koukouheihei

フォーラムの返信が作成されました

50件の投稿を表示中 - 301 - 350件目 (全561件中)
  • 作成者
    投稿
  • 以下への返信: 将棋の本についていろいろ語ろう #4052
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    寄せの手筋200は本当に良書でした。買って損はないです。

    以下への返信: 棋譜並べ(右玉編) #4049
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    精力的に棋譜並べをしたいと思います。
     6.西村一義 vs 北浜健介 1996-07-16 順位戦
      47手目 私は一目46銀でしたが、24歩。よく考えれば桂を取ってきても銀を殺せる。このことに始めて気付いた。。。
      62手目 やはり馬の存在は持久戦の場合大きくなる。早速消しにかかる。
      65手目 この局面、私は何を指せばいいのか全くわからなかった。51角ですか。なるほど。70手目24歩。全く意味がわからない。結局これを突くことによって37桂打から継ぎ歩攻めを狙われている。
      83手目 23歩か。どうも応じてもねえ。。。

        最後玉が接近した形では自玉の近くに王手をしながら駒を増やしていくことが大切ですね。
      

    以下への返信: 棋譜並べ(右玉編) #4043
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    >c.one.catさん
     どうも。

    以下への返信: 右玉好きの独り言 #4042
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    あ、すみません。その文の意味がわかりません。

    以下への返信: 棋譜並べ(右玉編) #4041
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    5.森下卓 vs 米長邦雄 1994-08-22 順位戦
      26手目 相手の中央が薄さをついて飛車を回る。
      31手目 銀ではなく、桂で攻めるようです。
      35手目 24歩としたくなるが。。。 展開が解らん。ソフトに頼る(笑) 
           24歩、同歩、同角、同桂、同飛、32金、21飛成以下、51飛という手もあり互角だった。しかし実戦では絶対にこの変化を迎えたくない。
      39手目 先手も厚みに対抗するつもりだ。
      42手目 結局つの銀中飛車になった。
      43手目は目を疑った。まあ先手も変に玉頭の歩が伸びているのでいいのか。
      49手目 この瞬間ですか。へええ。
      62手目 感触のいい一手だなと思う。
      70手目 52歩、こういう手がいや(笑)
      72手目 歩を取ると角を出られて困る。
      77手目 この手も感触がいい。
      79手目から84手目まで 銀をそっぽに追いやった。流石。
      

    以下への返信: 右玉好きの独り言 #4037
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    >Mr.c.one.cat
    I would like to but no thanks…

    以下への返信: 棋譜並べ(右玉編) #4035
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    >mekuriyaさん
     ▲4一角は一段飛車が入っていないから成立した手ですね。怖いものです。

    以下への返信: 棋譜並べ(右玉編) #4018
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

     3.森下卓 vs 米長邦雄 1996-09-26 順位戦
      36手目 81飛 45桂と歩を取ったらどうなるのか。気になったのでソフトで調べてみた。65歩、同      歩、同桂、66銀、64銀で困った。桂馬が殺される。
      42手目 54銀 これは私の感覚と同じ手だった。
      60手目 35銀 疑問手だったそうだが私にはよく分からない。しかし、72手目にもなると明らかに          後手悪い。
      94手目 55銀 取るよりなさそう。。。
     
       プロの右玉の棋譜を見ていたらやはり玉の固さで最後負けている棋譜が多く、勝つのは大変な戦法だなと思いました。
      

    以下への返信: 棋譜並べ(右玉編) #4013
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    >c.one.catさん 
     どうも。

    以下への返信: 棋譜並べ(右玉編) #4012
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

     3.深浦康市 vs 中川大輔 1995-04-01 早指新鋭戦
       31手目 68銀引 なんだこの手は。角道を開けて37桂~45銀と攻めを狙ったか。
       44手目 64銀 抑え込みを狙う。銀が浮いている今がチャンス。早速仕掛ける。
       52手目 74同金 怖すぎる。あまり自信は無い。
       54手目 86歩 ここです。ここで45銀に応対していると受け一方になってしまう。手抜けるとこ           ろは手抜く。 
       56手目 66歩 角道を止めて攻めを緩和。
       60手目 88歩 どう応じてもいや。流石。
       65手目 54歩 ここで銀を取ってしまうと反撃がキツイので。。。
       66手目 13角 こういう手を指せるようになりたい。角を活用し玉のコビンを睨む。
       68手目 65桂 まさかここを手抜くとは。衝撃です。やはりコビン攻めは厳しかったらしい。           69玉と角筋から逃げた。
       87手目 75飛 面白い戦いになって来た。どちらが早いか。
       92手目 74銀 手厚い好手(?)
       110手目 66歩 詰めろ。ここで投了。
       

    以下への返信: 棋譜並べ(右玉編) #4009
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

     2.村山聖 vs 森内俊之 1998-01-19 NHK杯
       26手目 52金 序盤から右四間飛車を見せられて雁木に。
       40手目 同角 一目同銀でしたが45銀と出られて困る。同角なら65銀と出られても77角成、同           銀、44歩で大丈夫。
       43手目 75歩 同歩、74歩、同金、41角の展開を狙う。そこで26角と相手の桂を狙いながら44の          銀に紐をつける。
       64手目 72玉 こういう手がさせたら・・・。いや、絶対手かwww
       73手目 74歩 これ詰めろなの?わからん。
       
       
       

    以下への返信: 棋譜並べ(右玉編) #4008
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    >mekuriyaさん 六夢Ⅱさん 
     お二人方のコメントと共にもう一度並べさせていただきました。40手目以降の指し手に違和感を持たれているということですので他の棋譜から色々な指し回しを知っていきたいと思います。

    以下への返信: 掲示板将棋対局 #4003
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    8八飛(7手目)
     

    以下への返信: 棋譜並べ(右玉編) #4001
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    はい、では「将棋の棋譜でーたべーす」の右玉に分類されている棋譜を何十年かかったとしても並べつくすという挑戦を始めます! これは男として貫き通したいと思います。(右玉スペシャリストを目指して・・・。)では、記念すべき一局目から。
     1.西川慶二 vs 中川大輔 2002-09-20 順位戦
      40手目 44歩 46銀、35歩の攻めに対して45歩を準備した。そこで、先につき捨てる。
      43手目 38飛 46銀も考えましたが36歩、35銀、45歩、24歩、同歩、同銀、44角で不満とみたか。本譜は軽く38飛。
      46手目 33金 手厚い。
      47手目 37桂 この桂をうまく活用できれば先手優勢となりそうです。やはり遊びゴマを活用するのは大切ですね。
      50手目 64銀 右玉らしい一手。
      52手目 75歩 一目31飛でしたが果たして。でも右玉は左辺の相手の攻撃で得た駒で反撃する、という方針なので35歩、同歩、同銀と捌かれても大丈夫ということか。そこで、75歩と反撃。
      53手目 65歩 ここで手を戻す。同桂の一手。
      57手目 39角 プロらしい手。さすが。としかいいようがない・・・。
      58手目 24金 いやー。24金ですか。分からん。。。
      66手目 35歩 じっと拠点を作る。流石だなー。
      67手目 73歩 異次元の世界。。。
      70手目 45歩 このタイミングですか。これは応手が難しい。そこでやむなく(???)25歩。
      82手目 47歩成 流石にこの手は価値薄いだろなんて思ってたら王手飛車取りを狙っていた。
      85手目 素人koukouheiheiは直ぐ22竜と角を取りたがる。(笑)
      88手目 88歩打 基本に忠実。
      93手目 76銀 やはりこの桂の存在は脅威だったようだ。
      98手目 これは気持ちいい。取られそうな角を活用できた。
      
       一局並べるだけでも大変ですね(笑) まあ、コツコツ続けていきます。
      
       

    以下への返信: 右玉好きの独り言 #3999
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    >佐村河内さん
     今晩友人の8級の方と戦って2連敗してレート60ぐらい落としましたwww おかげで醜い棋譜も出来上がりました。まだまだです。。。 はあ・・・。

    以下への返信: 右玉好きの独り言 #3997
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    寄せの手筋200読破!

    以下への返信: 掲示板将棋対局 #3992
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    おっと、失礼しました。

    以下への返信: 掲示板将棋対局 #3990
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    77角成(4手目)

    以下への返信: 掲示板将棋対局 #3983
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    3四歩(2手目)

    以下への返信: 右玉好きの独り言 #3977
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    >ギアス!さん
     secondstageさんは基本的に休日なら指導対局を引き受けて下さいます。高段の方に指導対局を頂くなんて、なかなか貴重な経験だと思います。毎度ありがとうございます。

    以下への返信: 居飛車穴熊 #3929
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    いろんな戦法に触れることはいいことだと思います。あなたの棋風に合った戦法を見つけられるように頑張って下さい!

    以下への返信: 居飛車穴熊 #3925
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    初めてギアス!さんの画像見たときゾッとしました・・・。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #3873
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    >c.one.catさん
     いちいち別のトピックを立てる必要が薄いのでこのトピックに六夢Ⅱさんが書き込まれただけです。「思ったことを気軽につぶやく」ですので。

    以下への返信: 右玉好きの独り言 #3836
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    4級昇級!

    以下への返信: 右玉好きの独り言 #3834
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    やはり我流の右玉ではなくプロの右玉をしっかり感じ取っていくことが大切だと思います。

    以下への返信: 目からうろこ(将棋編) #3825
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    ああ、そういうことでしたか。馬鹿にはわかりませんでした。すみません。

    以下への返信: 目からうろこ(将棋編) #3823
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    六夢Ⅱさん県代表になったのですか?

    以下への返信: 対局の棋譜・感想 #3821
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    お二人方ご返信ありがとうございました。
     自陣角は確かに欲張りすぎたかもしれません。「73角」が脅威だということが良く分かりました。
     42銀型は棒銀に来させないという手ですね。私は右玉にする予定だったので普通に角交換した方が良かったですね。
     ありがとうございました。

    以下への返信: 対局の棋譜・感想 #3806
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    棋譜並べをして、右玉っぽく指せた棋譜です。内容としてはいままでで一番濃いような気がします。7483287です。
     普段はあまりしない角不交換型右玉。しかし、相手が交換してくれました。有りがたい。
     47手目に角を打ちつけて玉のコビンを狙う。相手の方は危険とみて玉を角筋からそらす。筋的には2筋を突き捨てますがどうだったでしょう。
     65手目は素抜きを防いだ手。25秒ぐらいでギリギリ気付いた(汗)。67手目はどうすればよかったものか。 打つのは手厚いような気もするし、筋が悪いような気もする。
     79手目33歩打でポイントを稼げたと思ったが。。。 86手目まで進んで見ると急に自信が無くなった。66の傷も見えている。
     91手目に86角と引きましたがこれは一直線の攻め合いになるとたぶん先手が負けていた。
     97手目に「寄せきれる!」と思って桂を入手した。現実はそう甘くもないのに。
     109手目最後の最後まで考えた末、着手。さてさて、この局面は詰んでいたのでしょうか。                     ヨミキレマセン
     115手目に詰めろは掛かってないと読んで突撃。しかし、今読み直すと掛かっていました。48銀成、同玉、58桂成、同玉、67飛成以下詰みですね。 
     その後は入玉の見込みが高まり相手の方は投了。検討お願いします。
     

    以下への返信: 右玉好きの独り言 #3802
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    小学生名人戦をNHKでみて。準優勝した高田明浩君は右玉を主戦法としていました。なんでも200手くらいの詰将棋が解けるということです。トップはすごいですね。

    以下への返信: 棋譜並べ(右玉編) #3799
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    そうですね。棋譜並べって、やっていると新鮮なことばかりで興奮します。

    以下への返信: 棋譜並べ(右玉編) #3795
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    いままで、数局プロの右玉を並べていて思ったこと。
     1.遊んでいる駒(金銀など)をうまく活用している。駒の効率を良くしている。
      2.攻められているとき受け一方では無く、相手の玉を危ない形にしている。特にこれが一番大事なところだと思った。自玉だけ終盤を快くお迎えしているkoukouheiheiとは大違いである。。。
      3. 1と似ているが、袖飛車の3筋歩交換に対しては77金と上がって攻めを逆用して厚みを築いている。

    以下への返信: 王位戦 木村一基八段が、挑戦権獲得 #3794
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    久しぶりのタイトル挑戦となりましたね。

    以下への返信: 右玉好きの独り言 #3778
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    何連敗してるのかな・・・。13連敗かwwwwww

    以下への返信: 棋譜並べ(右玉編) #3748
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    なるほど。詰めろを解消した手だったんですね。わからなかった・・・。

    以下への返信: 右玉好きの独り言 #3745
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    相右玉は出来るだけ相手の近く、特に相手の桂頭を狙うのが急所らしいです。

    以下への返信: 棋譜並べ(右玉編) #3744
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    >mekuriyaさん
     棋譜の紹介ありがとうございます。では、早速この棋譜を並べさせて頂きます。
     後手が16手目に早めに角道を止めたのはなぜだったのだろうか。将来の先手の65の位取りを拒否したのか? それとも56銀みたいな感じで玉頭銀を防いだのか?? 分からない。。。
     17手目の46歩は右玉を見せているけど、場合によっては右四間飛車にも出来る。だから予め18手目に43金と上がり上部を手厚くした(のかな?)。
     27手目は絶対手。
     34手目に桂をはねたのは後手が持久戦志向だということ。持久戦となれば、後手の固い囲い(銀冠)が生きてくる。だから37手目に早めに戦いを起こせるように態勢を整えた。
     41手目にやむなく桂馬をはねるためのスペースを作った。
     45手目、ついに仕掛けた! 同歩だったらどうだったのかな。97角が嫌だったのかな。分からん(笑)
     47手目、同桂だと攻めが止まって面白くないと同銀。桂が殺されるまでになんかしらしないといけない。51手目45歩は相手の急所かもしれないが自陣の急所でもある。決断の一手(?)。64角と上がってさっそく急所をにらむ。
     56桂は感触のいい一手。八筋をつき捨て87歩の嫌味をつけて角を引く。
     59手目じっと75歩。抑え込めるか。
     61手目何故突き捨てを入れたのか? 何故このタイミングで? ・・・
     69手目、こんな手私にはさせない。68金とでもしているでしょう。
     79手目、歩を突き捨てた効果が出た。歩の突き捨てのタイミング難しいなあ・・・。
     86手目は寄せの手筋。「質駒をツクル」
     96手目 ヒャー 時間に追われていたのかな・・・ 最後の手で玉を捕まえられる見込みが無くなったので投了。
        
        以上がkoukouheiheiのこの棋譜のとらえ方でした。。。(こんなんでいいのか笑)

    以下への返信: 右玉好きの独り言 #3735
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    寄せの手筋200届いたし早速読もう!

    以下への返信: 右玉好きの独り言 #3730
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    右玉以外の戦型になかなか自信が持てなくて。。。なんかつくづく思っているのですが右玉という戦法の戦い方を間違っているような気がします。相手の攻めを受けていたらカウンターの事を忘れてすぐに受け潰しみたいなことを狙ってしまっていると思います。そのときそのときでしっかり判断しないといけないのにね・・・。どうしようか・・・。

    以下への返信: 右玉好きの独り言 #3726
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    はあ・・・凡ミスばっかし・・・

    以下への返信: 大局観を鍛える #3723
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    >佐村河内さん
     いっちょ並べてみますわwww
    >六夢Ⅱさん 
     楽しみに待ってます^@^

    以下への返信: 大局観を鍛える #3715
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    そうか・・・ アマチュアの間では一目散に右玉を組んでしまうから「棒銀は右玉の天敵」っていう理論が通っているのか。。。

    以下への返信: 大局観を鍛える #3712
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    皆さんのおかげで、「棋譜並べ」は「対局者のその将棋への考え方・またそれを踏まえた上での方針の組み立て方」をくみ取っていくことが目的だということが分かりました。エッセンスがわかったような気がします。棋譜並べをするときはしっかりこれを意識して取り組みたいと思います。
     余談ですが大局観についての本を探していたら「寄せの手筋200」という題名の本を見つけました。星が5でいい本なのかなと思ってウェブで調べてみたら「名著だ」「名著だ」と人は言っています。(笑)そこで早速注文してみました。なんと明日に届くということらしいので楽しみに待っています。

    以下への返信: 大局観を鍛える #3705
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    ネットの盤では分からないものがあるんですね。とりあえずやってみます。

    以下への返信: 大局観を鍛える #3701
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    本買ってみようと思います。

    以下への返信: 倶楽部24体験記 #3700
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    ええ、この指し方好きですよ(笑

    以下への返信: 超速報名人戦羽生4連勝で名人奪取 #3681
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    なかなかの確率ですね(笑

    以下への返信: 超速報名人戦羽生4連勝で名人奪取 #3679
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    頑張っていただきたいものです。

    以下への返信: 超速報名人戦羽生4連勝で名人奪取 #3677
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    タイトルの過半数を若手有望棋士を退けて獲得。羽生名人の全盛期の幕開け。

    以下への返信: 超速報名人戦羽生4連勝で名人奪取 #3663
    koukouheihei
    koukouheihei
    参加者

    羽生名人!

50件の投稿を表示中 - 301 - 350件目 (全561件中)