kurukuru

フォーラムの返信が作成されました

50件の投稿を表示中 - 51 - 100件目 (全105件中)
  • 作成者
    投稿

  • kurukuru
    参加者

    相振りの中飛車は指さないのでよくわかりませんが、参考になれば。
    http://ameblo.jp/shogi-strategy/entry-11017252587.html


    kurukuru
    参加者

    「王位」について走りませんね。名人戦の称号でもないみたいです。
    細かい手順については書きませんが、藤井先生の有名な言葉に、
    「9八香の局面は10円。9九玉の局面は500円。8八銀の局面は10000円。」という言葉があります。(序盤完全ガイドにも乗ってたかな?)
    なので、四間飛車としては相手の穴熊が10円や500円農地に仕掛けたいわけです。
    具体的には、振り飛車が後手とすると、もっと早めに4五歩と突いて角道を通し、6五歩とか6五銀とかで相手の玉の小ビンを攻めたいです。穴熊相手には角の睨みが最重要です。
    尤も、相手が正確に穴熊に組んできたらそんな仕掛けは成立しないわけですが……

    以下への返信: 研究会実施のお知らせ #2530

    kurukuru
    参加者

    参加希望です。

    以下への返信: 将棋の作法 #2496

    kurukuru
    参加者

    >futara3さん
    やはり判断の基準は、「勝ち目があるか」ではないかと思います。
    「勝ち目」といっても、厳密には最後の最後に相手がクリックミスをする可能性もあるので、
    「クリックミスとパソコンの不調による中断を除いた勝ち目がある」というのが正確でしょうか。
    その範囲であれば、いくら粘ってもマナー違反とは言わないと思います。相手のクリックミスや、回線の不調に期待するのは行儀が良いとはいえませんよね。
    むしろ私は、その範囲であれば相手が粘ってきても、嬉しくなるんじゃないかと思います。
    わかりやすい基準として、「クリックミスとパソコンの不調による中断を除いた勝ち目があるかどうか」
    ぜひご検討を。

    以下への返信: 皆さんで将棋を指しませんか? #2476

    kurukuru
    参加者

    >佐村河内さん
    パソコンの前でずっこけました。最後の書き込みとちゃうんかい!

    以下への返信: 皆さんで将棋を指しませんか? #2472

    kurukuru
    参加者

    >佐村河内さん
     分からないと言っているので説明しますが、

     とりあえず、「私の苗字が佐村河内だったらHNを変えなくてよいが、そうではなかったら変えなければならない。」とはどこにも書いていません。
    私が言っているのは、あなたの名前について不愉快に感じる、あなたの苗字が佐村河内であるなら別だということです。
    ではなぜあなたの苗字が佐村河内であった場合について言及したのか。つまりこれは、あなたが最近世間を賑わせている佐村河内さんを念頭に置いて名前を決めたのかどうか、ということです。
    24の掲示板の規約には
    「1.特定個人/団体/製品への否定的メッセージは書かないでください。あらし、しつこい議論、けんか、乱暴な言葉も厳禁です。なにも言わずに削除します。もし苦情があれば、webmaster@shogidojo.comまでメールください。」
    というものがありまして、あの佐村河内さんを念頭に置いて決めたのであれば、それは特定個人に対するものになるということです。

     そして次に「日本に佐村河内という領土問題があることを初めて知ったが、詳しく教えてほしい。」
    まあ、言うまでもありませんが、どこにもそんなことは書いていませんね。あなたがこのように誤解してしまったのは、私がなぜ「独島」という名前を引き合いに出したのかを理解できなかったからでしょう。
    なぜ「独島」を引き合いに出したのかを説明しますと、これもまた掲示板の規約に戻りますが、固有名詞がメッセージ性を持つことがあるということを示したかったのです。そしてメッセージがあれば、それを肯定的だと捉える人もいれば否定的だと捉える人もいる。なので「佐村河内」という名前は掲示板の規約に抵触する可能性があると、そういうことが言いたかったのです。

     最後に「「独島」とHNがあっても私が不快に思うかどうかは五分五分である。」これについては、私にはあなたが不快に感じるかどうかはわからず、それこそ五分五分でしたが、それでも「独島」という単語を引き合いに出したのは、思いついた中でその単語が、一番わかってもらいやすいと思ったからです。私にとってあなたが不快に思うかどうかは五分五分ですが、あなたにとってはそうではありません。あなたは答えを知っているのです。私は不愉快に感じるのではないですか?と質問しました、それに対する回答として、「五分五分だ」という回答は何も答えていないに等しいです。

     ついでに、「人の発言を矛盾しているというのなら、どこを矛盾していると感じたのか指摘するべきだ」これについてはなんの返答もくださらないのですね。
    まあ人間は間違える生き物ですから、これを今後の糧にできればなんの問題もないかと思います。
    (あなたに新トピックへの書き込みを煽られたので、この件についてはここではこれが最後の書き込みになると思います。)

    以下への返信: 皆さんで将棋を指しませんか? #2467

    kurukuru
    参加者

    >佐村河内さん
    つまり六夢Ⅱさんは「この掲示板を開催の主力にするようでは長続きはしないと思っています。」という意見に対して、掲示板を主力とすることのメリット、意義を語っているわけで、脇にそれているとは思いませんが。
    大体、矛盾した内容が多いというのなら、どこが矛盾しているのかちゃんと示すべきだと思います。

    あと、話は脇にそれまくりますが、あなたの「佐村河内」という名前は、この掲示板に書き込む上で、適切ではないと思っています。
    少なくとも、私は不愉快に感じました。
    特に理由がないのなら、やめるべきだと思います。
    あなたも、「独島」という名前の人がいたら不愉快に感じるのではないですか?
    あなたの苗字が佐村河内であるというのなら別といえば別ですし、そうでないことを証明することもできませんが。

    以下への返信: 流れ雲・14 #2439

    kurukuru
    参加者

    kant-horiさん
    小学生が嫌なのではなく、小学生のようなレベルの低い行動をするユーザーが嫌なのです。
    小学生でも、ルール、マナーを守るのであれば、掲示板を利用するのはむしろ喜ばしいことです。
    小学生にもピンからキリまでいろいろいるし、小学生よりレベルの低い大人もたくさんいる。
    結論として、kant-horiさんは掲示板から去る必要はありません。

    以下への返信: 流れ雲・14 #2431

    kurukuru
    参加者

    「女性は石田流穴熊などしない」などという偏見は女流プロの将棋を見たことのない人の言葉でしょう。
    仮に、その法則が自分の今までの経験に基づいたものだとしても、それを相手に向かって言うのは失礼だ。ということくらいわかって欲しいですね。
    おそらく、あなたに「男性ではないのか?」と尋ねる人の殆どは、相手が怒るのを見て楽しもうという悪質な理由でしょう。
    そんなことをいう奴らに、自分が女であることを証明する必要などないと思います。堂々としていればいいのではないでしょうか。
    相手は本当に、あなたに女性だと証明してほしいわけではないでしょう。からかって楽しんでいるだけです。小学生レベルだと思います。
    「本当かよ?本当なら証拠を見せろよ!」「疑うんならそうじゃないっていう証拠を見せろよ。」「証拠が見せられないのは嘘だからだろう。うーそつき!うーそつき!」
    あなたに自分が女性であることを証明する義務はありません。小学生の挑発には乗らず。堂々としておきましょう。
    失礼な相手は、小学なの生だと自分に言い聞かせてみてください。すこしはきがはれるのではないでしょうか?
    coffeecupさんに、「24にいるのは屑ばっかりだ!」とは思ってほしくないです。


    kurukuru
    参加者

    >km2001さん
    了解しました。色々と忙しいようですね。
    余裕ができたら、いつでも声をかけてください。それまでに少しでも強くなっておきたいと思います。
    お互い仕事も将棋も頑張りましょう。


    kurukuru
    参加者

    >mekuriyaさん
    2三の歩が一番大事だという意見。今までに聞いたことはありませんが、考えてみると普段から意識していることだったので感心しました。そういうふうに感覚を言語化するのはほんとうに難しいことだと思っています。
    >km2001さん
    もしよろしければ、一度対局してみませんか?私はR1000くらいですので、駒を落とす事も考えて、フリーで対局するのがいいと思います。その気があれば、都合のいい時間帯、日程などを教えて下さい。


    kurukuru
    参加者

    そういうときは席主さんに聞くのではなく、一般の人に尋ねるほうが良いと思います。
    席主さんも暇ではありませんから。
    私の回答ですが、まずそれは名人戦など、棋戦のタイトルなのか?
    そうでないのなら諦めるのが一番だと思います。

    以下への返信: 勝てない人の愚痴の部屋 #2298

    kurukuru
    参加者

    >美しい言葉に惑わされるなさんは
    このトッピックで話す話題ではなかったかなと反省しております。
    勝率が悪くても、美しい言葉に惑わされるなさんが楽しめれば、それが一番ではないかと思います。
    六夢Ⅱさんの言っていたのは、「この状況を美しい言葉に惑わされるなさんはは悪く無いと思っているのではないか」ということでしょう。
    今の勝率が悪い状態が辛いというのなら、自分よりRが低い人とさせばRの下がる速度は早まり、徐々に勝率は上がっていくでしょう。
    もしかしたら、自覚していなくても美しい言葉に惑わされるなさんは今の勝率が悪い状態を、無意識のうちに心地よいと感じていて、それが勝率の悪い理由かもしれません。コンフォート・ゾーンというやつですね。
    以上勝手な予想ですが、参考になれば幸いです。

    以下への返信: 勝てない人の愚痴の部屋 #2282

    kurukuru
    参加者

    >六夢Ⅱさん
    お互いの常識が違うということでしょう。
    ただ、「私は書かれている場所を探さないけど、あなたが書かれている場所を探してみてください。」
    これについては私はちゃんと探してみました。ほとんどのページを確認した上で、そんなことが書いてあるのは見つかリませんでした。
    その上で、もしあなたが書かれてるのを見たことがあるのなら、教えてください。という意味です。
    ここで言い争っても、回答を知っているのは管理者さんのみですし、六夢Ⅱさんのような考え方の人も一定数存在するんだと思います。
    複数使うことで、他の人に迷惑がかかるわけじゃないのなら、禁止されているわけでもないし、問題ないだろう。というのが私の常識です。としか言いようがありません。
    >管理者様
    これを読んだなら、ぜひ回答してください。良いとも悪いとも書かれていないので、私は問題無いと認識していましたが、管理者様が悪いというのなら、従うつもりです。

    以下への返信: 勝てない人の愚痴の部屋 #2277

    kurukuru
    参加者

    1.は「複数持っている人も、名人戦に両方で参加するのはやめてください」という意味ではないかと思っています。だから「容認していることになる」と書きました。今思うと、容認という表現は少しおかしかった気もします。
    ですが、私は今までに「複数のHNを所持してはいけない」という文章を24のどのページに置いても目にしたことがないのです。なので、複数持つのはOKだが複数で棋戦に参加したり、議論などで投稿名を変えて自作自演のようなことをするのはアウトだと認識していました。
    私の見落としで、どこかに「複数のHNを所持してはいけない」というようなことが書かれているのでしたら、ぜひ教えて下さい。
    読んだことがないのなら、個人で議論しても決着はつかないでしょうから、24に問い合わせてみてください。
    返信が来たら私にも教えていただけたら助かります。私が問い合わせられたらいいのですが、メールが苦手なもので……

    以下への返信: 勝てない人の愚痴の部屋 #2273

    kurukuru
    参加者

    住み心地の良い環境ですか。納得です。そんなに勝てないのによく続けられるな~と思っていましたが納得です。
    負けてもいいから自分より強い人に挑戦したくなる気持ちはわかります。
    複数ハンドルについてですが
    24名人戦に
    「参加登録のルール
    1.複数の会員名で参加登録しないで下さい。
    2. 点数調整して故意に下のクラスに参加しないで下さい。
    いずれも会員停止の対象にもなりますので、ご注意くださいますか。」
    と書いてあります。これは複数ハンドルを容認しているということになるのではないでしょうか?
    あと、「守ってね」にも複数ハンドルがダメとは書いてありませんでした。どこかにダメだとかいてありましたっけ?

    以下への返信: 勝てない人の愚痴の部屋 #2269

    kurukuru
    参加者

    >うつくしい言葉に惑わされるなさん。
    何でしょう?早く適正Rに落ち着きたいのなら自分よりRが100くらい下の人とさせば早く適正に行けるんじゃないでしょうか?
    いっその事新しいHNを作るのもありかと思います。

    以下への返信: 続レーティング戦の始めの30回 #2263

    kurukuru
    参加者

    追伸 五手詰めを説いておられるのですか。どうなんでしょう?問題にもよりますが、少し難しすぎる気がします。私はR1000位ですが、それでも五手詰め、七手詰めレベルですから。
    手元にある「初段になるための将棋勉強法」には「五手詰めは三手詰めの問題が一門二分以内で、ほぼ完璧に解ける」が五手詰めを選ぶ基準だと書かれています。五手詰めにもいろいろあるので一概には言えませんが、とりあえずどの本の五手詰めを解いているのか教えていただきたい。詰将棋は難しいのをやったほうが効果が高いというわけではありません。自分にあったレベルのものを解くのが一番です。

    以下への返信: 続レーティング戦の始めの30回 #2261

    kurukuru
    参加者

    >km2001さん
    相振りがまだわからないと経験値の少なさを自覚しているのなら、そこを重点的に鍛えればいいのです。
    棋書を読むのもいいですが、相振り飛車の感覚がまだわからないということならば、棋譜並べがお勧めです。24の段位者の棋譜を見たり、図書館で将棋年間を借りてきてそれを並べるのもいいかもしれません。あとは、「将棋の棋譜でーたべーす世界最大の将棋の棋譜データベース」というページでもプロの棋譜はみることができます。
    講評は多いほうが参考になると思っているのなら、ソフトを活用するのもひとつの手でしょう。序盤、中盤には使いにくいかもしれませんが、終盤のここで詰みを逃していた。ここで必死をかければ勝ちだった。ということを知るにはとても便利です。なにせ終盤力という意味では24にいる誰よりも強いでしょうから。

    以下への返信: 私の要望 #2260

    kurukuru
    参加者

    それは僕も賛成ですね。
    一応書いておきますが、棋譜を検索すれば初手からの棋譜を知ることはできますよ。
    まあそれでも手間がかかるのでこの機能は是非欲しいんですが。
    「私のような開発者」とはどういう意味でしょうか?将棋のソフトを開発しておられるということでしょうか?

    以下への返信: 王将戦存続問題 #2205

    kurukuru
    参加者

    その噂はどこで聞いたのですか?
    もし本当だとすると大事件です。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #2191

    kurukuru
    参加者

    >超軽い平和さん
    •一度投稿した投稿の再編集は投稿後30分以内であれば可能です。(http://bbs24.shogidojo.net/)
    例えばあなたの「追記なんてできる?」の上に「2014/03/02 at 09:11」と書いてあって、
    そのずっと横に「返信 #2190 」と書いてあります。自分が掲示板にログインしている状態で、自分が30分以内に投降したコメントだと、その横に「編集」という文字があります。なので、それを押せば編集することができます。
    あなたの書き込みは掲示板荒らしと判断されて削除されても文句は言えないと思います。
    「はじめに」に書かれていないから問題ないと思っているのかもしれませんが、せめて敬語を使ってください。

    以下への返信: 強い24棋士について語る。 #2165

    kurukuru
    参加者

    棋譜を見てみました。ただ、xingさんは、名簿を検索してみても出てきませんでした、xingの後に文字が続く方ならいましたが…
    自己紹介のトッピックで、チャットを積極的されているのだと知りました。詳しい理由はチャットの関連でしょうか?

    以下への返信: 強い24棋士について語る。 #2164

    kurukuru
    参加者

    ありがとうございました。棋譜を見てみます。
    それにしても三人も名前を挙げられるとは。どこで知ったのですか?
    地道に観戦して探すのはマイナーな戦法だと大変なので、どこで知ったのか、是非ご教授ください。

    以下への返信: 強い24棋士について語る。 #2160

    kurukuru
    参加者

    では私から、最近ノーマル三間飛車が気になっています。
    24のノーマル三間飛車使いで一番強いのは誰なのでしょうか?
    ぜひ教えてください。棋譜を見て参考にしたいです。

    以下への返信: 続レーティング戦の始めの30回 #2121

    kurukuru
    参加者

    >km2001さん
    持久戦では高美濃や銀冠も有力だが相手にいいように穴熊に組まれると硬さの差で勝ちにくくなってしまう。
    そこで、プロや有段者は、細かい牽制を入れて、穴熊には組ませても、ほかの部分で妥協をさせている。
    今回は、居飛車が「妥協はしない。でも穴熊には組む。」と言った感じの陣形に組んできた。
    棋譜では、「そうですか。どうぞどうぞ」といった感じで穴熊に組ませてしまったので不利になってしまった。
    mekuriyaさんの言っている▲6五歩は「そんな虫のいい考え方が通用するか!」といった感じの手で。そのとき角交換になる可能性があるので、金銀が低い方が隙が少なくてよい。という感じです。
    今回の棋譜は、持久戦にしたがっている居飛車に対して振り飛車が急戦をちらつかせた方が良かった。という感じでしょうか。
    mekuriyaさんの方が四間飛車には明らかに詳しく、Rも上ですので、意見が食い違ったらmekuriyaさんの意見を信用してください。
    これは完全に余談ですが、Rで500くらいまでは対穴熊には、四間飛車が平美濃の6五歩、5六銀型で4五歩とつくだけで、四間飛車が攻めつぶしてしまうイメージがあります。上達を考える上ではよくないのかもしれませんが、どうなんでしょう?これについては是非mekuriyaさんの考えを伺いたいです。

    以下への返信: 5筋位取り物語 #1934

    kurukuru
    参加者

    「将棋便利ツール」というトピックを見てください。

    以下への返信: 将棋上達法を考える #1915

    kurukuru
    参加者

    >mega3870さん
    ご回答ありがとうございます。あの三つは経験によるものですね。
    実践した上達法に必至問題がないのは単なる記入漏れですか?

    以下への返信: 将棋上達法を考える #1858

    kurukuru
    参加者

    とりあえずkanto\horiさんの棋力や棋風、得意戦法などが知りたいです。
    伸び悩んでいるときは、自己分析が大切だと思います。いつも負けるときはどのような負け方をするのか、どの戦型の勝率が悪いのか、などを考えれば、自ずと何を勉強すればよいのかもわかるのではないでしょうか。

    以下への返信: 将棋上達法を考える #1855

    kurukuru
    参加者

    >kant-horiさん
    mekuriyaさんのおっしゃっているのは、kant-horiさんがこのトッピクを作った目的は何なのか、ということでしょう。
    「将棋上達法を考える」だけでは抽象的すぎるのではないかということデショウ。もっと具体的に、「24初段になるための上達法」や、「プロとなった人はどんなことをして上達したのだろう」や「一日に一時間だけで効率よく上達する方法」、「将棋の上達法を聞かれたときに何と答えればよいのでしょう。」あるいは単純に、「「私は」何をすれば効率よく用達できるでしょうか」
    など最初に書いてあれば、現時点で、もっとkant-horiさんに役に立つ意見が出ていたかもしれません。
    というわけで、やはりkant-horiにこのトッピクを作成した目的を具体的に教えていただきたいです。
    >mega3870さん
    確かに私は、私か、私と同レベルの人の効率の良い上達法という意識で書きました。万人向けというのであれば、mega3870さんの意見にもある程度納得できます。
    mega3870さんは、効率ではない何かに基づいて上達法を考えているように感じます。それが何なのか私にはわかりません。ぜひそれが何なのか教えてください。

    以下への返信: 将棋上達法を考える #1846

    kurukuru
    参加者

    >mega3870さん
    必至問題は究極的には詰将棋で事足りるというのは納得し難いです。むしろ必至問題には詰将棋の要素も含まれているので、必至問題は詰将棋の上位互換といえるのではないでしょうか?
    棋譜並べだけで定跡を会得するのは、マイナー振り飛車などの戦型なら可能かもしれませんが、角換わりなどの研究が大事な戦型ではかなり非効率的だと思いますます。
    ちなみに、本棚から引っ張り出してきた「初段になるための将棋勉強法」には将棋の勉強法は戦法書(定跡書)、次の一手、詰将棋、必至、棋譜並べ、将棋観戦、対局、指導対局の八つだと書かれています。
    八つには入っていませんが、棋士の自戦記や観戦記を読むこともかなり有力だと思っています。将棋観戦に含まれるのでしょうか?
    というわけで、私の上達方法の結論は、「実戦・必至問題・定跡書・自戦(観戦)記」の四つですね。前から優先順位の高い順です。
    >kanto-horiさん
    将棋上達法を考えるのであれば、「初段になるための将棋勉強法」という書籍はかなり役にに立つのではないかと思います。目新しいことやトリッキーなことはあまり書いていませんが、基本的なことが良くまとめられています。

    以下への返信: 将棋上達法を考える #1807

    kurukuru
    参加者

    「将棋の訓練法」というトピックを以前作りました。参考になれば。

    以下への返信: 続レーティング戦の始めの30回 #1779

    kurukuru
    参加者

    ありがとうございました。確かにHNで検索して番号を探せばよいですね。なぜかまったく思い至りませんでした。
    親切に答えていただいてありがとうございました。

    以下への返信: 続レーティング戦の始めの30回 #1771

    kurukuru
    参加者

    お久し振りです。今日は教えていただきたいことがあったため、書き込ませていただきました。
    棋譜番号から、棋譜を見る方法を教えていただけないでしょうか?
    本来なら、新規にトピックを作成するべきなのでしょうが、最近トピックの乱立が問題になっているようなので、ここに失礼させてください。よろしくお願いします。

    以下への返信: 将棋便利ツール #1709

    kurukuru
    参加者

    将棋ソフトはどれがいいのでしょう?
    私は無料のマイボナを持っていますが、便利です。

    以下への返信: 続レーティング戦の始めの30回 #1671

    kurukuru
    参加者

    http://www.shogidojo.com/info/versionup/best_rating.htm
    通算30勝以上でないと最高レートは出ないようです。

    以下への返信: 24文化検定 #1636

    kurukuru
    参加者

    初手投了なら減らないとどこかで聞いたことがあります。

    以下への返信: 続レーティング戦の始めの30回 #1595

    kurukuru
    参加者

    お久しぶりです。将棋・序盤完全ガイドを進めたものです。
    反対する人もいると思いますが、私は、ある程度の棋力までは自分が楽しいと思うことをするのが良いのではないかと思っています。行き詰ったら、違うことをやってみればいいのではないかと思います。
    あと、「棋書ミシュラン」というサイトを知っていますか?棋書を探すときには、かなり役に立つので、是非頭の片隅にとどめておいてください。
    「千鳥銀の戦法図鑑」というサイトもいろいろな戦法を知るという意味では役に立つのではないかと思います。
    ちなみに私は今行き詰っている最中で、いろいろと試行錯誤しています。お互い頑張りましょう。

    以下への返信: 棋力弱者に対しての対局の場を考える #1585

    kurukuru
    参加者

    お久しぶりです。あれからいろいろ考えたのですが、やはり難しいですね。
    この問題への手っ取り早い対策は、サークルを利用することではないかと思うようになってきました。
    例えば、強い人(R1000以上?)一人に弱い人(R300以下?)五人ぐらいのサークルをいくつも作るのはどうでしょうか?
    私がこの考えに至ったのは、「レーティング戦の始めの30回」 というトピックを見たからです。R200以下ぐらいの人に、皆が丁寧に教えてあげていました。それを見て、24にはこんなにいい人たちがたくさんいるんだ!と思ったのです。
    根本的な解決とは言えないと思いますが、「棋力弱者に対しての対局の場を考える」という意味ではなかなか有意義ではないかと思います。

    以下への返信: レーティング戦の始めの30回ーその2 #1259

    kurukuru
    参加者

    角換わりを勉強するのなら、「将棋・序盤完全ガイド居飛車編」がおすすめです。居飛車の五つの戦法(相掛かり、横歩取り、矢倉、角換わり、一手損角換わり)がとても分かりやすく解説されています。今まだ私が読んできた将棋の本の中で一番のわかりやすさでした。
    あと、角交換をされても振り飛車にすることはできますよ。書店で、「角交換四間飛車 徹底ガイド」などを立ち読みしてみください。そのうえで角交換四間飛車と角換わりのどちらを勉強するのか決めればよいのではないでしょうか?


    kurukuru
    参加者

    >席主さん
    試してみましたが、10ページ目に飛ぶことができませんでした。本当に修正できているのでしょうか?
    なお、日時の箇所を押しての移動は、問題なく行うことができました。
    いつももいろいろとありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

    以下への返信: 棋力弱者に対しての対局の場を考える #991

    kurukuru
    参加者

    そのサイトを見てみました。Rではマイナス1000くらいまで層が存在すると書かれていますね。
    だとするとハム将棋はRを1000に設定するのが妥当でしょうか?ハム将棋が基準の一つとなるので、24全体でのインフレやデフレは起こりにくくなると思われます。
    思いついた問題点は、ハムとの相性がRに反映されてしまうことでしょうか?また、ハムは差し手が単純なので、解析する人が出てくるかもしれません。
    それを踏まえて考えた修正案として、いろいろな将棋ソフトが、確率でランダムで出てくるようにすることを思いつきました。いろいろなソフトがランダムで出てくるようにすれば、棋風の相性の問題や、ソフトが解析されることも少なるのではないでしょうか?
    私が知らないだけかもしれませんが、ハム将棋より弱いソフトは見たことがないので、その場合はソフトのRは1500~2000ぐらいが妥当でしょうか?

    以下への返信: 将棋の訓練法 #990

    kurukuru
    参加者

    目隠し将棋で思い出しましたが、記譜だけを見て詰将棋を解くというものがありました
    例▲1四香▲4二銀▲4五歩▲5三角
     ▽2一桂▽2三歩▽3二玉▽3四歩▽4三歩
     持駒 金
    局面を見ずに解けば、目隠し将棋の練習になるのではないでしょうか?
    難しいときは、何も置いていない盤を見ながらとくと、ずいぶん楽になります。

    以下への返信: 棋力弱者に対しての対局の場を考える #986

    kurukuru
    参加者

    あれから考えてみると、ハム将棋が100では低すぎるような気がしてきました、かといって500は高すぎるような気がしますし・・・

    以下への返信: 棋力弱者に対しての対局の場を考える #980

    kurukuru
    参加者

    例えばですが、ハム将棋を20匹ぐらい、R100で置いておいたら、どうなるのでしょう?
    ハム将棋に勝てるレベルがR100ということになり、いずれはRを1000プラスしたのと同じような結果が得られるのでしょうか?
    それで問題が解決されるのなら、システムをいじる必要がない分簡単だと思いますが実際にはどうなるのかよくわかりません。
    ちなみにハム将棋は常にR100でハムに勝てば、人のRは上がるがハムのRは下がらない、人が負ければ人のRは下がるがハムのRは上がらないという設定で考えています。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #959

    kurukuru
    参加者

    >六夢Ⅱさん
    町道場で5級以上は全体の1%ですか。思っていたよりかなり少ないですね。棋書がすぐ絶版になるのもうなずけます。
    81はシステムはよく考えられていると思うのですが、人数が少ないですからね。ひとつ思ったことは、駒の動かし方を覚えたばかりの人だけの、サークルがあらばよいのではないかということです。将棋を始めてすぐというのは、相手に親しみが感じられた方が良いと思うからです。僕の周りで将棋が好きな人は、はじめは特定の棋力が同程度のふたり(家族、同級生など)だけで何十局も指していたという人が多いような気がします。現行のサークルで99%のためのものはないのでしょうか?ご存知の方はぜひ教えてください。知り合いが将棋を始めたいと言っていたら、教えてあげたいです。
    あと、この話題については、思ったことを気軽につぶやくというレベルではなくなっているように感じます。新しく別にトピックを立ててはいかがでしょうか。私はやり方が良くわかりません。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #952

    kurukuru
    参加者

    >magega3870さんへ
    今問題になっているのは、「棋力弱者の遊び場がないこと」ですね。特にフリー対局では、15級にどう見ても5級はありそうな人たちが大量に存在したりして、本当の初心者がちょうどよい棋力の相手を見つけるのが困難になってしまっています。だから一律でR1000足せばよいなどという意見が出ているのです。Rに上限はありませんが、下限は0と決まっているので、上限を引き上げることで下に本当の初心者のためのスペースを作ればよいのではないか?ということです。
    また、級の方の意見を取り入れるべきだという意見については、なるほどと思いました。自分も一応級位者ではあるのですが、今問題になっているのが、1五級付近のことですので、それぐらいの棋力の方の意見を聞いてみたいとは思います。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #939

    kurukuru
    参加者

    24のRについて
    Rが1000下がるには、18連敗する必要があるようです。(レートの計算式の下のグラフ)
    初心者が18回も手合い違いの対局をさせられるのはつらいと思うので、一つ考えてみた方法があります。
    対局が終わった後に、負けた方が迄24局指していないのであれば「手合い違いだったと思う」のようなボタンをクリックし、勝った方もそれに賛同すれば、Rの下げ幅が大きくなるというシステムです。どうでしょうか?
    個人的には駒落ちが好きなので、駒落ちを利用した方法になると面白いと思っているのですが、駒落ちが嫌いな人もいますし、どうすればよいのでしょう?
    誰か駒落ちが好きな人はRでも駒落ちを指せるようなシステムを考えてみてください。

    以下への返信: ▲57銀型四間飛車 #691

    kurukuru
    参加者

    「将棋・序盤のStrategy」でも管理人さんが「四間飛車」の「私の実戦」の「糸谷流 実践 棋譜検討」で右玉にされると自信がないと言っています。確かに僕も57銀は抑え込みに弱いというのはもっともだと思います。確かに糸谷流右玉は有効かもしれません。
    質問を読む限り、「四間飛車」の「私の実践」以外にも「▲57銀型四間飛車」について乗っていたように見えるのですが、どこでしょうか?それとも私の読み方が悪いのでしょうか?
    あと、「mekuriya流」とはどんな戦法ですか?右玉の一種ですか?教えてください。

    以下への返信: 勝てない人の愚痴の部屋 #683

    kurukuru
    参加者

    >美しい言葉に惑わされるなさん
    自分は負けが込んで勝率が悪くなると、レートがかなり下の人に挑戦して、勝率を五割に戻すようにしてます。
    もし今のレートが実力に対して高いと感じるのであれば、レートの低い人とさした方が、適正値になるのが早くなりますので、試してみてはいかがでしょうか?
    挑戦される方も、レートが高い人に指してもらえると、うれしいと思います。

50件の投稿を表示中 - 51 - 100件目 (全105件中)