:佐藤_康光 – 鈴木_大介 ⇒長沼/渡辺(1/4)ー○○●
2009年:羽生_善治 – 森内_俊之 ⇒佐藤/久保(1/4)ー○○○○○2010年:羽生_善治 – 糸谷_俊之 ⇒丸山/渡辺(1/4)ー○○○○○
2011年:羽生_善治 – 糸谷_俊之 ⇒丸山/渡辺(4/4)ー○○○○○
2012年:羽生_善治 – 渡辺__明 ⇒久保/畠山(2/4)ー○○○○○
2013年:渡辺__明 – 羽生_善治 ⇒郷田/鈴木(2/4)ー○○○○●
2014年:森内_俊之-行方_尚史⇒深浦/橋本(0/4)ー○●
2015年:村山_慈明ー千田_翔太⇒ 久保/広瀬(0/4)-●
2016年:佐藤_康光-佐藤_和俊⇒ 佐藤天橋本(0/4)-○●
2017年:山崎_隆之-稲葉__陽⇒ 郷田/豊島(0/4)-●参考:羽生の勝敗⇒26勝5敗(2回戦)⇒おおむね△300
参考:羽生の勝敗⇒21勝5敗(3回戦)⇒おおむね△250
参考:羽生の勝敗⇒17勝4敗(4回戦)⇒おおむね△250
参考:羽生の勝敗⇒13勝4敗(準決勝)⇒おおむね△210
参考:羽生の勝敗⇒10勝3敗(決_勝)⇒おおむね△210
参考:中原の勝敗⇒09勝4敗(決勝/準決勝)⇒おおむね△120昔の24掲示板の時の書き込み内容(10年経つわけだが・・・)
段位免状に価値はあるのか?
まずここを読む前に了解を得たい部分について 矢倉_馨 2008/09/13
下記一連の投稿の趣旨について 矢倉_馨 2008/09/13
価値がある派/その価値については別記 矢倉_馨 2008/09/13
購入価格以上の価値がある派 矢倉_馨 2008/09/13
参加資格を買う価値がある派 矢倉_馨 2008/09/13
支部対抗戦の出場のためには仕方ない派 矢倉_馨 2008/09/13
名人戦参加のため派 矢倉_馨 2008/09/13
段位を貰う事でやる気を維持できるから価値がある派 矢倉_馨 2008/09/13
買えない段位に価値があるんだ派 矢倉_馨 2008/09/13
棋士の段位は価値がある派 矢倉_馨 2008/09/13
奨励会段位は含む派/含まない派 矢倉_馨 2008/09/13
3段リ―グは3段の価値じゃないんだよ派 矢倉_馨 2008/09/13
女流棋士の段位は価値が無い派/価値が薄い派 矢倉_馨 2008/09/13
勝ち数昇段以外の段位にこそ価値があるんだよ派 矢倉_馨 2008/09/13
優勝したり全国に行った証拠の段位に価値がある派 矢倉_馨 2008/09/13
全国大会の6段位以上は価値がある派 矢倉_馨 2008/09/13
ブロック代表の5段から価値があるんだよ派 矢倉_馨 2008/09/13
価値がない派/その価値については別記 矢倉_馨 2008/09/13
全国もいけないのに段位なんて価値が無い派 矢倉_馨 2008/09/13
公売ソフトで答えても取れる段位に価値は無い派 矢倉_馨 2008/09/13
逆に言えばソフトが届かない段位には価値がある 矢倉_馨 2008/09/13
プロの段位も価値はない派 矢倉_馨 2008/09/13
降段のない段位に価値はない派 矢倉_馨 2008/09/13
24の段位が一番価値が高いんだ派 矢倉_馨 2008/09/13
秒読み将棋は世界基準じゃない派(YAHOO派) 矢倉_馨 2008/09/13
免状発行権をコンピューター将棋協会に移管すべき派 女性棋士 2013/08/15>>16805
手数書いたらただ打つだけの【詰む将棋】になりますね。
この場合、【手数表示無し実戦で詰む条件】なら低段でも見落とす難易度です。
特に1手差争いで【受けても詰んでも勝ち】だったら高段でも見落としかねない。 -
作成者投稿