七星(元福井支部8席)

フォーラムの返信が作成されました

50件の投稿を表示中 - 51 - 100件目 (全179件中)
  • 作成者
    投稿
  • 以下への返信: ただの独り言です #12392

    数字なんて好みですよ。
    素数こそ綺麗という人も居れば、逆に30という数字が2と3と4と5と6という沢山の約数を持つ綺麗な数字という人も居ます。
    そこに28がどういう数字なのか?などは気にしなくてもいいと思います。
    結果的に40連勝すれば40に愛着が出るでしょう。
    31でとまれば31が好きになるでしょう。
    もし神谷氏が27だったらきっとこういうと思います。
    3のみの階乗の綺麗な数字である。
    27の次は81だ。これは無理だろう(笑)

    以下への返信: 好きな歌(将棋の息抜きにどうぞ) #12388

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm31401076
    最近のカラオケは1人3役で歌えるようだ。
    もう少し作り直すべきか?
    感想希望。

    以下への返信: 藤井聡太四段についてのトピック #12383

    基準点/対戦相手
    1336 所司和晴
    1340 浦野真彦
    1344 浦野真彦
    1417 有森浩三
    1419 藤岡隼太アマ
    1436 豊川孝弘
    1442 横山大樹アマ
    1503 平藤眞吾
    1505 阪口悟
    1508 金井恒太
    1527 星野良生
    1536 竹内雄悟
    1544 竹内雄悟
    1547 大橋貴洸
    1555 大橋貴洸
    1571 瀬川晶司
    1585 梶浦宏孝
    1591 西川和宏
    1594 小林裕士
    1608 都成竜馬
    1609 都成竜馬
    1612 宮本広志
    1661 北浜健介
    1705 近藤誠也
    1773 澤田真吾
    1792 千田翔太
    これだと2000点でも達成率5割は厳しそうですね。ちなみに羽生名誉NHK杯でも1900点ラインです。

    3・・・棋力の配分を分析してみよう
    将棋魚津のサイトでは自分の戦法別勝率や基準段位ならびに持ち時間別の棋力などが表示されてます。
    24でも複数保持してる人の中には15分用と30秒用を用意している人も居ます。
    結果的にその差を見ていけば何が得意で何が苦手かというのはなんとなくではなくある程度はっきりと分かってきます。
    また、終盤力の相対的順位や序盤力の相対的順位なども見るといいです。

    2・・・その定跡が相性が良いかを考えてみよう
    強くなってないと思う人の中には、自分の指している戦法の相性が極端に悪い人が居ます。
    結果的に終盤力が多少伸びていてもそれ以上に序盤に不利になる可能性が高いことがありえます。
    24のように秒読みがある対局と魚津のような3分切れ負けが同じ定跡が至高ということはありません。
    3分なら居飛車穴熊とはいかなくとも相手より1路深く相手より1路硬くを基本に少しだけ多く時間を残すことで勝率が伸びたりします。
    逆に24ではすいう指し方では打ち込みの差でついた差をそのまま終盤まで持っていかれる30秒将棋になる可能性が上がっていきます。
    棋戦別の相性が悪くて伸び悩みを感じているならある程度の大会で望外の結果を出す可能性もあります。

    以下への返信: 三浦弘行氏の竜王戦問題を語るトピック #12362

    何がうれしいかといえば、山田定跡の替え歌より1日間の再生数が多いということです。
    もっとも、投稿初日の再生数が多いのは当たり前で、2525再生はまだまだ先の先。
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm31309192
    (振り飛車目線で歌ってみた)
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm28218136
    (本家の替え歌)
    参考までに山田定跡の替え歌も置いておきます。
    本家には勝てそうにありません。
    今日は下の歌の再生数に抜かれそうです。
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm31283944

    以下への返信: 三浦弘行氏の竜王戦問題を語るトピック #12360

    約30時間で100再生達成。

    以下への返信: 三浦弘行氏の竜王戦問題を語るトピック #12352

    8時間ほどで約50再生。
    100再生は硬そうだ。
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm31309241

    以下への返信: 三浦弘行氏の竜王戦問題を語るトピック #12349

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm31309281
    【とりあえず歌ってみた】

    手合い変え貸し出しに変わって勝てるなら
    デバックといわれてもまだ救われるだろうか・・・

    どうしてプロ棋士嫌ったの?
    こんなに儚い終局を見るなんて
    手をなぞり着手捜しても、
    わずかな遊びの乱数纏められなくて・・・

    出来るならば逃げ切り。策取れたら
    ちょっとだけでも威厳を保てるかな

    手合い変え貸し出しにスペック制限とか
    自宅にあったパソが
    私と同じ価値に・・・

    思い切りの踏み込みをみると
    詰みへとつながる手に受けがもうなくて
    自分に言い聞かせて投げる
    わずかの時間を使うことさえ無駄ね

    手を捜すのは夜中のパソコンで
    その勝ち方、それはパソコンダメって

    終盤の小さな差に導き指せるなら
    居飛車など諦めて棋風を変えてやる。

    昔こんな手端歩受けなかった?
    しっかり使おう、じっくり腰を据えて

    負けはきっとそこにある
    気付けば終わっている。

    次の着手の前にスマホを使いたい

    終盤の小さな差でスマホを使ったら
    未来の中で棋譜が輝き続けてく・・・

    以下への返信: 三浦弘行氏の竜王戦問題を語るトピック #12347

    >棋界批判で遊びましょうよ。
    さすがにこれは言いすぎですね。

    以下への返信: 三浦弘行氏の竜王戦問題を語るトピック #12346

    >12345
    投稿番号が連番の12345番おめでとうございます(笑)
    三浦先生が竜王挑戦者になったからなのか?竜王挑戦者がたまたま三浦先生だったのか?は結構重要です。
    仮に、三浦先生が負けていて竜王挑戦者が三浦先生に付け替えになっていたならここまで悪くは書かないでしょう。
    わざわざ自分から相性の悪い相手を呼び込む必要は無いんですから・・・
    それがたまたまではなく確信的に【三浦を嫌う】というならこれは問題でしょう。
    当然しばらく言われますよ。
    竜王賞金分くらいは棋界批判で遊びましょうよ。

    以下への返信: 三浦弘行氏の竜王戦問題を語るトピック #12332

    >永久に将棋界が被った損失は補填されないでしょう。
    斜陽産業の焦土経営というのは誰かがやっちゃうんですよ。
    米長は対将棋ソフトとの最初の対局に自分を使ったでしょ?
    あれもこの事件と同じで誰かがやっていたのが米長だっただけ。
    今回の渡辺も渡辺がやらなくても誰かがやってます。
    その誰かが三浦先生であったかどうかはわかりませんが、誰かが2日制対局で将棋ソフトを使って対局してた可能性は十分あります。
    それを渡辺が先に嫌ったら三浦先生が損をした。
    よく言えば将来のもっと大きな不正を未然に防いだ反面教師ですが、わざわざ三浦先生を選んだ理由が何か?と考えてもこれは笑えない話です。
    渡辺が三浦先生に証明責任をかけたのでとりあえず、棋士Wという人が2日制対局において将棋ソフト検索をして、更にそのカンニング行為をやっていたとしてこれをしてなかったと証明できるでしょうか?
    棋士Wはやってないというでしょう。
    しばらくはいわれますよ。
    それが言われないような世界ならそもそも将棋という方法で強弱を決めなくても将棋ソフトの棋譜をそのままタイトル戦の棋譜として使って結果はじゃんけんで決めればいいんですよ。
    そのほうが人も削れるし棋譜の質も良くなりますよ。
    生配信が人が考えて棋譜を作ってる証明だってそれを簡単に証明できるものじゃないんですよ。
    私なら、ばれないように2人が将棋ソフトの棋譜をそのまま改悪して2人の将棋に近づけた上で出せますよ。
    その方法書いて手品の種明かししたらそれを信じますか?
    信じたくなくてもそこまでしたくないのでしませんが、渡辺のやったことはこういうことなんですよ。
    黒の証明を出さずに黒の方法だけ書いてその方法を使えたというだけで黒とした。
    この方法は竜王とは思えません。
    私がこの話題に触れることで触れれば触れるほど将棋界の藤井先生の良い結果に水を射すことになるので詳細は書きたくはないです。

    今回3名参加が可能となるわけだが、はたして先手優位後手優位の度合いは?
    3名の参加チ~ムの数とその結果の分散がどうなるのか?
    勝率50%を境にどっちに揺れるのか?
    これは3年は見ないとわからない。

    以下への返信: 三浦弘行氏の竜王戦問題を語るトピック #12329

    【竜王戦挑戦者差し替え疑惑】ではなく差し替えは完結してます。
    その当事者に渡辺と他に誰がかかわったかの問題だと思います。
    戻せないようになったらその損失を誰が穴埋めするのか?です。
    「しばらく悪く言われるのは有名税」ですよね。

    以下への返信: 三浦弘行氏の竜王戦問題を語るトピック #12321

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13174561793
    現在12時間経過で閲覧数50.
    意見は1件。
    私なら個人的には口止め料込みで5000万ラインは行きそう。
    3000万なら倍プッシュもありかも。
    ただ、三浦先生が将棋連盟からはずされて裏世界行って将棋の指導する形だと三浦先生だけでなくほかの棋士も収入が激減するからそこを折り合って今回の竜王戦の(準優勝賞金+優勝賞金)/2+翌年用に加算給(優勝賞金の半額を上限)としていると思う。

    以下への返信: こんな手法が。。。 #12318

    それは、貴方の回線が細かったのかもしれませんね。
    私の場合、そういうことは普通に起きてました。
    対局数の1割程度になった段階でパソコンに繋がる通信回線を1日電源を落とし清掃したら改善しました。

    以下への返信: 今日の24トップページより #12313

    将棋好きの外国人が多いのか?外交員が将棋すきなのか?どっちなんだろう?
    棋力の分布も知りたくなってきた。

    以下への返信: ただの独り言です #12311

    将棋好きの外国人が多いのか?外交員が将棋すきなのか?どっちなんだろう?
    棋力の分布も知りたくなってきた。

    ★24へ訪問して下さる国
     多い順に25位(除日本)まで列挙します。沢山の国から訪れて頂いてありがとうございます。
    United States, Germany, China, Thailand, Russian Federation, Switzerland, Tuvalu, Italy, Colombia, Brazil, Singapore, Australia, Ukraine, France, Malaysia, Taiwan, Canada, Belgium, Mexico, Sweden, Indonesia, India, Norway, Poland, Hungary
     

    以下への返信: 藤井聡太四段についてのトピック #12301

    連勝してる人との対戦というのは得か損か?どうなんでしょうね?
    知名度をあげる絶好機といえば絶好機ですが、勝率で言うなら相対的に同じ程度の他の棋士に比べて損な相手なんでしょうかね?
    棋士なら指したいでしょうかね?
    あるいは避けれている人は得したと思ってるんでしょうかね?
    気付かないだけなんでしょうかね?
    あるいは、気付かない振りをしてるんでしょうかね?

    以下への返信: ただの独り言です #12298

    >6割5分勝てば名人 7割勝てば大名人になるかと思います
    6割5分勝てば名人 7割勝てば名人を含めた複数冠保持者になるかと思います
    藤井4段はいずれタイトルに絡むでしょう。
    まだ長考に慣れてない1年目であの成績です。
    この後長考(2日制含む)に慣れていけばまだまだ伸びしろがあります。
    また、藤井4段の将棋はどちらかといえば早指しより長考で有利な将棋であり気付いたらタイトル保持数で羽生名誉NHK杯を超えてるかもしれませんね。

    もし来年のリレ~将棋で変更できるなら、代打規定は3人の場合2巡目が1人違った相手と指す形が妥当だと思います。
    この違った相手というのは下記の順序です。

    ___30手:60手:90手:120手:150手:180手
    (4人)1将⇒2将⇒3将⇒4将⇒1将⇒2将⇒3将⇒4将
    (3人)1将⇒2将⇒3将⇒1将⇒2将⇒3将⇒1将⇒2将⇒3将

    これなら、手前120手でみても150手で見ても1将が最低点という前提なら4人と3人が公平に見えます。
    ただ、これでも少しだけ3人のほうが得なようにも思います。
    そのため、3人側を損番として処理しても十分に思います。
    4人のチ~ムが引き分け後手勝ちの権利かあるいはその逆で先手選択かを選択するくらいが相場に見えます。
    手番を先に決めるというのは運営として面倒ですのでやめておいたほうがよいかもしれません。

    >かなりR低い人がいるとその人が2回あるいは3回指すことになればかなり不利ですね
    3回指すともうすでにリレ~じゃないと思います。
    以前の代打規定時に2人で2回づつ1・4将と2・3将で分ける方法を使ったことはありますが、
    【他の追従を許さないくらいに強いです】
    平均R1600というのに1600の将棋以上です。
    普通のリレ~なら4人が違う方向に向かう手を選び1600より遥かに低い点数の将棋に見えますが2人は反則技です。
    それを1人が3回となると1400点の人が1・2・4将と指せることになります。
    これはもっと怖いです。
    そのため、代打はダメだというのは合理的です。
    もし許容としても1・4将と2・3将の2人になるのでこれも問題ですので席主判断は模範解答です。

    以下への返信: 三浦弘行氏の竜王戦問題を語るトピック #12196

    http://www.nicovideo.jp/watch/sm31107896
    手合い変え貸し出しに変わって勝てるなら
    デバックといわれてもまだ救われるだろうか・・・

    どうしてプロ棋士嫌ったの?
    こんなに儚い終局を見るなんて
    手をなぞり着手捜しても、
    わずかな遊びの乱数纏められなくて・・・

    出来るならば逃げ切り。策取れたら
    ちょっとだけでも威厳を保てるかな

    手合い変え貸し出しにスペック制限とか
    自宅にあったパソが
    私と同じ価値に・・・

    思い切りの踏み込みをみると
    詰みへとつながる手に受けがもうなくて
    自分に言い聞かせて投げる
    わずかの時間を使うことさえ無駄ね

    手を捜すのは夜中のパソコンで
    その勝ち方、それはパソコンダメって

    終盤の小さな差に導き指せるなら
    居飛車など諦めて棋風を変えてやる。

    昔こんな手端歩受けなかった?
    しっかり使おう、じっくり腰を据えて

    負けはきっとそこにある
    気付けば終わっている。

    次の着手の前にスマホを使いたい

    終盤の小さな差でスマホを使ったら
    未来の中で棋譜が輝き続けてく・・・

    以下への返信: 日本将棋連盟の支部は複数必要か? #12170

    >12169
    今回は100人支部特権の話題が記載されてるということは、私の投稿も読んでもらえているということなのだろうと思う。
    私の投稿は、仮に全国の支部の財務状況が悪化したとしても、それ以上に価値があると思う。
    もちろん、これで日本将棋連盟の支部対抗戦の参加枠を10名分(2万)払いとか言う形で取引する形でお願いする形が全国で常態化したとしてもそれが日本将棋連盟の利益になるならそれはそれでいいだろう。(旅費宿代自己負担相当分と言い換えても良い)

    以下への返信: 日本将棋連盟の支部は複数必要か? #12169

    http://fukuishogi.com/2017/04/19/%e3%82%b7%e3%83%9f%e3%83%a5%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3/

    シミュレーション

    2017年4月19日教室ブログいきがかり運営

    仮にF県には約70人の支部会員登録者がいるとします。
    30人が幽霊会員で100人支部を維持しているという仮の設定です。
    F県には支部は1つです。

    支部会員登録には、一般は¥3,000/年。学生・女性は¥2,000/年。

    仮に、一般の人には奥様子どもなど合わせて3人での登録をお願いします(強制ではありません)と、¥7,000で3人の登録ができますので、34組集まれば100人をクリアできます。これまでより¥4,000の負担が増えますので、プロとの指導対局等、なにかの形で会員特典を。

    今までの支部会員登録者34人とそのご家族で100人支部が維持できますので、残り36人が12人ずつ別れれば、さらに3つの支部が作れます。

    支部を解体するというシミュレーションではなく、同じ登録希望者数でも工夫次第で100人支部を維持しつつ支部数も増やすことができるという数字上のお話です。

    以下への返信: 日本将棋連盟の支部は複数必要か? #12167

    >12166
    小学生大会は学年別にしないと特定の学年の順位がつけられないためこの方法にしていると考えられます。
    趣向として、予選の方法を学年別という垣根を払ったスイス方式で初戦のみ同学年で最適化する方法はあります。
    ただし、この方法を選ぶと、運営難度は5倍程度になり、更に、運営側に学年別総当り戦とは違った苦情がきます。
    現在は特定学年に極端に強い人が多数居る場合ですが、スイス式予選の後の最適化の場合、
    ①・・・同星間の順位の透明性の問題
    ②・・・予選の対戦相手の決定方法に対する恣意的な決定の可能性の排除
    この問題はどうしても付いてきます。
    また、現状は特定学年の対局は1回負けれる予選ですが、スイス式で最適化した場合、1敗で即優勝の目が消えるという対局の比率が上がる可能性があります。
    また、それを避けた場合、1局に対する進行時間が制約を受けます。
    しかし、2敗失格という方法で最適化する方法はあります。
    この場合、同学年で最後に敗退した人が複数居た場合順位決定戦となります。
    ただし、この方法は運営の難度が10倍以上になると思ってください。

    以下への返信: 日本将棋連盟の支部は複数必要か? #12166

    小学生大会の予選について

    2017年4月17日教室ブログいきがかり運営

    福井県の小学生大会は必ず学年ごとの予選が行われ、低学年は3学年で2人、高学年は各学年2人というように、高学年が決勝に多く進むようなシステムになっています。(運営の判断で、参加人数等により変更はあります。)

    現状では低学年に棋力が高い子が増え、高学年が必ずしも強いわけではありません。
    そこで提案です。
    予選リーグは学年縛りをやめて全学年くじ引きでリーグ分けして予選を行い、上位グループと下位グループ(または3グループ以上)でクラス分けした決勝トーナメントを行うというのはいかがでしょうか?
    もしくは最初からクラス分けした大会にするとか。

    学年縛りがあるといつも決まった子しか決勝に上がれず、表彰されない子たちは自然と競技から離れていきます。私はここ数年しか見ていませんが、強い子が多い学年はやめていく子も多い気がします。うちの場合たまたま息子が棋力が上がっているので熱心に関わっていますが、もしそうじゃなかったら今こんなブログを書いていないと思います。
    どんな綺麗事を言っても、親はわが子の栄誉を見たいのが当然で、親が熱心になれば競技者が増えます。
    大会を盛り上げていくためにも、ぜひ多くの子に表彰のチャンスを増やすような工夫を考えていくべきじゃないでしょうか?

    県将連の直轄とも言える順化公民館以外にも、当教室を含めたくさんの教室ができています。もし県将連が協力を求めれば、どの教室も協力すると思います。私が知る限り順化公民館以外の生徒の総数は50〜60人以上。やり方次第で小学生の大会はもっと盛り上がると思います。

    皆様のご意見、お待ちいたしております。
    http://fukuishogi.com/2017/04/17/%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f%e5%a4%a7%e4%bc%9a%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%9b%e3%82%93/#respond

    以下への返信: 日本将棋連盟の支部は複数必要か? #12162

    >関東で、某重鎮さんに恣意的な運営の例をたくさん聞きました。他の県から言われる筋合いはないと思うかもしれませんが、こういうのは関係者はよく知っておられます
    私が知るのはまだまだわずかなんでしょうかねぇ?
    例えば参加者20人弱の大会(検索できないようにするため数字はすべて補正)であれば予選を1勝通過2敗失格にすればいいところを、あえて2勝通過2敗失格とし2連勝者を恣意的に決勝1回戦枠に組み込んだ運営とかはまだまだいいほうですかね?
    参加者10名で6名と4名に分けて予選を行い6名のほうも4名のほうも3局指して勝ち数上位2名通過とした結果6名側で3名の3連勝が出て3連勝者を抽選で落とす運営はどうでしょうかねぇ?
    参加者8名の予選1組2組総当り3局で何度3者同率ができても対戦方式を2勝通過2敗失格に直さず遅延を出す運営は普通ですかね?
    結局、どこまでが普通というかなんてその運営によるものだったりします。
    嫌なら作る。そして人が付いてきたらそれが正義だった。
    嫌だから作ったけど誰も来なかったらそれは過剰だった。
    それだけだと思います。
    まずは福井支部の人数が減って木田道場の支部会員数が福井支部を超える100人支部になるというのが満願回答の目標としてほしいです。

    以下への返信: 日本将棋連盟の支部は複数必要か? #12161

    http://fukuishogi.com/2017/04/15/%e9%81%8b%e5%96%b6%e3%81%a8%e6%99%ae%e5%8f%8a/

    運営と普及

    2017年4月15日教室ブログ北國の将棋父

    以下に、公益社団法人日本将棋連盟の支部規定の一部を転載します

    平成23年4月1日改定
    日本将棋連盟支部規程1.支部は将棋の普及発展を目的とし、本連盟の方針に沿って普及活動に協力する。
    2.支部の結成は女性・学生、正会員を含めた支部会員数が10名以上をもって認め、『支部名称』・『支部所在地』は結成以前の段階で本連盟に届出を行い、承認を得ることを条件とする。またその届出は「支部名称使用許諾規程」を承諾の上で行うこととする。
    3.略
    4.支部会費  支部正会員3,000円(年額)
    *女性会員・学生会員は年額2,000円の会費にて入会できる。
    *本連盟はこれらの会費を賛助会員受取会費として受け入れる。
    5.略
    6.支部は本連盟及び当該地域の日本将棋連盟支部連合会(以下連合会)と協力して活動を行う。
    7.支部は第1項の目的を達成するために、支部大会の開催、段級位の確立、会員の棋力向上、初級者の開拓、会員の継続及び増加、棋士の招聘その他必要な普及活動を行う。
    8.略
    9.支部長は支部運営に関する一切の責任を持つ。
    10.支部はその所在地、役員などに変更があった場合、本連盟にその旨を届け出ること。
    11.支部を解散する場合、本連盟にその旨を届け出ること。
    12.本連盟は支部が前条の義務を怠った時、または本連盟との信頼関係を著しく傷つける行為または事実が明らかになった時には、免状申請権の停止、または支部認可(更新手続きを含む)を取り消すことがある。

    支部は将棋の普及のためになることを行うために存在しているはずです。そういう意味では、合理的な理由がない参加制限や代表者の推薦や支部代表者の決定等を周知せずに行うことなどいずれも支部設立の目的からは首をかしげざるを得ません。ちょっと細かいことを言うと、複数の代表決定戦を同日に行うのもある意味フェアではないかもしれません。(例えば、シニアと小学生の代表決定大会を同時に行うのは何の問題もないでしょう)

    もちろん、日本将棋連盟支部とは関係ない、事実上の「同好会」なら独自のルールで何を決めようが全く問題ありません。

    以前から少し気にはなっていたのですが、恣意的と受け取らざるを得ない運営はそう珍しい話ではないのだなあ。と思わされることがあります。特に子供(小、中学生)将棋に関して多く感じます。「子供扱い」してるわけです。

    関東で、某重鎮さんに恣意的な運営の例をたくさん聞きました。他の県から言われる筋合いはないと思うかもしれませんが、こういうのは関係者はよく知っておられます。〇県の代表選考は○○な方法っていうのは特に。

    重鎮さんもずいぶん前の過去の運営の失敗(というほどではないけれど)を悔いていました。結局は、重鎮さん曰くは「熱意がない」のが恣意的な運営の原因だと。僕もそう思います。

    某県では、数年前に豪雪を理由に小学生名人戦県代表決定戦を開催せず、推薦としました。

    推薦された子は、誰もが認める最有力候補だったと思いますが、問題はそこではなく、まだ日程調整のつくタイミング(他県ではそうした)で、早々と大会の中止を決定したところです。

    その時の某県内外からの批判は凄かったようです。そしてその影響かどうか、役員は総入れ替えになったそうです。そこには組織の最低限の健全性を僕は感じました。

    福井教室の支部の総則(案)を作成し、いきがかりさんに提出しました。そのうち公開されるでしょう(修正等は入るでしょう)

    支部の総則は、某支部のものをベースに作成したのですが、善意で公平なリーダーシップを持った方が存在しているという前提のもののように感じられたので、特に各者の役割と任期の考え方を大幅に加筆して規定に盛り込みました。賛同していただいて入会していただく人が一人でも多くいらっしゃたら幸いです。

    もちろん、規定すれば良いというものではなりません。正しい方向の「熱意」さえあれば、規定なんてなくても良いのでしょう。しかし、人間は常に安定した状態では存在しえません。組織としての判断の根幹は明文化し、運営者を最低限律するためにも(できるだけ広く)公開することが必要不可欠だと思います。

    以下への返信: 日本将棋連盟の支部は複数必要か? #12153

    支部紹介
    【福井支部と木田道場の現況】
    登録者100名の支部で支部代表を決める予選会は毎年16人程度で開催。
    2名を決めるため対局数は最短6戦程度。
    決定方法は予選2組に分かれての総当り2位以内通過で別組上位と対局し勝者が代表となる方式。
    団体は12名~18名で2組にわかれて総当り戦を行い2位以内が通過。
    決定戦は2杯失格で初戦は対面する組の上位と対局。2選目は敗者同士。
    形式上予選決勝ともに1回負けれる形であり本当に強い人を選ぶ方式。
    スイス式4回戦予選(全勝のみ代表確定)後の2:3枠決定戦方式に次ぐ処理方法で現在の木田道場の処理能力では伸びしろ期待は薄い
    では、木田道場が代表選考にどの程度の透明性を明示するのか?
    これは私の中ではだんだん疑問視するところでありそれでも木田道場の支部設立がほしい理由は1点。

    木田道場が支部設立となった場合に【福井支部の規定の以下の条文の継承の有無の意思確認】である。
    1・・・持ち時間が切れた場合の処理
    A・・・持ち時間が切れても連続王手をかけている場合5手内勝ち
     これは、地元参加者が朝日枠保持のためにあるにしては価値が薄いようにも見える。
     他府県参加者から見てもこの方法で勝敗を決めるという行為がどう写るのだろうか?
    2・・・双方入王同点指しなおし規定
    A・・・双方入王確定後持ち時間が切れる1秒前宣言で入王確定の後の処理がどうみても不完全であり、理事の基準で結果を左右する権利が残る部分があり将棋としてどうだろうか?
     これは全国の将棋大会同様に27点方式の宣言方式(27点方式同点後手勝ち規定)採用のほうが公平に見てわかりやすく、この部分が結果的に可視化できるなら私の行為は価値があるのではないだろうか?
    また、木田道場の支部化の動線はここで使うべきで流れに乗りたい。
     

    以下への返信: ただの独り言です #12152

    福井県は、東京から沖縄までの時間や北海道までの時間より遥かに遠い都市です。
    福井は東京からちょうど反対側の北陸でしかも空港のない県です。
    そのため、東京から3時間以上かかることを覚悟しないといけません。
    日本は広いですが、東京に日帰りできない市町村は限られてきています。
    福井は日帰りが難しい市町村の1つです。
    北陸新幹線開業にあわせて行くのがおすすめです。
    それまでにいく場合、北廻りでで行くなら南廻りで帰るという方法で鉄道運賃を下げることができます。

    以下への返信: 将棋上達における心得集 #12150

    過去に流された答えの裏目は後悔として引きづる。
    自ら決めた選択の裏目ば経験となってついてくる。
    同じ確率で裏目を引くなら経験のほうがいい。

    以下への返信: 日本将棋連盟の支部は複数必要か? #12149

    >#12148
    正直な話、以前宮越理事の息子が支部代表戦団体の部の参加となった際の前例から言えば今回の件についてはさして思わない自分がいます。
    前回の事例の場合、予選会不参加の宮越理事息子が代表になった事例で、その際の代表次点の宮越し理事の繰上げはほぼ合意できますが、その息子の格上げについては納得していませんでした。
    もちろん、棋力的には私が参加するより期待値が高いことはいうまでもないですが、参加費不払い者が代表という形はどう考えても不自然であったのでここに再度投稿しておきます。
    その1件から考えれば、移動費が不払いというのは、地域間で2箇所の枠で支部会員の場合、近いほうの支部からの移動費で計算という意味合いもあるでしょう。
    つまり、福井神戸間の大人4000円の移動費の半額の件ですが、これはほかの支部からだと更に低額となり、その金額の供託という形なら普通だと思うわけです。(特急券などの問題は抜いて話していきます)
    そのため、さして不自然とは思えません。
    ただ、これが3名の学生全員不払いとなるとこれは意味が変わり、この移動費の資金の入り口部分が西別院の席料からという意味で取ると思われます。(私はここに在籍無しのため捻出されませんでした)
    よって、この西別院の席料を入り口とした場合、大人席料と大人移動費の期待値と子供席料と子供移動費の期待値の問題と考えられます。
    では、子供席料と子供移動費の場合そこまで期待値が下がるのでしょうか?
    当日参加者の中で西別院の将棋道場に通う方の予選通過率はそこまで低かったのでしょうか?
    この部分については私のほうから答えを用意はいたしません。
    気分よく神戸に行くためには、【当日参加者の中で西別院の将棋道場に席を置くものが弱い人ばっかりだった】と思うほうがいいのかもしれませんね。

    以下への返信: 日本将棋連盟の支部は複数必要か? #12148

    旅費の返金を求められました

    2017年4月12日教室ブログいきがかり運営

    先日県将連から支部団体戦の旅費として五千円をいただきました。
    先ほど理事長からの電話で、その旅費を返して欲しいと言われました。
    (✳︎石川県の野々市支部からご厚意でいただいた激励金とは無関係です。)

    一応の理由は、子どもの年会費(県連の収入)と旅費(県連の支出)が釣り合わないというご意見でした。
    団体戦メンバーは全員未成年なので、全員から返してもらいたいとの事です。

    その話の前に、「日本将棋連盟から県将連勝に問い合わせがあり、ゆうやが草津淡海支部の会員になっていると言われたがどういうことだ?」とお怒り気味に言われました。2つの支部に入っているのがお気に召さなかったのでしょうか?

    正確には、息子と私は一昨年度に草津淡海支部に入会し次の年は更新しませんでしたので、記録だけが日本将棋連盟に残っていたのでしょう。福井支部には今年初めて入会しました。どうも福井支部全体の今年度の更新手続きがまだ行われていないようで、うちの息子の名前が日本将棋連盟の福井支部名簿にまだ登録されておらず、それなのに団体戦メンバーになっていた為に問い合わせが来たのだと推察されます。

    理事長はご存知なかったようなので、日本将棋連盟の規定として複数の支部に登録することは可能だということは伝えておきました。ウチはウチのやり方があると言われましたが、さすがにそれは通らない話です。福井支部は日本将棋連盟の支部ですので、当然規定に従う義務があります。現県名人が県をまたいで複数支部に入会されていることは誰もが知っているところです。

    当道場が支部になった際に複数支部入会の事でもめたくありませんので、事前に日本将棋連盟を通じて県将連と協議しておくべきだと感じました。
    旅費を返せくらいのことで済めばいいのですが…
    旅費の件は来年からの事もありますので、ここを読まれている県連理事の方々からご意見をお聞かせいただければと思います。理事長個人の気分に左右されない県連としての方針をお聞きしたいです。

    当道場支部の師範は、藤井聡太新四段の師匠である杉本七段に決まりました。
    来月お招きできることになりましたので、一県複数支部の意義等をレクチャーしていただけると思います。
    また、棋道師範の中でもたいへん有名な鬼頭先生には顧問になっていただきますので、今後日本将棋連盟とは太いパイプで繋がる事ができるかと思います。
    もちろん、元奨励会の田中先生や石内先生もいらっしゃいますし。

    いきがかり運営 について

    ニャー将棋音頭だけが生きる心の支えです。 いきがかり運営 の投稿をすべて表示 →

    投稿ナビゲーション

    ← 将棋は、文系か理系か

    「旅費の返金を求められました」への6件のフィードバック

    勝手新四朗
    2017年4月12日 10:03 PM

    こんばんは。勝手新四朗です。
    そういうことがあったのですか~。
    今度お会いできましたら、内容を確認したいと思います。
    県連の理事会はありますので、その際にでも議論できたらと思いますので。

    返信

    いきがかり運営
    2017年4月12日 11:06 PM

    理事会の件、よろしくお願いします。

    うちは今は福井支部だけですが、今後複数の支部に入ることになるかと思います。
    若い人は県外の大会にも積極的に参加しますので、付き合いで他県の支部に入ることもあり、既に強豪の何人かは掛け持ち入会していますので、そこにいちいち目くじらを立てられても仕方ありません。理事長の目を気にして隠すことでもないでしょう。

    支部戦は複数地区の予選に出たならルール違反となりますが、今回の日将連の問い合わせは県連の年度更新が遅れている事が原因です。(まだ更新していないと理事長が仰っていました。)息子は昨年福井支部に入会していませんでしたので、息子の名前が以前登録されていた県外支部の過去記録にしか無かったというわけです。
    うちは年始に支部会費を払いましたので、何の落ち度もないはずです。
    もちろん他県の予選には出ていませんし。

    理事長がこちらに怒りをぶつけるのは、明らかに筋違いだと思います。
    その理不尽な怒りの延長で、旅費の返金を求めているとしか思えないのですが。

    返信

    北國の将棋父
    2017年4月13日 3:11 AM

    杜撰な運営すぎて呆れるを通り越してますね。

    そもそも、支部代表選にエントリーする時点で会員である事は必須のはず。福井県将棋連盟としてはともかく、支部としては一体それは誰の仕事なのでしょうか?

    支部会員になっていれば、会員証(カード)が個人に届きます。うちも石川県と滋賀県の支部会員として2つ持っています。他にもいないか余計な心配をしてしまいますね。支払ったお金の管理も一体どうなっているのやら。

    最後に、旅費の件ですが、支部としての支払であれば誰が行っても同じはず。まあこれはその支部においての決まりごとなんでしょうけど、個人の裁量に任せる運営なんでしょうね。(いただいた後に返還を求めるなんて、何の嫌がらせだろうか)
    ちなみに、長浜支部では自宅最寄駅から会場最寄駅までの子供料金往復実費をいただきました。何度も付き添いの人の分は出ないけどと言われながら(笑)

    返信

    いきがかり運営
    2017年4月13日 7:20 AM

    会話の流れで言うと、
    「二つの支部に入っていたとして、なにかご迷惑をおかけしますか?」の答えが「じゃあ旅費は払えませんね」でした。その理由を問うと、子どもの年会費と釣り合わないと言う話が突然出てきました。

    その後に、「福井支部は歴史が長いから日将連と直接いろんな話ができる」とも言われました。
    こういうのは、恫喝ではないかと思うのですが。
    恫喝した挙句に、団体戦の子供たちをよろしく頼むと言われました。
    もちろんそこはちゃんとしますが、なにかおかしくないでしょうか?

    自分のようなメンタルの人間じゃないと、おそらく何も言い返せなくなると思います。
    横暴だと思っても権力者の言うことには素直に従うのが社会人の知恵、そういうことでしょうか?

    理事の皆様のご苦労は重々承知しているつもりです。
    県連の最大の功労者が現理事長だということは揺るぎない事実だとしても、そろそろこういう体質は変えていくべきだと思うのですが。

    今回のことで一石を投じられればと思います。

    返信

    北國の将棋父
    2017年4月13日 9:32 AM

    いつも日本将棋連盟に直接何でも話してもらえば全然問題ないですねえ。

    問題があるとすれば、支部として入会手続きをしなかった点でしょう。
    福井支部が日本将棋連盟の支部規約に反していなければ良いですね。

    返信

    いきがかり運営
    2017年4月13日 11:10 AM

    支部会員は4月に更新なので、それがまだ行われていなければうちの子のように新規入会者はまだ登録されていない事になります。

    自分が知っている範囲でこれまでにも県代表としての日本将棋連盟への手続きが遅れていました。こういう事が続くのであれば、せめて事務手続きだけでも担当者を若い方に交代した方が良いのではないでしょうか?

    さすがに齢80を過ぎた方に任せるのは厳しいと思うのですが…

    以下への返信: 日本将棋連盟の支部は複数必要か? #12147

    【予備知識】

    うちの県で2つ目の支部ができるとかできないとかいう話になった。
    ちなみに全国で支部が1つしかないのは福井だけ。
    その福井は100人支部。
    その100人支部特権で西地区代表枠は2枠。
    これが2支部になり福井支部の人がもう1つの支部に流れ出て100人支部特権が消えるという可能性があるらしい。
    (無理して水増しする価値がないという理論で福井支部が30人程度に縮小となった場合)
    (なお、この低位の推察は杞憂であってほしいので詳細は割愛)
    そうなると支部代表枠は1になる。
    応援したい気持ちと応援したくない気持ちが半々で県内の意見が割れている。
    2支部となった場合、両方30人だと結果的に支部代表は現在の個人2高齢者1団体1から個人1高齢者1団体1(決戦で1)となる模様。

    以下への返信: エープリルフールということで #12146

    削除

    以下への返信: 日本将棋連盟の支部は複数必要か? #12145

    まず、ここに投稿した理由だが、杞憂であってほしいが以下の流れを嫌うものである。
    1・・・このブログは最初から閉塞型で答えが先に用意されていてその答えに寄せるためのブログ
    2・・・意見を書いても反映させないという形で【意見がない】という形に誘導するためのブログ
    3・・・のちのち支部が複数できた段階で過去の投稿を後出しじゃんけんで修正投稿する可能性
    こういった流れを嫌うのが目的である。
    たまたま特定の方が編集担当で文字に起こさないだけなのか?
    あるいは私以外にも同様に意見を投稿しているがその経過が確定していないのか?
    そういった部分も確認できないため一応ここに記載しておきたい。
    なお、当方この支部の複数化に反対ではない。
    ここでの投稿は確認であり悪意ではない。

    以下への返信: 執拗なソフト指し何とかなりませんか? #12090

    >今では負けても3連敗くらいです。
    > 私は常に上位者とばかり指していますが、
    過小申告と悪意の得点調整ですか?
    困った人ですね。
    普通は上と指して10連敗というのは良くあることで3連敗程度など毎週起きること。
    勝率と勝敗分布くらいはわからないんですかね?

    以下への返信: 執拗なソフト指し何とかなりませんか? #12073

    まずは根拠を書くべきです。
    10連敗は普通に1年に1回おきます。

    以下への返信: エープリルフールということで #12062

    うちの県で2つ目の支部ができるとかできないとかいう話になった。
    ちなみに全国で支部が1つしかないのは福井だけ。
    その福井は100人支部。
    その100人支部特権で西地区代表枠は2枠。
    これが2支部になり福井支部の人がもう1つの支部に流れ出て100人支部特権が消えるという可能性があるらしい。
    なお、そうなると支部代表枠は1になる。
    応援したい気持ちと応援したくない気持ちが半々で県内の意見が割れている。

    以下への返信: 森内九段フリークラスへ #12058

    ⑤バクギャモンのほうが金になる
    だったら笑えてきますね。

    以下への返信: 森内九段フリークラスへ #12056

    一流は自分からやめる時期を見つける。
    二流は廻りから諭される。
    三流は最後に負けて確定してから終わる。

    以下への返信: 将棋大会あるある話 #12052

    支部対抗戦は、現状福井県には2枠ずつ(←最大2枠)出場権がある。
    それは、福井県代表としての1枠と100人支部である福井支部(県将連)代表が1枠。
    (Ⅲ) 支部は支部会員数が100名をこえた場合は、支部将棋対抗戦に団体1チーム(3名)、支部将棋名人戦(1名)、シニア将棋名人戦(1名)の代表権がある。

    ただし団体戦は、「百人支部でチームを出すと、その支部からは県予選にチームを派遣出来ない」(byうたぼーさん@新潟)そうで、現在県内には福井支部以外の支部が無いから県代表の1枠が使えない(県予選が開けない)状況。

    つまり、木田道場支部ができれば今まで使えなかった1枠が使えるようになり、西日本大会に福井県から2チーム出られるようになるわけです。(個人戦は一切変化なし)
    100人支部の団体代表は今まで通り県将連内で大会を行えばよく、それとは別に県代表を決める大会が行われることになりますが、福井支部以外に木田道場支部しかない状況では大会が開かれることはありません。(木田将棋道場チームが自動的に県代表になることに?)

    もし、福井支部が100人支部の枠を使わず県代表1チームを決めることになれば、予選会が福井支部チーム対木田将棋道場チームの一騎打ちになる、ということも理論上はあり得ます。

    こんなまとめで正確でしょうか?

    http://fukuishogi.com/2017/03/30/%e3%80%8c%e7%a6%8f%e4%ba%95%e6%9c%a8%e7%94%b0%e5%b0%86%e6%a3%8b%e9%81%93%e5%a0%b4%e6%94%af%e9%83%a8%e3%80%8d%e8%a8%ad%e7%ab%8b%e3%81%b8%e3%81%ae%e9%81%93-%e3%81%9d%e3%81%ae%ef%bc%92/

    以下への返信: 詰将棋、次の一手、他 #11695

    71銀は72王で飛車の横利きで受けて手数を伸ばすほうでしょうね。
    余り詰めがあるかどうかは分かりませんが、まず詰みそうですね。

    以下への返信: 将棋大会あるある話 #11691

    私よりも支部代表枠に一生懸命な人が
    【マイ対局時計(デジタル方式)持込許可願い】
    という方法を探すとは思いませんでした。
    この日のために1台11000円相当の時計を購入したのだとしたら執念だけは認めてあげたいです。
    (私の対戦相手だったらデジタルは不利になるので拒否します)

    以下への返信: 三浦弘行氏の竜王戦問題を語るトピック #11635

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10169117890

    watacibakakasiraさん

    2017/1/1215:19:42
    .

    >渡辺竜王の陰謀論にしたって、彼が主導で三浦を出場停止に追い込んだというのはネット民の単なる憶測にすぎません。

    とあなたは言われていますが、
    単なる憶測ではありません

    疑惑の4局のうち2局の対戦者丸山九段は疑惑を完全否定しています。
    挑戦者差し替えもいったんは拒否したようです。

    残る疑惑の2局
    棋譜は激指で調べてみました。
    竜王戦の、三浦九段vs久保九段のソフトの一致率は並べてみたらソフトとの一致率は高いですが、竜王戦の渡辺vs丸山九段戦の将棋も勝った方の一致率が高いところを見ると、研究にハマった場合の勝ち将棋というのは自然と一致率が高くなりそうです。
    ↓この後の進行を、雑念を持たず自分の目で見ておかしいかどうか判断してみてください。
    https://shogidb2.com/games/a1190f5f8594c5aeb9115b60f63319ff958eb250
    自玉を放置しての62手目 6七歩成に関心が集まっていますが、他の手では後手不利になります。
    私にはよっぽど久保九段の63手目5六角打ちの方がソフトっぽく見えます。
    68手目1三玉までは私が指しても必然と思いますが、あなたならどうですか。

    68手目1三玉までは先後とも激指の検証通りですが、
    久保九段の69手目6三金で形勢が傾きました。

    カンニングの現場を見たのでもない限り、棋譜からでは疑うのも不可能だと思います。

    離席の場面はテレビで放送していましたが、対局は黒沢怜生五段戦のもので、私には真偽の確かめようがないものでした。

    結局、夕食後の31分の離席という重大証言は大嘘でしたね。

    肝心の対渡辺戦は完全に真っ白という結論を持ちました。

    ソフトの手だと言われた67手目▲6三桂成、▲75手目7三歩成を何べん検討モードで検証しても激指は指さないのです。

    ↓棋士にも技巧で100回検証してみた方もいます。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    西尾明 @nishio1979 10月30日
    解析して興味深いのは、友人棋士複数が左図の▲63桂成△同角▲85飛や右図の▲73歩成△同銀▲72銀△同角▲同飛成△62飛▲81角の手順をソフトっぽいと評していたが、少なくとも技巧(5960X、60秒、試行回数100回)はこれらをほぼ指さない。こうした感覚はあてにならないことも多い
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    この疑惑の手に触れない点で千田率にも大変な疑問を感じました。
    単にソフトと同じ手を指したと言うだけのことで、
    それが誰でも指す当然の一手であっても技巧と一致したとなっています。

    普通のプロが気がつかないような手とか、三浦九段の棋風とは違うと思われた手の技巧との一致率を調べたわけではないのです。
    これは意図的にだと思います。

    そして何より
    週刊誌にリークしています。
    この週刊誌にリークしたことだけでも処分はありきです。
    どうして連盟はこの処分さえもしないのでしょう。
    中立ではないという印象ですが、そうは思わないのですか?

    >ネット民は報道の仕方が少し変わるだけで、意見がコロコロ変わります。
    :少なくとも私はそんなことはありません。
    自分なりに調べてみて、当初から潔白を信じていました。
    ーーーーーーーーーーーーーーーー
    watacibakakasiraさん
    2016/10/2117:30:42
    黒だと言った奴はとんでもないことに気づいたのだろう。
    確かな証拠がない。
    黒だと言えば名誉棄損になることに。

    でっち上げかもしれない。
    渡辺は告訴されるかもしれない。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーー

    これだけ実名で言っているのですから
    渡辺、久保、千田には
    名誉棄損で訴えられるものなら訴えてもらいたい。
    私は受けて立ちます。

    補足
    疑惑捏造冤罪事件に怒っているのです。
    これだけの冤罪事件なのに
    誰も責任らしい責任を取らないいい加減さにも。

    私は
    疑惑捏造連中よりも遥かに確かな根拠で述べています。
    ①久保の大噓
    ②いい加減で意図的な千田率
    ③竜王戦は施行の前倒しで金属探知機も使う予定だったが、
    それに飽き足らず渡辺が島に電話して、島に恫喝と取られる言動があった。
    週刊誌にもリークしていた。
    ソフトの手だとやり玉に挙げた手をソフトは指さない。
    すべてが虚偽である。
    以上の点から
    渡辺を主犯とした虚偽告訴の可能性が大である。

    以下への返信: 24名人戦の歴史 #11525

    初期==ABC級東西残留権時代
    ~9期==15人/30人時代
    10-11期=50人パラマス試合
    12期=60人リーグと15人リーグは別の大会のように進行した時代
    13期=60人と15人の予選後30人で本戦
    14-15期=60人と15人の予選後30人で本戦(3人削除)の時代
    16期=50人12人時代/本戦は20人:2人削除/判定時間短縮
    17-18期⇒対局時間を20-23時開始に変更
    19-20期=60人と15人の予選後30人で本戦(3人削除)の時代
    21-22期=40人12人時代/本戦は20人2人削除/対局は予選4週本戦4週へ

    >相手の方反応がありませんでした。
    >チャットである必要はないように思うのですが・・・
    なくても困らないけれどもあったら便利というものは世の中に沢山あります。
    その中には、自分は使わないけど便利とか自分は使えないけど他の人には便利といわれる。こういうものがあります。
    チャットも同じです。

    以下への返信: 三浦弘行氏の竜王戦問題を語るトピック #11256

    >私の見る限り多くの内容が不満でした。
    私が評論家として話したら別の意味で異次元の状態になってそうですね。

    以下への返信: 三浦弘行氏の竜王戦問題を語るトピック #11249

    >終盤の1秒でも惜しい時に たびたび離席するのはあまりにも不自然です
    持ち時間が20倍の場合、その1秒の価値は1/20です。
    つまり、アマチュアの切れ負けの最後の1秒に比べるとその価値は遥かに低いものです。
    もちろん、賞金額の差はそれを穴埋めするに十分の差ですが、所得が10倍になれば1万円の価値も同じではありません。
    離籍5分がどの程度なのかはその棋士に聞いてみないとわかりませんが、
    【離籍5分でその後の考慮密度が上がるなら安い税金】という考えもあります。
    アマチュア大会で【放尿排便】のために離籍するか秒読みに飛び込むか?のようなものです。

50件の投稿を表示中 - 51 - 100件目 (全179件中)