青雲

フォーラムの返信が作成されました

50件の投稿を表示中 - 151 - 200件目 (全422件中)
  • 作成者
    投稿
  • 以下への返信: 右玉好きの独り言 #2875

    青雲
    傍観者

    今名人戦挑戦者決定戦を観戦しています。
    先手のsyokatsu.koumeiさんが右玉を指しています。
    名人戦で是非nosleeves名人との「右玉で勝負」が見たいと密かに期待しております。

    以下への返信: 4五角戦法 #2874

    青雲
    傍観者

    >kant-horiさん
    時間が合えばいつでもokです。
    今度指しましょう。

    以下への返信: YELL「第3回するめ杯」 #2862

    青雲
    傍観者

    1つアドバイスさせて下さい。
    こういうの書く時はクリック出来るようにした方がいいと思います。
    具体的な方法は今度お教えしますが。

    以下への返信: 第64回NHK杯スレ #2861

    青雲
    傍観者

    清水司会者も慣れるまで暫くは緊張しているかも痴れないですね。

    以下への返信: トイレ #2860

    青雲
    傍観者

    六夢Ⅱさんと同じで、そういう事情があるのなら長い持ち時間での対局のほうが良いかも。

    以下への返信: 将棋ドラマ #2859

    青雲
    傍観者

    美しい言葉に惑わされるなさんが類似トピ作っていた気が・・・
    トピ作るときは1回ワード検索したほうが良いと思います。

    以下への返信: 詰将棋 #2858

    青雲
    傍観者

    私がやってる詰将棋の解き方を下に記します。
    ①基本的に詰将棋は10秒以内で解く。私は11手詰めを10秒以内で解きます。
    ②24の友人から出された20手台の合駒問題を解く。実戦に出やすいので。
    ③詰将棋を1日30題は解く。これは何手でも。詰手筋の習得を行う。
    私はこれで強くなりました。

    以下への返信: 多面指 #2857

    青雲
    傍観者

    24六段もピンキリです。
    本当は四段クラスの人でもバブル状態で六段の方のいますよ。
    だから、勝敗は自分の状態だけで予想出来る物ではないですね。
    こういう内容、「羽生」「一手10秒」のトピックと重複している。

    以下への返信: 挨拶 #2856

    青雲
    傍観者

    同感です。掲示板閲覧しにくい件は以前も話題になりました。
    時期を分けて投稿するとか必要でしょう。

    あと、24掲示板は流れ雲みたいにトピックの話題が切れると、別のトピに移行するので、
    一気に移行するのはなぁ・・・・・・・・

    以下への返信: 羽生 #2855

    青雲
    傍観者

    ちょっと大袈裟だと思いますが・・・
    5000点は確実ですね。
    zero2000先生みたいに、habu5000とか付ければ面白いのにな・・・
    ↑これ、冗談ですw

    以下への返信: 詰将棋の本 #2854

    青雲
    傍観者

    nakao nakao先生曰く「詰将棋にハズレは無い」
    短い手数の物でも相当勉強になりますよ。
    浦野7段のハンドブックシリーズは速く解ければ解けるほど強くなりますね。

    以下への返信: 穴熊 #2853

    青雲
    傍観者

    「堅さ」と「遠さ」が桁違いです。
    王手が掛かり難い遠さは穴熊の優秀な面です。
    同じ枚数の囲いならば、遠くて負けにくい方がいいでしょう?

    以下への返信: 4五角戦法 #2852

    青雲
    傍観者

    自分で言うのもおかしいですが、私は△4五角戦法に関しては自信があります。
    24のr戦で△4五角になった時の勝率は9割越えてます。(最近遭遇しない 涙)
    六夢Ⅱさんの意見と違って私は△4五角戦法は想定局面に誘導しやすいと考えます。
    具体的に言えば、△2八歩の時に▲7七角か▲同銀かだけ研究しておけば良い。
    研究量がモノを言いそうです。

    以下への返信: 第3回電王戦スレッド #2764

    青雲
    傍観者

    来年の実施はどうなることやら・・・

    以下への返信: 研究会実施のお知らせ #2763

    青雲
    傍観者

    昨日は用事がありまして実施出来ませんでした。

    以下への返信: ビッグなスポーツイベントを語り合う #2762

    青雲
    傍観者

    マー君ですが、初回本塁打をものともせず、7回まで投げぬきましたが、3失点というのは多いのか少ないのか・・・
    皆様の評価をお願いします。


    青雲
    傍観者

    対戦成績逆じゃないですか?


    青雲
    傍観者

    【測定結果】
    今日見ていた方は4人
    4日間の合計はジャスト60人でした。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #2747

    青雲
    傍観者

    二枚落ち定跡は駒落ちの中でも相当完成されたものですよね。
    私は24七段の先生相手に四枚落ちですが、定跡を教えて頂けますか?
    二枚落ちに関しては、銀多伝より二歩突っ切りを愛用しています。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #2740

    青雲
    傍観者

    子供さんでも、24で指している子は鍛えが違いますね。
    筋金入りと言いますか・・・
    やるなら、1手詰めで詰みの楽しさを感じさせるとか・・・
    何か妙案がありそうですが・・・

    以下への返信: 将棋の作法 #2738

    青雲
    傍観者

    私も81道場を利用しますが、挨拶は盤面下にあるボタンを押さないといけないですね。
    でも、そんなに手間はかからない。
    挨拶をしない場合の多くは負けた内容ではないでしょうか。
    大逆転負けとか、全駒ボロ負けとか。
    そんな中でも淡々と挨拶をする方が真の強者でしょうか。

    以下への返信: こんな対局はイヤだ #2737

    青雲
    傍観者

    こんな対局はイヤだ。
    駒の形を丸にして「金」ばかり大切にする対局。


    青雲
    傍観者

    now報告。今日は4人、トータルは38人です。


    青雲
    傍観者

    上記のアクセスカウンターで本トピック及び掲示板の閲覧者を計測します。


    青雲
    傍観者

    今日から4月6日まで4日間の計測を行います。
    <!–カウンタータグここから–><table border=”0″ cellpadding=”0″ cellspacing=”1″ style=”border:#CCCCCC 1px dotted;”><tr><td><table border=”0″ cellspacing=”1″ cellpadding=”0″><tr><td align=”left”></td></tr><tr><td align=”left”>アクセスカウンター</td></tr><tr><td align=”left”></td></tr><tr><td align=”left”>アクセスカウンター</td></tr><tr><td align=”left”></td></tr><tr><td align=”left”>アクセスカウンター</td></tr></table><table border=”0″ align=”center” cellpadding=”0″ cellspacing=”0″><tr><td>ブランド買取優良店</td><td>***word-2***</td><td>***word-3***</td><td>***word-4***</td><td>***word-5***

    以下への返信: # #2720

    青雲
    傍観者

    補足 東京、大阪各道場で#ユーザーの検索が出来ます。

    以下への返信: 対戦相手に思うことを言うスレ #2719

    青雲
    傍観者

    負けた将棋の反省をし、悪手を見つけるのは半人前。
    勝った将棋からも反省点が見つけられれば一人前。
    勝ちへの執念を見せる事がたとえ結果に出なかったとしても、それは糧となり次に表れるでしょう。


    青雲
    傍観者

    そういうジンクスを如何に考えないかが勝負の分かれ目ですよ。
    人間とコンちゃんは其処が違うと私は思っている。
    しかし、竜王(と言ってしまう)のゴキ中連投には驚きました。
    友人は予想の範疇だったみたいですが。
    相穴熊になりましたが、居飛車でも振り飛車でも竜王の(あっ、また・・・)穴熊は健在ですね。
    敗れた羽生3冠の捲土重来を期待します。

    以下への返信: 将棋の作法 #2717

    青雲
    傍観者

    私も難しい局面で長考していたら、相手が投了してしまった事がありました。
    用事でもあるのかなと思っていたら、別に対局を始めていたので驚きました。
    そういうのは別として、焦らしとかそういう悪さは人間的に嫌われますね。
    昔「ホストの前に人間やろ!」という科白がありましたが、
    「将棋の前に人間性やろ!」とでも言いたいですね。。。

    以下への返信: 振り飛車に関するスレ 1局目 #2716

    青雲
    傍観者

    「脳は覚えることには汗を掻かない。考えて、考えて、考え抜いて始めて汗を掻く。」
    これは米長先生の発言です。考える事を楽しむ。これは自分も実践しています。
    >satoru-oさん
    ノーマル四間飛車対居飛車穴熊の将棋は私もよく棋譜並べをしています。
    satoru-oさんの感覚を感じてみたいとも思っております。
    ですから、ノーマル四間対居飛穴の将棋を投稿してくださると嬉しいです。

    以下への返信: 24文化検定 #2715

    青雲
    傍観者

    【初級問題】
    将棋倶楽部24にある「初杯」のタイトルはどのサークルの物でしょう。
    1.駒落ち村
    2.初段を目指す会
    3.カンガルー倶楽部

    以下への返信: 24文化検定 #2714

    青雲
    傍観者

    特に⑦は難しいと思われます。では、続編を。
    上記の中で日本将棋の起源となったゲームは何でしょう?
    こっちは文化検定入門レベルの易しい問題です。

    以下への返信: pc技術の部屋 #2713

    青雲
    傍観者

    24対局画面をそのまま貼り付ける方法がわかる方、お教え願います。

    以下への返信: 格言紹介所 #2712

    青雲
    傍観者

    「石田流 飛車に守りは 付きませぬ」
    小ゴマで取られる展開はいけないですが、捌きにくくなっちゃいますから。

    以下への返信: 格言紹介所 #2711

    青雲
    傍観者

    「歩の下で駒組み進めろ」
    効率的かつ、定跡通りの駒組みの仕方。

    以下への返信: 思ったことを気軽につぶやく(将棋編) #2710

    青雲
    傍観者

    横歩取りの△4五角戦法は余程の事がない限り、2つの局面に誘導できますな。
    初手からの指し手
    ▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7八金△3二金▲2四歩△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△同飛▲3四飛
    △8八角成▲同銀△2八歩に▲同銀△4五角なら自分の好きな変化に誘導。△2八歩に▲7七角でも研究手順に誘導とすれば、無敵戦法が出来るかもしれませんね^^穴だらけの私の研究では駄目なので研究次第ですがw

    以下への返信: ビッグなスポーツイベントを語り合う #2709

    青雲
    傍観者

    【競馬】(メイダン競馬場)
    ドバイ(アラブ首長国連邦)で行われたドバイ国際競走は29日、日本馬計8頭が4レースに参戦。
    ドバイ・ヂューティフリー(1800m芝,g1)で福永騎乗のジャスタウェイが圧勝!
    尚、ロゴタイプ、トウケイヘイローは其々6,7着。
    そして、ドバイ・シーマクラシック(2410m芝,g1)でも日本馬のジェンティルドンナが勝利。
    去年は2着だった為、正に雪辱を果たしたレースだった。
    これはスポーツなのだろうか・・・ともあれ天晴れ、japanhorse!

    以下への返信: 第3回電王戦スレッド #2708

    青雲
    傍観者

    戦形予想ですが、矢倉が出てくると思いますが、いかがでしょうかね。

    以下への返信: 対局の棋譜・感想 #2707

    青雲
    傍観者

    「先手と後手について」
    先手番は1手先に指すことが出来ます。将棋連盟のデータでも先手番の勝率は殆どの年が高い事が解っています。これを聞いただけでも若干の利があると解ります。と言っても50~52くらいを推移する先手番(単位は%)の利を生かす事はプロレベルでも相当難しい。ただ/だからこそ「理にかなった作戦」を選ばなければいけない。でも、先手から角を交換する角換わり右玉は理にかなっていないんです。それどころか後手にその利を渡してしまう事にもなり兼ねません。その為に序盤は通常通り指した方が良いかと。あと、右玉にコダワルなら非角交換型を採用したりとか、陽動振り飛車含みで指すとか考えないといけませんね。後手には「作戦を決める」或は「相手の手を見ることが出来る」という利点があります。作戦を決める事。それは初手から▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲2五歩△3二金▲7八金ろ進んだ時の後手の作戦権です。横歩or一手損角換わりの選択肢は後手にあります。単純に考えると先手は2つの戦法を研究していないといけないという事になるんです。このメリットも十分に生かせます。右玉だって相手の出方を見る事はとても大切。▲7六歩に対して△6二玉と指している将棋は少ないですからね。
    ただ漠然と右玉を指すにはそれなりの覚悟が要ります。それは「千日手でもしょうがない」「相手の手を見ないで右玉にして堅さで劣ってもしょうがない」という覚悟です。後手なら千日手歓迎ですが、(これも先手勝率が高いことに関連している)先手でそれは辛すぎるでしょう。最も風車戦法愛用者の伊藤先生(果七段)は風車の美しい形を指せれば良いという考えを持っていますから先手千日手も大歓迎なのですが。
    右玉がプロでも少数派なのは、千日手や玉の薄さなどが挙げられます。相手の陣形を見て指さなくても良い。これはある意味では利点ですが、堅さで劣るのは現代将棋ではやはり拙い。
    私自身、右玉という戦法は相当受けが強い方でないと指せないと思っています。
    mekuriyaさんなんかは、受けが強い右玉と相性の合う将棋ですから、使っているのだと推測します。
    koukouheiheiさんも自分の棋風と照らし合わせてみて考えると良いと思います。

    「右玉以外で勉強する定跡の話」
    角換わり腰掛け銀の定跡は私も1通り勉強しました。この戦形は棋譜並べが良いですね。私も戦前・戦後直後の将棋から今まで並べましたが、定跡以外にもマスターしたい手筋や指し方がたくさんあるので、勉強する価値はありますね。私は矢倉と角換わりは攻めの宝庫だと思っています。ただ、角換わりが7級の実戦に登場する機会は中々ありませんね。そういう意味では矢倉系の将棋の感覚を磨くのが良いのかもしれません。それと、歩の手筋をもう1度思い出して実戦で使えるようにしておけば磐石だと私は思います。

    以下への返信: 将棋上達法を考える #2706

    青雲
    傍観者

    「将棋も人間も」
    将棋に誰にも当て嵌まる万能上達法ってのはありません。あったら将棋は面白くない(苦笑)
    詰将棋・棋譜並べ・実戦。この3つは厭くまで基本でしょう。
    ただ、結局は自分に合った勉強法を見つけ出さないといけません。
    3つの中で合う物があれば、その勉強法を。
    大概その3つの中だと思いますが、それ以外自己流で合っている物があればそれで良いと考えます。
    結局十人十色ですね。

    以下への返信: 対局!!5級b #2705

    青雲
    傍観者

    名人戦、お疲れ様でした。その4方以外とは対局をなさったんですね。是非これからも頑張って下さいね。
    一応書いておきますが、そういった書き込みは24イベント掲示板に投稿した方が良いと思います。

    以下への返信: 24文化検定 #2696

    青雲
    傍観者

    ■世界の将棋編■
    次の将棋に該当するゲーム名を答えて下さい。
    ①朝鮮将棋
    ②中国将棋
    ③欧米将棋(世界的)
    ④タイ将棋
    ⑤古代インド将棋
    ⑥モンゴル将棋
    ⑦アフリカ将棋


    青雲
    傍観者

    15分で指すのは良いと思いますよ。
    私は調子が良さげな時は早指2で、不調の時は15分で指しています。
    また、「今日は○回負けたら終わりにしよう」とか
    自分なりのルールを作るのも良いかもしれません。

    以下への返信: 詰将棋の創り方を教えて下さい #2694

    青雲
    傍観者

    詰将棋ってのは大まかに分けて2つあるんですよ。
    1つは「詰み過ぎる作品」もう1つは「詰まな過ぎる作品」。
    前者は攻め方の手でなく、受け方の応手・合い駒を考えさせる作品。
    後者は図面から妙手を発見する作品。
    zzzaaaさんもその2つに当て嵌めて考えてみるといいかもしれません。

    以下への返信: 映画とドラマに関するスレッド #2683

    青雲
    傍観者

    「ルパン三世」の中でのオススメを教えて下さい。

    以下への返信: 第3回電王戦スレッド #2682

    青雲
    傍観者

    「豊島七段が負けたら全敗」何て予想じゃなく言ってる人が居ますが、それはオカシイ。
    残った森下九段、屋敷九段の気持ちになったら、とてもそんな事は言えないでしょう。
    200m超えのbigビルでの対局。注目度は高いでしょうね。
    頑張れ、豊島七段!

    以下への返信: 詰将棋の創り方を教えて下さい #2681

    青雲
    傍観者

    詰将棋に必要なのは、3つあるんですが、
    1つ目はズバリ「作意」です。これはとても大切です。どの手を盲点にさせるのか、どんな趣向を凝らすのか等々。
    >逆算法やら正算法 と書いてありますが、これは作意があってこその話です。
    好作を作るには「センス」も大切です。これは2つ目。センスは問題を解く事によってもかなり磨かれますよ。
    あと、最後は気持ちの問題。「名作を作るんだ」とか考えないで作るべきです。
    そうすれば、素晴らしい1局が完成すると思いますよ。


    青雲
    傍観者

    ”長考”の持ち時間で指している様なので大丈夫だとは思いますが、10秒将棋はまだやらないほうが良いかと。
    直観力云々の問題以前に将棋が荒んでしまう恐れが高いので。


    青雲
    傍観者

    返信は遅くて大丈夫ですよ。
    書いてある文章をちゃんと理解してから返信した方が絶対に良い。
    覚える事より考えて考えて考え抜く事をした方が脳は汗を掻きます。
    ただ書いてある事を覚えるだけでなく、考える事もすると棋力はグンと上がる筈です。

    以下への返信: # #2673

    青雲
    傍観者

    #付きユーザーはモバイルユーザーです。地域も”@mobile”です。
    正規の会員ではなく所謂”ゲスト”です。
    因みに、通常の会員で#が付いている会員は存在しません。
    そのユーザーをダブルクリックをすると”ゲスト”の文字が出て来ます。
    入場受付の際に自分の付けたhnに自然に#が付くシステムです。
    又、対局条件も会員や通常ゲストと変わってきます。
    #付きユーザーは早指2での対局は出来ません。
    理由については判りかねますが、出来ない事は確かです。
    以上#ユーザーについてでした。

50件の投稿を表示中 - 151 - 200件目 (全422件中)